表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Das Heldenlied Neu ヘルデンリート・ノイ  作者: Siberius
Neu Artemidora
8/196

テンペルでの日常

ダリア・フライツァ(Daria Freiza)はアリオンの母である。

そしてディオドラの親友だった。

彼女は現在37歳。

夫とは離婚してアリオンを引き取った。

彼女の元夫はツヴェーデン人だった。

彼は教師だったが、教育者としてどうしても国や法律、制度やしがらみにぶつかり、政治家を志すようになった。

彼はアリオンとは一か月に一回は会っている。

ちなみにその時の会話はツヴェーデン語で行われる。

ダリアは教師をしていたが、世俗の生活に嫌気がさして、信仰の生活に入った。

ダリアは一般信徒としてテンペルに入った。

ダリアはテンペルの付属学校、「シベリア学校」で教師を務めている。

ダリアはシベリア人だった。

彼女はシベリア学校でシベリア語を教えていた。

テンペルの公用語はシベリア語である。

講堂で授業は行われる。

ダリアはシベリア語の聖典アヴェシュタから――それはシベリウスの全著作のこと――文章読解をさせた。

講堂はA,B,C,Dとランクがあり、学力を基準にしてクラスが分けられる。

この際、年齢はバラバラである。

シベリア人の学校は年齢別の構成を持っていない。

当然だが、先輩、後輩関係は存在しない。

以外かもしれないがアリオンはAクラスだった。

シエルとノエルもAクラスである。

ダリアは子供たちに良き信仰を持ってもらいたがったので、宗教書や文学からテキストを引用することが多い。

そもそもテンペルは「信仰」共同体なので、無信仰者は入る資格がない。

授業ではアリオンがトップクラスの成績を収めていた。

アリオンはシベリア語もツヴェーデン語も母語として育った。

ダリアはシベリア語とツヴェーデン語を両方聞かせてアリオンを育てた。

シエルとノエルはそんなアリオンを苦々しく見ていた。

ダリアは息子のアリオンに声をかけた。

「アリオン!」

「母さ、いけない、何でしょうか、フライツァ先生?」

アリオンが振り返る。

「あなた、ギルベルトとは会った?」

ギルベルトとはアリオンの父の名である。

「ああ、おととい会ったばかりだよ」

「ふうん、そうなの。どんな話をしたの?」

「そうだなあ……ツヴェーデンの教育に大きな影響を与える法案を上院で通過させたとか、上院議員としての任期が残り少ないとか、まあ、父さんは政治家をやっているから、政治の話ばかりだよ。何、母さん、気になっているの?」

「私たちは嫌いになったとか、考えが会わないから離婚したんじゃないの。それぞれの互いの人生の道を尊重して別れたのよ。互いに好意は持っているわ」

「そうなんだ……父さんも母さんがどうしているか聞いてくるよ。テンペルでも母さんは教師をしているって言ったら、そんなに教師が好きなのかって言われた」

「うふふ、ギルベルトらしいわね。ありがとう、アリオン。それじゃ、これからは先生モードね」


テンペルではすべての信徒が武術の習得を義務づけられている。

アリオン、シエル、ノエル、ダキの四人はアンシャルに手合わせをしてもらった。

テンペルの武術館で生徒たちは訓練を受けた。

まずアンシャルはノエルと手合わせをした。

ノエルは槍を使っていて、アンシャルはノエルに構え方の指導をしていた。

「ノエル、一気にすばやく突くんだ。それに腰が引けてるぞ?」

「は、はい!」

「ふうむ……ノエルにはあまり武術の才はないようだな」

シエルも槍を持って突きの訓練をしていた。

「シエル、体に覚えさせるんだ。頭で考えるんじゃない。なまじおまえは頭がいいから頭で体を動かそうとする」

そのとき、一人の少女の槍がアンシャルの目を引いた。

それはダキだった。

ダキ・ダンスカ(Daki Danska)。聖騎士アラゴンの一人娘。

「ほう……ダキ、いい突きをしているな。見事だ。おまえの突きなら暴漢でも撃退できるな。それに武器を扱うセンスがいい。今後も精進に励むように」

最後にアンシャルはアリオンのもとを訪れた。

アリオンは刀で振りかぶったり、斬りつけたりしていた。

「アリオン、ちょっといいか?」

「何でしょうか、アンシャルさん?」

「おまえは刀を使ってどれくらいになる?」

「確か10歳くらいの時から使っていると思います」

「私は思うのだが、おまえは『片手剣』のほうが向いているのではないか?」

「え?」

「もちろん、どの武器を使うかは個人の選択だ。だがそれも向き、不向きがある。おまえには直線的な剣のほうが向いている気がする」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ