第3話 幻獣狩人 イシバシ・シュウジ
イシバシこと、石橋シュウジは怒りではらわたが煮えくり返りそうであった。
それは、自分の見通しの甘さに対してだ。
繁華街を抜け、違法区域をまるで断ち切るかのように真っすぐに、ひたすら視線を前にやり目的地を目指し歩く。
それはイシバシの性格を表しているかの様なキビキビとした歩き方だ。
イシバシは齢40も半ばを過ぎ、短く刈り上げた髪型から見えるわずかに錆色掛かった黒髪は、近頃そこに白髪が目立ち始めていた。
頑固そうなしかめっ面と鋭すぎる眼光で、子供達から怖がられるというのはひそかに気にしている事たった。
実戦で鍛え上げた見事な体躯は今だ衰えることを知らず、とは言えその実戦で欠損した部位を機械化する事に否はなく、実際内臓の幾つかと両足の骨は機械化している。 なんにせよ、無機械化主義者などではないのだから。
あれは正に宗教だな……イシバシはかつて席を置いていた管理委員会正規軍にも少なからずいた主義者《狂信者》達を思い出しゲンナリした。
宗教 この封印都市にも勿論、幾多の宗教があるが、中でも封印都市特有とされるのが『幻獣神秘教』だ。
人々に恐怖を与え人を襲うかつて人であったモノ。 それが『幻獣』
しかし『幻獣神秘教』の教義はその幻獣こそが神の使いであり今の穢れた世を浄化するためにつかわされたのだと言う。
そして人々は皆、幻獣の前にその身体を捧げなければならないと。
そのために幻獣が嫌う機械化は許されないのだと言う。
よって、無機械化主義者と幻獣教信徒を混同して考える人も多い。
無機械化主義者と幻獣教信徒とでは、その考え方も勿論それぞれに言い分は違うのだろうが。
『幻獣神秘教』の教義は他にも多数あるがイシバシはそこまで覚えてなどいない。 むしろ忘れたいくらいだった。
バカバカしい。 皆と言うのなら、なぜ幹部連中の顔ぶれが変わらないのだ?
教祖が今だ代替わりしないのはなぜなのだ?
そして、その膨大な額のお布施とやらを一体なにに使っているのか?
かつて、若さに任せて部隊にいた幻獣教信徒に食って掛かって脇腹を刺された過去を思い出し苦笑してしまった。
そういえばあれが原因で軍をやめたのだったな。
イシバシは脇腹を何となく摩った後、何時の間にか止まっていた足を動かし目的地へ向かう。
自分の不始末を、あの小娘に擦り付けるという業腹な行為の為に。
イスナは、イシバシがここに来るまでの間にミズ・モンローに愛銃の整備を頼む事にした。
愛銃、イスナの主に使用している銃は、マテバ モデル6 ウニカという銃である。
かつて存在した国であるイタリアのマテバ社で開発された9mm拳銃の事で。
全長は275mm 重量が1,350g ほど。
銃身の跳ねを抑えるために弾倉の一番下の弾(弾倉は円柱状の形で6発の弾丸が入る)を発射するといった構造を持ち、リボルバーでありながらオートマチック機構を備えている特殊な構造の、俗にオートマチックリボルバーと呼ばれる拳銃である。
ここでいうオートマチック機構とは、初弾を発射しその反動で銃身から弾倉までがわずかに後退することで撃鉄を自動的に起こし、弾倉を回転させるというもので、リボルバーの機構的な信頼性と、自動拳銃並みの引き金の軽さによる命中精度の両立を目指している。
もちろん欠点もある。 銃身が下部にあるため照準軸と射線軸が離れている為、わずかに狙いがずれただけで着弾点が大きくずれてしまう点。
そして、イスナ的にはこれが一番問題であるが、構造が複雑であるため製造コストが高くなる事であろうか。 部品交換に幾ら掛かるのか……
当然のように正規ルートでの入手は不可能に近く、ミズ・モンローの店でないと入手もままならない。
6 ウニカ イタリア語でセイ・ウニカは、『あなただけの物』という意味を持つ。とミズ・モンローに聞かされて迷わず購入したのだが。 あの時衝動買いをしてしまったかつての自分を殴りたくなったが後の祭りである。
まあ性能に全く問題を感じないのでまあいいか、と思い直した。
「は~い終わったわよ~ぅ」
程なくして整備を終えたミズ・モンローが整備部屋からカウンターに戻って来た。
「あ、ついでにスピードローダー付きで.357マグナム弾を4セットと、.44マグナム弾を2セットよろしく」
ミズ・モンローは再び奥に引っ込むとイスナの注文した品を持ってくる。
「は~い、持ってきたわよ~ でもいいの? .44マグナム弾が2セットで? マンティコア相手じゃ357じゃストッピングパワーが心元なくない?」
ミズ・モンローの心配も最もであるが、それにイスナは答える。
「あーだいじょぶ。 そもそもバカスカ撃つのは性に合わないし」
的確に急所を捉えればいいのだ。 そうイスナは思っていた。
トリガーハッピーな連中に聞かせてやりたい言葉ねぇと笑いながら、それならとイスナが持ってきていたバレットポーチに注文品を押し込む。
イシバシが店に姿を見せたのはその後すぐであった。
「久しぶりだな。小娘」
イシバシはそう言うとジロリとイスナをねめつける。
別にイスナを威圧する気持ちなどイシバシにはない。 やったとしてもこの小娘が堪えるはずもないのだから。
寧ろイシバシはイスナを高く評価していた。 戦闘のセンス、身体能力そして闘いにおける精神力。 どれを取っても自分のチームメンバーの誰よりも上であると思ってさえいた。
まあ、性格的な問題でチームに引き入れるつもりはまったくないが。
「おーう、イシバシのおっさん。 元気だった?」
今のイシバシに、チームが壊滅的な被害を受けた彼に、元気? などとある程度事情を知ってる者からすればありえないイスナの言葉に、しかしイシバシは怒る事はない。 イスナが悪意を持って言っている訳ではないと分かっているからだ。
イスナの性格は理解している……理解してしまっていると言いなおすべきか?
基本グータラ、寝て過ごす生活が夢だと公言して憚らないこの少女は、そのガサツな性格ゆえか見た目にこだわらず、身だしなみをもう少しでも整えれば多少は見れた顔になるのにと思ってしまった。
益体もない事をつい考えすぎてしまったとイシバシは気を引き締めると、ここにきた目的を話し出す。
「うちのチームの失態の後始末を引き受けてくれるそうだな? まずは礼を言う」
そういうときっちりとした角度でお辞儀をし、感謝の言葉を告げる。
イスナはそれに対してはなにも言わず、ただヒラホラとその黒造りの機械腕を振るのだった。
黒手、この裏社会でのイスナの呼び名である。
イスナの四肢は機械でありその腕は名前の通り黒い金属の光沢で鈍く輝く。
それに対して足は一見生身に見えるよう処理されてはいるが、見る人が見ればすぐ分かる。
その黒い腕であるが、これはかなり特殊な合金で造られているのだろう。
前見た時は.357マグナム弾を容易く弾いていた。 およそイシバシが居た頃の軍でもイスナほどの機械品などは無かったはずだ。
出所の分からない機械を持つ若干14,5歳の少女。
そして彼女のもう一つの呼び名。 魔女……
そこまで考えてまだなにも説明してない事に気付き慌てる。
いかんな、よほどあの失敗が堪えているのだろうか?
イシバシは意識を切り替えると、説明するため口を開く。
「すまんな。 説明を始める。まず依頼を受けたのは3日前。まず準備に半日、そして目撃報告のあった地域の探索に1日半だ」
わずか2日で発見はかなり早い方だろう。 それはイシバシのチームが優秀である事を示している。
幻獣は、その脅威度が高い種ほど慎重に行動する。 それは、脅威度が高いほど知性が高くなる傾向があるからだ。
初動が遅れれば遅れるほどその姿を捉えるのが容易で無くなるのだ。
中には自らが動かず他人を操って獲物を捕食するモノすらいるという。
イシバシはさらに続ける。
「そして見つけた場所がここ、最深部のC地区だ」
イシバシは取り出した地図をカウンターに広げ目的地を指し示す。
最深部、つまり街の中心付近とも言う。
封印都市は、その性質上不要なモノやお金を持たない貧乏人などは全て中心に集まる。 逆を言えば金持ちほど街の外側、封印された壁付近に住居を置く。何時か街の外に出られることを信じて。
街の北から順に時計回りで4分割されA,B,C,Dと続きC地区は南側に位置する。
「チーム編成は自分、シノノメ、ジェット、ヤンの4人だった」
ヤンが狙撃手で狙撃銃、後は自動拳銃と短機関銃で武装していたと説明が入る。
イスナからの質問がないのでさらに続ける。
「そこで遭遇したヤツ、マンティコアは魔法タイプだった……」
イシバシの言葉にイスカの表情が引きつる。
魔法タイプ。 旧時代においては超能力などとも呼ばれた力。
物理法則を無視したかの様な力を操る、まさに魔法と呼ぶに相応しい物。
幻獣の中にはそういった魔法を使うモノが存在し、そしてそれらは脅威度が跳ね上がる。
なるほど……それであの報酬か。 イスナは依頼書に提示されていた報酬金を思い浮かべながらミズ・モンローを横目で睨む。
「あらん? だから報酬に色を付けるって言ったじゃな~い?」
そう言いながら投げキッスを送る。
イスカはそれを叩き落としながら、やれやれと言った感じで話す。
「つまり、魔法には魔法……って事ね?」
これはまさに自分でないと対応出来ない事だろう。 もしくは委員会直属のスペシャルズが出張ってくるか……
イスナはその内の一人の顔を思い出しゲンナリとしてしまった。
「そうだな、小娘か、後対応出来そうなのは……スペシャルズの先生に出張ってもらうくらいか?」
図らずも想像していたヤツが話題に上ってしまい慌てて話しを戻す。
「で、で! 私はどうすればいいの? すぐにぶっ殺しに行けばいい訳?」
「落ち着け。 今はマンティコアの居た地域に結界陣を張っている。 しばしの時間はあるはずだ」
イシバシはすぐにでも外に出ようとするイスナを押し留めた。
結界陣、特殊な電磁波と、幻獣にしか探知出来ない不快感を感じさせる超音波を出す機械で、幻獣の生息範囲に配置しその行動範囲を限定させる物である。
ちなみにイスナは持っていない。 お高いのだ。
「そして、今回の処理に自分も同行させてもらいたい」
なんだと!? そんなことをすれば報酬が減るではないか!
イスナはイシバシに食って掛かろうとしたが次の言葉を聞き口を閉じた。
「もちろん報酬は全てお前に渡す。 これはケジメなんだ」
頼む、とイシバシは頭を下げる。
そのイシバシの後頭部を身ながらイスナは考える。
これは、ボロ儲け出来るチャンスでは? と。
イシバシに面倒くさい事は全部やってもらい、報酬だけいただく。 そんな妄想に表情をニヤけさせていると、何時の間にか頭を上げてこっちを見ていたイシバシの言葉にあえなく撃沈する事となる。
「もちろん自分はサポートに徹する」
お前の考えている事は分かっているぞ、とイシバシの目は語っていた。