表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孰々草  作者: 喜悦楽壊
2/13

エスカレーター

よく歩く人を見るが私は一言言いたい。 階段使えよ

そもそもエスカレーターとは足の不自由な人・高齢者のために設置されたものであって、健常者が使うものではない。健常者なら階段を使え。

流石に一階から五階まで階段を使えとは言わないが、たかだか二階程度のところまで行くのに使う必要は無かろう。それともエスカレーターを使わなければならないほど手間なのか?

若人よ、足を使うのがそれほど億劫か?

年をとれば足腰が弱くなる、使わなければ尚更のこと。


あと、急いでもいないのに歩くな。

時間有るなら歩けよ。カロリー消費しろよ。

大急ぎのサラリーマンの皆様、どうぞ歩いて、いや、走って下さい。

『二兎追う者は一兎をも得ず』などとよく言いますが仕事に追われ、時間に追われ、金の催促で妻に追われと三虎に追いかけ回される日々。

ゆっくりできる場所は電車の中、落ち着く場所は風呂とトイレ。それでも家族と偶の休みのために日々働く、そんなあなた方に階段使え、なんてとてもじゃないが言えません。


そして、駅のエスカレーター設置を訴える市民の方々。費用考えてます?

工事費に月々の電気代と利用者数を考えて利益出ます?

自分が歩くの面倒なだけじゃないですか?

高齢者とか障害者とか理由付けてるだけじゃないですか?


まとめると、エスカレーターいらなくない?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ