【1】代理と何でも屋[1]
かくん、と頬が杖からずれるので覚醒する。冷え切った室内は眠くなってしょうがない。こんなにも居心地が良いのだから仕方がない。
「お目覚めですか」
赤色の向こうで執事が笑う。この為体を嘲っているのだ。なんて不届きな執事だろう。
「ああ、最悪な気分だよ」
金縛りのままに足を伸ばせば、忌々しい蜘蛛が辺りを這う。苛立ちのまま舌を打つと、無慈悲な侍女が踏み潰して醜い声を上げた。
――ああ、塵になってしまった。まさしくお似合いの姿だ。
与えられるはずの幸福は遠く、贖罪の時を目前に、この鈍い頭は解放の時間を待っている。
「これであいつは逃げられません」
侍女が三日月の口で微笑った。それにつられた冷酷な騎士の莞爾が、不気味なほどに窓ガラスを揺らす。
「そうだろうか。逃げられないと言えば逃げられない。だが、逃げられると言えば逃げられる」
「そうね。けれど、あの子に任せておけば大丈夫」
憎悪と愛情の狭間で揺れる届かないはずの星屑が、宙で瞬いた瞬間、虚しく堕ちて逝った。
あの子に任せておけば大丈夫。なんの取り柄もない確信にも似た懇願が、頭の中で鬱陶しく渦巻いて、灰色に切り取られた世界が、いまかいまかと嘲笑う。
……――
「――……シリル様。……シリル様」
肩を揺さぶられて目を覚ますと、執事のトラインが跪いて覗き込んでいた。暖かいリビングの一角。ひとり掛けソファに頬杖をついて、いつの間にか居眠りしていたようだ。それはいつものことであるため、トラインは特に咎めるようなことはない。
「お客様がお見えです」
トラインが示した先を見ると、ぼんやりとした視界の端に、男性と少女の足元が映る。確かに客のようだと頷いた。
「……僕の執務室にお通ししてください。いつも通り……あの子に任せて……」
「かしこまりました」
辞儀をして客のもとへ向かうトラインを見送り、頬を杖に戻す。そうして、視界が灰色に変わっていくのを静かに待った。
コンコンコン、と軽快なノックに顔を上げる。トラインが客を案内して来たようだ。どうぞ、と声を掛けソファから立ち上がると、背の高い男性とポニーテールの少女がシリルの執務室に入って来た。微笑んで出迎えた彼に、少女がきょとんと目を丸くする。
「どうぞ、お掛けください」
向かいのソファにふたりを促す。男性は見上げなければならないほど長身だが、少女は自分より少し高い程度で目を合わせるのは容易だ。ふたりは不思議そうな、はたまた怪訝な表情でソファに腰を下ろす。彼ももとの場所に戻り、足を揺らしながら問いかけた。
「まずは、お名前を教えていただけますか?」
ふたりは視線を交えたあと、先に口を開いたのは男性だった。
「……ロスだ」
「あたしはメリフ」
「……ロス……メリフ……」
確かめるように呟く。正常に届いているといいのだが。
トラインが紅茶を持って来てふたりの前に置くので、一旦、話すのをやめる。トラインは辞儀をして、ソファの後ろに静かに控えた。
「……表向きは何でも屋、ということでよろしいですか?」
「ああ、そうだ」
「承知しました」
貼り付けた微笑みで応える。いつでも、どんなときでも微笑みを絶やさないのが貴族の務めである。大人であろうが子どもであろうが、それは変わらない。
「で、お前は?」
ロスの問いに、こちらの情報を把握した上でこの屋敷に来たのではないかと逡巡してしまったが、それもそうか、と考え直す。
「シリル・ラト代理のニコル・フォン・ターナーです」
「代理?」
ロスが訝しがる声で言う。ニコルはひとつ頷いた。
「シリル・ラトは、先ほどリビングで居眠りしていた者です」
トラインは初めに、リビングのソファで居眠りをするシリルのもとにふたりを案内した。執務室にとのシリルの指示を受けたトラインに連れられ、そこでシリルの代わりにニコルが出迎えれば、ふたりにとっては不可解なことだろう。
「あれでもラト伯爵家の当主を務めています。詳細はお話しできませんが、シリルは意識が混濁してはっきりしないときがあります。そういったときに出て来るのが僕です」
「シリルの精神体ということ?」
不思議そうに問いかけるメリフに、うーん、とニコルは首を捻る。
「物理的な存在ではないので、そう言えるのかもしれませんね。なので、話す以外のことはできません。映像と音声はシリルに届きますので、次にシリルと会ったときはそのままお話しできるはずです」
「ふうん……」メリフは首を傾げる。「シリルって若く見えるけど、いくつなの?」
「それは依頼には関係ないですよね」
爽やかに微笑んで見せたニコルに、メリフは少しムッとしたように見えたが、それ以上は追及して来なかった。そもそも、依頼主のことはあらかじめある程度は調べているはずである。
「……依頼は」
ロスに促され、ニコルは左手を宙に向ける。人差し指と中指のあいだに現れた一葉の写真を、すっと机の上に出して見せた。
「単刀直入に言います。彼の調査を」
「調査?」と、メリフ。「この人が何者か調べればいいってこと?」
「はい。僕たちは彼が何者かわからないんです。そのための調査をお願いします」
メリフは写真を手に取り、つくづくと眺める。写真の人物に、ふたりは心当たりがないようだ。もう少し情報を提供する必要があるだろう。
「彼の名はシドニー・グレンジャー。次のオーランド家の夜会に参加することになっています」
「ちょっと待って!」
顔を上げたメリフが声を張るので、ニコルは首を傾げて促した。
「ここはグレンジャー男爵邸の別館でしょ? それなのに調査が必要なの?」
メリフの疑問は尤もだ。ふたりが通されたのは、グレンジャー男爵家の邸宅の別館。その中の一角にあるシリルの執務室だ。ふたりの怪訝の色が深まったのも頷ける。それでも、ニコルの答えは変わらない。
「はい。調査をお願いします」
ロスとメリフは顔を見合わせた。ニコルは微笑みを崩さず、絶やさず、ふたりが頷くのを待っている。
「シリル・ラトとの関係性は」
「それも調査してください。僕たちには、彼が何者かわからないんです」
わからないばかりで申し訳ない、とニコルは考えてみたが、実際にそうなのだから仕方がない。わからないことは、どれだけ考えてもわからないのだ。
「グレンジャー男爵邸の別館で暮らしているのにわからないの?」
「はい。シリルは現在、保護という名目のもと幽閉されています」
「どうして?」
「それはお話しできません」
あくまで笑みを崩さないニコルを、ロスとメリフは探るように見つめている。微笑みの真意を見抜かれたことはいままでにないが、ふたりの気配は鋭い。何かニコルの意図しないことに気付くときがあるかもしれない。
「グレンジャー男爵についても調査をお願いします。あの人は容疑者である可能性があります」
「なんの容疑?」
「それも調査をお願いします」
調査に調査、さらに調査。普通の探偵だったら投げ出していたかもしれない。彼らがそうすることはないと確信した上で依頼を出している。どれほど期待できるかは判然としないが、裏切るようなことはないのではないかとニコルは考えていた。
「あたしたちが依頼を受けるには条件があるわ」
メリフが語気を強める。ニコルは首を傾げて先を促した。
「あなたたちがあたしたちを裏切らないっていう信用よ。シリルがあたしたちを信用すること。シリルがあたしたちを売らないと確信すること。シリルに疑いの目がかからないようにするのと同時に、あたしたちにも立場があるわ。そのためには少しでも多くの情報が必要よ」
早口に捲し立てられ、耳が置いていかれそうになるのを必死で堪える。音声が届くまで、多少なりとも時差がある。返答を待っているあいだに矢継ぎ早に言葉を投げられると、少々混乱が生じてしまう。
「わかったかしら?」
溜め息交じりに言うメリフに、ニコルはまた微笑んで見せた。
「なるほど。それは失礼しました」
メリフはまたひとつ息をつき、ソファに腰を戻す。
「あなたって、なに考えてるかよくわかんないわね」
「何も考えていません」
「それは嘘」
あながち嘘ではないのだが、と返答を待ってぼんやりしているニコルに、痺れを切らせた様子でロスがひとつ息をついた。
「シリル・ラトの情報を」
「はい。半年前、急逝した父に替わって伯爵位を継ぎました。ご覧の通り、シリルは意識が混濁するときがあり、伯爵家の事業も領地経営もまともにこなせていません」
「あなたがやったら?」と、メリフ。「そのほうが早そうだけど」
「僕はペンを持てません。それに、シリルが起きているあいだは僕は出られません」
「なるほどね」
シリルが起きているあいだに顕現できたとしても、脳内はシリルとほとんど変わらない。シリルにできないことをニコルができるかと言えば、少々疑問の残ることである。
「こちらの調べでは」ロスが言う。「シリルは次男だそうだが」
「はい。現在、伯爵家の事業は混乱を来しています。兄がそちらにかかりきりになるため、その代わりにシリルが伯爵位を継ぎました」
そうでなければあの机の上の書類はもっと早く片付いていただろう、というのはニコルの個人的な考えである。
「爵位ってそんなに大事なの?」
「爵位自体はそれほど重要ではありません。ラト家の正当な当主と、領地の経営者が必要なだけです」
爵位を巡っては、ラト家一族のあいだで揉め事に発展しそうになった。渦中のシリルはああいった状態で、それをまとめ上げたのも兄だ。
「ですが、爵位は一時的に預かっているだけで、家業が落ち着けば兄に返すことになります」
「でも、シリルは仕事ができないんでしょ?」
「はい。シリルの代わりにほとんどの仕事を担っているのがシドニー・グレンジャーです」
あくまで穏やかに微笑んで言うニコルに、メリフはまた呆れを湛えた溜め息を落とす。
「それなのに調査が必要なの?」
「はい」
調査に次ぐ調査。たとえ膨大な時間がかかったとしても、ふたりにはそれを完遂してもらわなければならない。そのために信用を勝ち取らなければならないならそれはニコルの役割だが、ふたりはいまだに不審な様子だ。
「前伯爵はなぜ急死した?」
「最終的に事故死ということになりました」
「最終的に?」
より一層に怪訝な様子でメリフが首を傾げる。ニコルは、不愛想なロスと対照的にメリフは感情表現が豊かなように思えた。
「前伯爵の乗っていた馬車が崖から転落しました。御者の体には銃創があり、弾薬が検出されました」
ロスのメリフの空気が張り詰める。ただの転落事故であったなら、話はもっと単純だっただろう。ただ、それではふたりを招き入れる必要はない。
「同乗していた執事の体からは毒の成分が検出されました。前伯爵だけは異常がありませんでした。だから事故死です」
「ふん……。何が原因で転落事故を起こしたか、ということね」
「はい」
この街の警察は優秀だ。難解な事件を解決したことは数えきれないほどある。しかし、ラト前伯爵の転落事故についての捜査は遅々として進まない。シリルがああいった状態であることは、馴染みのある警察官なら把握している。つまり、捜査に関する証言はすべて使用人のものであるということだ。それでも、捜査が難航しているのは紛れもない事実だ。
「標的との関係は」
「グレンジャー男爵は前伯爵の事業の部下で、重責ある地位に就いています。前伯爵とは折り合いが悪かったようです。前伯爵を引き摺り下ろすことを考えているようだ、と話す関係者もいました」
ロスとメリフの雰囲気がより険しくなる。ニコルの言わんとすることはとっくに察知しているだろう。
「グレンジャー男爵は激情型で、何をしでかすかわからない、と言う関係者もいます」
「そういう容疑者ってことね」と、メリフ。「シドニー・グレンジャーはどうなの?」
「それも調査してください。実際、グレンジャー男爵は前伯爵の跡を継ぎました。ラト家とグレンジャー家は昔から馴染みがあります。シリルとシドニー・グレンジャーは幼馴染みです」
ニコルの曖昧な情報に、メリフの怪訝の色はさらに深まる。ニコルには確かなことは言えない。そのためにふたりを招き入れたのだ。確かな情報があるなら、調査依頼など不要なのだ。
「……その情報だけでは、任務遂行に値するかどうか判断ができない」ロスが静かに言う。「依頼があればなんでも遂行するというものではない。しばらくお前たちと行動をともにさせてもらう」
「承知しました。ですが、どうやって……」
「使用人に紛れ込んだり」と、メリフ。「親戚になったり、手段はいろいろあるわ。こう見えても社交界は長いの。任せておいて」
「わかりました」
どうやら頼もしいようだ、とニコルは心の中で独り言つ。メリフは実際に社交界で生きて来たはずのシリルより若いように見えるが、経験値の差が大きいようだ。
「オーランド家の夜会はいつだ」
「十一日後、十九日です。甥御の社交界デビューだそうです」
「わかった。それまでに情報を集める」
「シリルとの信頼関係も築かないとね!」
可愛らしく右目を瞬かせるメリフに、ニコルは微笑んで見せた。
「はい、よろしく」
「あなたの笑った顔ってなんだか胡散臭いわね」
「それほどでも」
「褒めてないのよねえ」
胡散臭かろうがなんだろうが、ニコルは微笑まなければならない。それがシリル・ラト代理であるニコルの役目だ。
「ひとつだけ、約束していただきたいことがあります」
静かに言うニコルに、メリフが首を傾げて先を促した。
「この先、もし男爵家の者に何か訊かれたら、ホーキンズ氏の指示で来た、と答えてください。ホーキンズ氏はシリルの叔父で後見人です」
これは必ず守ってもらわなければならない。ふたりが何者か悟られる前に、詮索されることを防がなければならないのだ。
「シリルのことを決めるのはホーキンズ氏です。ホーキンズ氏の指示と言えば反論できる者はいません」
「わかったわ」
たとえグレンジャー男爵でも、ホーキンズ氏の指示に背くことはできない。ホーキンズ氏はシリルに関して、それだけ大きな決定権を持っているのだ。
「……こちらもひとつだけ訊いてもいい?」
「なんでしょう」
「シリルは補聴器を着けているように見えたけど、聴力が弱いの?」
よく見ている、とニコルは心の中で感心する。ロスとメリフがシリルと会ったのは、ほんの数秒のことであった。そのあいだに目敏くシリルを観察していたのだ。
「補助的な物です。多少、聴力に問題があります。ですが、普通に会話する分には何の支障もありません」
「ふうん」
メリフはニコルの答えに納得したようで、さて、と声色を明るくして立ち上がる。
「さっそく行こうか、お兄ちゃん!」
「ああ」
やれやれ、といった様子でロスも腰を上げる。
「おふたりは兄妹なんですね」
ニコルが感心して言うと、うふ、とメリフが意味深に笑った。ロスに視線を遣ると、うんざりした様子で溜め息を落とす。ニコルにはよくわからないが、一筋縄ではいかないふたりのようだ。
……――
ふと見上げた空を、曖昧な流星が真っ赤な炎を纏って滑り堕ちていく。その軌跡に塵が舞い、灰色の雫となって降り注ぐ。
――ああ、なんて綺麗な世界なんだろう。
鮮明な色彩が繊細に織り成しぼやけて烟る光景が、同じ処へ逝きたいと訴えている。
許されない願いが渇望となって散っていく。
パッと弾けた花弁が、地で砕けて真紅の水溜まりを作る夢。
揺り椅子に身を委ね、風と遊ぶ嘲笑を子守唄に目を閉じる。
撃ち落された鳥の羽が、二度と目覚めぬようにと祈っている。