8/17
数学の先生
娘が中学に入学して、勉強が難しくなった。
特に、数学の今まで使わなかった負の符号に苦戦しているようだ。
そんな娘が言うには
「数学の先生が何言ってるかわからない」
「問題の答え合わせも、友だちとするように言われて(グループ)、先生が答えを教えてくれない」
ちょっと待った!!友だちみんなが答えが違ってたらどうするの?友だちと答え合わせはいいけど、最後に正解の答えは言ってほしい!!
家庭訪問の時に伝えたら、、聞いたら答えは教えてくれるようになったらしい。
うーん、、聞かなくても最後にクラス全体に正解を教えるべきだと思う。
更に、数学の定期テストの範囲のワークの提出日が、テストの2日前なのだ。これも、テスト直前まで何度も問題をやらせたいのにできなくて困る。
他の教科のワークの提出日は、全てテストの日なのに。
ちょっと、数学担当の先生とは考え方が合わない。