表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タタリガミ  作者: 文字を書くポンポロン
2/8

闇を狩る-2

手にしたアタッシュケースを床に置き、淵野は手早く作業を始めた。

ケースを開き、液体の封じられたいくつもの小瓶の取り出す。

肩越しに覗くと、ケースの中には小瓶の他に、傍目には用途の知れない器具が、整然と収められていた。

小瓶の黄変しかけたラベルを確認しながら、淵野が問うた。


「名前はご存知ないですか?」

「名前……ですか……?」

「ええ。ご子息との会話の中で、何かの名前を聞いたことはないですか。

わたしは何々だとか、あれはなんだとか」


意図の読めない問いに戸惑いながらも、八重子は記憶を探る。

淵野は八重子の返答を待たずに、作業を進めていた。

廊下に3つ、小石のようなものを置いていく。

視線の配り方から、廊下の奥の部屋を中心に、囲むように配置しているらしい。


「……すいません。思い当たるようなことは……」

「そうですか。失礼」


八重子の返答を予想していたのか、淵野の答えは素っ気無い。

それどころか、半ば八重子を押しのけるようにして、今度は小瓶の中身の液体を廊下に撒き始める。


「あの……」

「ご心配には及びません。アルコールのようなものですから、すぐに乾きます」


依頼人であるはずの八重子に向かって、淵野はまるで気を使う気がないらしい。


「では、ご子息に異常を感じてから、他に変わったことはありませんか」


新たに取り出した小瓶の中身を、小さな紙片に垂らしながら、淡々と質問を続ける。


「……どんなことでも構いませんか?」

「もちろん」


すぐに思い当たることがあった。

しかし、それを自分の口から語ることに、八重子は躊躇う。

黙り込んだ八重子に、淵野が視線で問うてくる。


「あの……家の中で、見るんです。その……死骸を」

「ああ。虫や小動物ですか」

「はい。あの、でも」

「ああ、この家は清潔だと思いますよ。それで、普通では考えられないほど、頻繁に?」

「……はい」


廊下に散らばった器具達が、アタッシュケースに戻されていく。

全てを元通りにした後、淵野は1枚の紙と台紙を取り出して、ケースを閉じた。

一目見て、ただの紙ではないとわかる。

歴史の教科書で目にした古い書物は、きっとあんな紙で書かれていたのだろう。


片手に紙、片手に懐から取り出した万年筆を持ち、ようやく淵野は八重子に向き合った。


「なるほど。大変、参考になりました」

「あの、これで息子は……」

「ああ、すいません。あと2つ、協力していただくことがあります」


八重子の胸元に、紙と万年筆が差し出された。

「こちらに、お名前を」

思わず眉根を寄せたまま、淵野の顔を見上げる。

八重子の反応など意に介さず、細い指が万年筆を手の中に押し込んできた。


古びた紙には、手書きの文字が並んでいた。

アルファベットで書かれているのはわかるが、意味は全く理解できない。

ただ、文字の並びを見て、八重子は契約の証文を思い出していた。


もう1度、目の前の女を見上げる。

顔に張り付いた笑顔は、問いを拒絶しているように見えた。


「漢字で、かまいませんか……?」

「ええ。普段、英字を使い慣れていれば、そちらでも」


温度のない淵野の声が、疑念を頭の隅へと追いやっていく。

覚束ない手元で名前を書き終えると、八重子は押し付けるように、紙とペンを手渡した。

一瞥した淵野の口角が、また少しだけ持ち上がる。


「結構。では、最後のお願いです」


続いた言葉に、八重子は拍子拔けした。


「これから、息子さんの部屋に入りますが、ご同行していただけますか」


もとより、そのつもりだった。

今の息子の部屋に見知らぬ者だけが侵入すれば、どうなるかわからない。


「ええ。それだけ、ですか?」

「それだけです。ただし、1つだけ、守っていただきたいことが。

あそこに入ったら、わたしの手を離さないでください」


あそこ、とは。淵野が視線で示した先は、廊下の奥の闇の中。

息子の部屋を指しているのだろう。

その物言いに、言い知れない不穏さを感じて、八重子は思わず聞き返した。


「あの……手を離したら、どうなりますか……?」


「十和田さん、イザナギ、イザナミの神話か、オルフェウスの話はご存知ですか?」

「はい?」

「地上に戻るまで、決して振り返ってはいけない。

こういった事には、約束事がつきものなんです。必要、と言ってもいい」


言っていることは、怪しげな詐欺師と変わらない。

しかし、笑顔を浮かべながら、冷たい視線で淡々と語る声は、八重子の疑念を封じるのに充分だった。


では、行きましょうか。


八重子の手に、細く白い指が絡みついた。

淵野が歩を進め、腕が引かれる。

一歩進んだ分、闇が迫る。

今、この腕を振り払えば、戻れるだろうか。


天井を、壁を、床を覆い尽くす闇が、世界から光を蝕んでいく。

このまま闇に飲み込まれれば、自分はどうなってしまうのか。


無理だ。

この先には、行ってはいけない。


膝を震えさせながら、かろうじて進めていた足が止まる。

立ち止まった八重子の背中に、何かが当たった。


声にならない悲鳴が漏れた。


首を捻って振り返る。

間近に、左目だけで八重子を見つめ返す、コートの少女がいた。

背中に当てられた手の平が、八重子を一層深い闇の中へと押し込めていく。


手遅れであることを悟るには、あまりに遅すぎた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ