成功体験(架空)の作り方。ごめん、理解できない(´・ω・`)
どうも、ぼんじゅーる!
放置物体げんらです。
修羅場予告をされたのに、8割くらい予告日に来ることがないの。心の準備とパソコンのメンテをバッチリしていたのに!(´⊙ω⊙`)
わかってる 締め切り過ぎて やってくる(季語無し
そんなのいつものこと。慣れちゃうと、どうと言うことは――あるわぁあぁ!!
と、いつのもパターンは、置いといて(๑・д・๑)ノノ⌒
今日は、家人の会社の問題メン、その1をご紹介。
問題メンな彼は、何故かルーティーン化している通常業務を、いちいち報告してきます。入って5年は経つはず。
「先輩(家人)、倉庫の片付けやっときましたよ(どやぁ」
「…………あっそ」
「先輩、この間のメール処理しときましたよ(どやぁ」
「…………ふーん」
倉庫の片付けは、常にやらねばなお仕事。
メールの処理は、家人が休みの日に届いているもの。
そしてこれらは、通常業務。
いちいち「おれがやっときましたよ」アッッッッピールをしなくていいのに、してくる。
これ、毎日なんだって(´・ω・`)
なので家人は塩対応。
ルーティーン業務で報告に『どやぁ』はいらない。サラッと伝えろ、サラッと。恩着せがましく言うな。
ちなみに倉庫整理のお仕事、このドヤ太郎(仮名)はつい最近まで、ほとんどやっておらず。
シャッチョさんが「倉庫整理などの通常業務だって(給料の)査定に入るんだから(きちんとやっている人は評価するよ)」とこぼした辺りから、やり始めたらしい。
あからさま過ぎて酷い上に、ドヤ報告。
家人は、呆れとか苛立ちとかより、気持ち悪がってます。
(;´ᯅ`)何アレ…
(´ᯅ`;)多分、お給料査定マウント。
そして、ドヤ太郎が原因で入ったクレームの処理は、何故か家人に回ってくる。
お金が関わっている件を、デキる人ぶって保留にしたあげく、何日も何日も温めに温めて、発火してるという。
判断つかねぇなら、即、上長に確認だろ、おい(´・ω・`)
そんな火消しを頑張っていた家人。
それらは、月日が経ってドヤ太郎の中では『自分が全て解決した案件』にすり替わって、架空の成功体験により、「おれ、デキる」が脳内に刷り込まれます。
?!! (´ ω )======⊙ ⊙
社内なら放置するけど、社外の人が関わるのはサッサと終わらせるに限る。火がついたのを放置はよくない。手に負えなくなる前に片付けないと! と家人は奔走。
が、何故かそれらの結果が、ドヤ太郎の中では自分の手柄に。
過程がないのに、成功体験って、作れるんだね(´⊙ω⊙`)
ちょっとワシには、どうしてそうなるのか、わからない。
そして、火をつけた原因は自分なのに、ドヤ太郎の中では無かったことに。
そうして、どんどん彼のドヤ幅が増えていく。
けれど、彼の処理能力と反省力は育たないまま。
こうして、無能な働き者が出来上がるんだな……。
なにが どうして そうなるのか、やはり理解できない(´・ω・`)
このドヤ太郎、おれ仕事できますからムーブかますくせに、ちょっとでも火がつくと、わたわた。おたおた。あわあわ。
ちょっと前までは、わたわたするの可哀想だから、と家人が手を貸してたのですが、架空成功体験作成という、なんともイラっとする事が起きるので、最近は家人も手を貸さないそうです。
予想通り火がつくけど、家人は家人で仕事に追われてるから、知らん顔(観察はするけど
そうしたら今度は、炎上してからドヤ太郎が擦り寄ってくる。
もう、色々キモい! と腕をさすりながら、私に愚痴を言う家人。
ごめん、家人。聞いてるだけのワシも、なんかザワザワする(´・ω・`)
ちなみに、このドヤ太郎、仕事は出来ません。出来るのはムーブだけ。
その分、家人にふっかかってくる事が多く、ぶっ倒れて救急車のお世話にもなってます。
私も修羅場の時だったので、泣きそうになりました(´;ω;`)
私の場合、締め切りカツカツ・当日・過ぎてるものがふっ掛かるので、時間がないんですよ。そんな中倒れましたコール! しかも真夏に!(今年の話ではない
しかも家人が倒れるのは2回目、救急車のお世話になるのは3回目なので、ワシ、慌てる事はありません(それもどうなの
意識や怪我の有無を確認、病院の場所確認、財布の中身確認←最重要
それらをして、何も焦らず病院に向かいましたよ。慣れたもんです(慣れるな
危険予知・安全対策どーなっとんじゃあぁあぁ!!
お前ら、同じ業界だろがあぁぁ!!
今後の安全対策計画を、私に提出しろおぉおお!!!
と、真っ先に思います。
とはいえども、所長なんてポジの人もいるし、お詫びの一言くらいあるべさ。うんうん。
ねぇよ! 当日も後日も、家人を通じての言葉ですら、なにもねぇよ!!
当日、家人を病院まで迎えに行って、家人の会社に一緒に戻って、ワシが運転して帰ってるんだよね。
会社まで行ってる(外で待機してた)のに、誰ひとり詫びの言葉言いに出てくるこったぁねぇよ!
日和見な所長、架空成功体験マンなドヤ太郎。そして、電話は全て内容を確認せず、家人に回すパートども。
こんな奴らがいては、仕事が進まない上に、残業まみれになるわぁ、倒れるわぁ(´・ω・`)
そして季節が巡り、家人の会社に、またひとり人が増えた。
な、な、な、な、なんと! まともな人で、常識が通じる人!
毎年毎年、残業ばかりしていた、ゴールデンウィーク明けから夏の終わりまででしたが、今年は定時退社が多いです。
繁忙期なのに、定時で帰れているよ!
まともな人がひとり増えるだけで、業務が最適化できる!
それが通常な業務の回り方なんですよね。
ドヤ太郎の足引っ張りっぷりが、よくわかります。
まともな人ひとり入ったおかげで、家人の心身バランスが少しはよくなって一安心。
相変わらず、ドヤ太郎の出来るムーブは続いているらしいが。
エッセイ書いて、頭を整理してみたけど、架空成功体験がどうやったら出来るのかは、私には理解できませんでしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)