家なき娘の卒業式と、グループ配信システムの説明
2011年12月14日(木)
なんだか3ヶ月くらいお風呂を満喫していたような気がするけど、さすがに気のせいだよね?
その証拠にみんな浴槽から出たばかりだ。たぶん、楽しい時間はあっという間とか、逆に辛い時間は永く感じるとか、そんな人体の不思議が機能したのだろうと、実に健康的な鴨川さんのお尻から目を背ける。
本当に相棒のは平気なのに、なんでだ……?
まあ、わたしこと真白ゆかりは所謂チート転生者らしく、前世に相当する男性時代の記憶も部分的に保持しているから、その辺が悪さをしているんじゃないかと睨んでるんだけど……実際には思春期の気の迷いかもしれない。
もともと年上の兄姉に憧れてるところがあったからね。こんなに美人で元気なお姉さんに仲良くしてもらえたら、そりゃあ好きになるなというのは無理な相談っていうもので……そんな鴨川さんの生まれたままの姿を見てしまったら、わたしの性別とは関係なしに居た堪れない気持ちにもなるだろう。
ようするにそんな悩みを抱えているわたしは、身体だけではなく心も成長の真っ只中っていうことかな?
誰かに多感なお年頃と言われたら、いやいや、そんなことはないからって否定できても、ずっと子供のままでいられないのも確かな話だ。
わたしもいつか大人になる。大人になって自立しないといけない。そんなふうに考えて寂しくなるあたり、わたしは本当にいい両親に恵まれたんだな……。
というわけで、そんな両親をガッカリさせないためにも入浴後の一仕事である。
とりあえず、脱衣所で騒いでいる子たちに身体をきちんと拭くように申し渡して、こっちの手伝いをしたそうに待機してるメイドとナイスバディのお姉さんを追い出しにかかる。
あんないい両親にお風呂はもう少しきれいに使ってほしいと思わせたら、それだけで長女失格まである。さすがにピカピカに磨き上げるとまではいかないが、それに近いところまで仕上げるのが腕の見せどころ。
未だに脱衣所からこっそり様子を伺う二人に顔を見せ、「すぐ終わるからリビングで待ってて」と伝えること数分後。自分の仕事ぶりに満足したわたしは身体に巻いたタオルを使って全身の水分を拭き取り、服を着て、ドライヤーを使って髪を乾かしたらみんなの待つリビングに向かい、そして目撃した。
ソファーから身を乗り出し、こちらに向かって元気いっぱいに尻尾を振る愛犬の姿をである。
「ユッカぁー! よかった、元気になってくれたんだね!!」
思わず大きな声を出して駆け寄るが、そんなわたしを出迎える家族の視線はなんというか生温かった。
ユッカ自身もわたしなど見ておらず、むしろわたしの背後を気にしており……みんなの表情もまるでご愁傷さまと言わんばかりとなると……。
「ゆかり? ちょうどユッカのご飯ができたところだから食べさせてもらえる?」
「あっ、はい」
やっぱりそうかと思いながら受け取って、いつもの定位置で食べさせる。もちろんユッカはソファーから降ろしてあげるときに暴れたりせず、待ての合図にきちんと従ってくれたから十分いい子なんだけど、しかめ面のサーニャの採点は辛辣を極めた。
「所詮は畜生ですね。空腹に我を忘れ、己が主人に礼を失するなど、メイドの風上にもおけぬ所業です」
「いや、ユッカはメイドじゃないんだけど」
相変わらず妙なライバル意識から辛口の評価を叩きつけるサーニャに答えると、分厚い毛皮に包まれたユッカの背中を撫でてやった弟が、わりと同意できる意見を口にした。
「まぁ母ちゃんのメシは旨いからな。今日は鶏肉の竜田揚げだってよ」
添加物の類が嫌いなお母さんは、わたしたちのご飯がそうであるように、ユッカのご飯もトレーナーの狛村さん指導のもと完全に手作りである。愛犬の胃袋がしっかり鷲掴みにされたのも納得のいく話だ。
「ユッカって本当にお兄ちゃんそっくり。ほら、もうご飯しか見えてない」
「おれはそこまで食い意地が張ってねぇよ。というかむしろお前だろ? いつも待ちきれなくてよだれを垂らしてんのはよ」
「ちがうもん、みつるそんなことしてない」
そう言いつつも不安になったのか自分の口元を確かめる妹に、弟はほれ見ろと言わんばかりに勝ち誇った。直後に頬を膨らませる妹と、即座に応戦の構えをとる弟。
些細な軽口からケンカに発展しかける幼い二人に呆れつつ、仲裁の必要性を認めたわたしが口を開くよりも早く、その前に立ちはだかったのは湯上がり美人の鴨川さんだった。
「まぁまぁ、食い意地選手権を開催するなら昴も黙っていませんよ。自慢ではありませんが、昴はすでにお母さまの料理に想いを馳せてソワソワしていますからね」
自分で言っておいて直後に爆笑する鴨川さんを前に渋面を保つのは難しい。三人同時に吹き出し、鉄面皮のメイドですら感心したように口元を緩める。
「争いは同じレベルの物としか生じませんからね。自らの格の違いを誇示することで争いを事前に収める。見事な仲裁かと」
「まあね、昴は三杯目のどんぶりもそっと出さず、お母さまに業務用の炊飯器をポチらせた豪の者ですからね。なんて言われても仕方ありませんよ」
わたしが鴨川さんのことをすごいなぁと思うのはこういうところだ。基本的に周囲を自分のペースに巻き込む術に長けているが、相手によっては自分自身を笑いの種にもできる。鴨川さんに振り回された人が感じるのは、気持ち良かったという爽快感だけなのだ。楽しそうに笑い転げた下の子たちは、もう喧嘩したことを覚えてもいないだろう。
「それほんとに自慢になんねぇのな。おれよりよく食う女なんて初めて見たよ」
「さすがのお兄ちゃんも、なっちゃんには敵わないよね。みつるもあんなにたくさん食べないと大きくなれないって分かって、ちょっと複雑……」
「いやぁー、さすがに昴の場合は特別ですよ。昴はこれでも運動部の一員でしたからね。今でも通学はダッシュが基本で……止めたら確実に太ると、内心恐々ですわ」
「まー、あんなに食ってたらな……走るのはいいけどあんまり脂肪を揺らすなよ」
「おい、いま昴のどこを見て揺らすなと言った?」
「あー、お兄ちゃんのエッチ! お姉ちゃんとサーニャちゃんのは見ないくせに、なっちゃんのは気になるんだぁー!?」
腕まくりをする鴨川さんに失言を悟った弟が慌て、妹が楽しそうにはしゃぐ。
「昴も見るなとは言わん。むしろ見ろ。だが女の胸を脂肪のかたまりと言ったのは許さん」
「ギブギブ! それに脂肪のかたまりとか言ってねぇよ! 女なんだから、少しは人目を気にしろって言っただけで……!!」
遠慮なんて欠片もなく、笑顔で関節技を仕掛ける鴨川さんを見て観念する。やっぱりわたしはこの人のことが好きだ。
底抜けに元気で明るい笑顔のお姉ちゃん。鴨川さんはわたしだけじゃなく、下の子たちだってこんなにも慕っている。
でも……そんなお姉ちゃんと一緒にいられる時間にも限りがある。
お父さんが帰宅した夕食の席で、お母さんのご飯しか目に入らなかったことを思い出した愛犬が足元でしきりに媚を売ってくるなか、卓上の話題に上ったのは鴨川さん本人が切り出した近況報告だった。
「というわけで、サーニャさんの紹介でなんとか新居を確保できる運びになりまして、ようやく家なき娘を卒業できそうなんですよ」
「そう、それはよかったわね……サーニャさんもありがとう。わたしからもお礼を言わせてもらえる?」
「恐縮ですが、私は大したことはしていませんよ。偶々、合衆国が日本に滞在する政府高官のためにこの近くに確保した物件の空き家に心当たりがあり、偶々、合衆国大統領とメールでやり取りをする伝手があっただけですから」
「どんな伝手だよ。公私混同もいいところだし、それってぜったい偶然じゃねぇだろ? なぁ、父ちゃん?」
二回も偶然を強調して、どんな家なんだろうと心配になるような話をするメイドに弟が鋭く切り込むが、長男に同意を求められたお父さんは「うむ、まあ、いろんな意見があるな」と具体的な言及を避けた。
「ねぇお姉ちゃん、どうしてお父さんは困ってるの? お母さんに怒られたわけでもないのに……?」
「んー、お父さんはね、色々と責任のある立場だから、あんまり軽はずみな発言はできないんじゃないかな?」
とりあえず常識的な社会人であり、家庭人でもあるお父さんに背負わせるにはこの爆弾は大きすぎる。合衆国の要人でもあるメイドを自宅に招き入れた責任から、お父さんの面目が立つように話を纏めたけど……まったくわたしの相棒ときたら、サーニャの経歴に凝るのも程があるでしょ?
本人はL2Aや自動翻訳といった、各種ソフトの出処に説得力を持たせるためって言ってたけど、ぜったい内心ウッキウキでサーニャに擬似チート転生ライフを送らせてきたよね。お母さんはお見通しなんだから。
露骨にホッとしてみせたお父さんにだけ判るように軽く頭を下げると、この件に関してはサーニャに振り回されたであろう鴨川さんがしみじみとぼやいた。
「いや昴もですね、こんな昴を拾ってくださった磐田社長や、とっても親切にしてくださったみなさんは当然として、サーニャさんにもね、心から感謝しているわけなんですよ。本当に一時期は卒業目前の高校を中退して、昴も今すぐ働かにゃいかんというところまで追い込まれてましたから、家族ともども、以前よりよっぽどいいお家で暮らせるようになるわけなんですし、そりゃあ感謝するのは当然なのですが……もう少しだけ昴たちの身の丈にあったお家を紹介していただけたらなぁーと……」
まるで今からでも再考の余地はないものかと、チラチラとメイドの顔色を窺う鴨川さん。合衆国が政府高官のために、高級住宅街として有名な小金平に確保したとなると、やっぱり半端ない豪邸なんだろうな。
わたしもあんなに大きなドッグランを建てられる庭付き一戸建てに住まわせてもらっておいてなんだが、根は庶民なので、豪華すぎると逆に落ち着かないという小市民根性は理解できるつもりだ。ならば……。
「ねぇ、そういうことなら小金平のお家は仮の住居にして、近くに手頃なお家を建てるっていうのはどうかな? ちょうどいいことに、今なら何に使ったらいいか判らないお金が20億円くらいあるから──」
「──とりあえず決まった話にウダウダ言うのは女らくないと、昴はそう思う次第でありまして」
わたしとしては絶妙の助け舟を出したつもりなのにまさかのスルー!? 鴨川さんってばこの程度の川幅なら問題ないと言わんばかりに、水面を蹴って向こう岸に行っちゃったんだけど……?
「それで、もうご家族と入居する日は決まってるの?」
そんなわたしにクスリと微笑ってみせたお母さんが向こう岸の鴨川さんに訊ねる。わたしのせこい魂胆を見抜いたかどうかはさておき、心に恥じるものが何もない鴨川さんは屈託のない笑顔で「そうですね」と自分の考えを整理しているようだ。
「引き渡しはいつでもできるそうですが、ちょうど両親も仕事に復帰したばかりでして。まだ本決まりではありませんが、今度の土曜に内装を確認したら、足りない家具を買い集めて、日曜には新居に移れるよう調整するとのことですが……」
この辺り、引越し一つとっても火災で自宅を失った鴨川さんの事情は複雑だ。単純に引越し業務を取り扱う配送業者に連絡すればそれで解決とはならない。
「大統領……いえ、知人の話によれば、最低限の家具は備え付けられているそうですが……」
サーニャの話によれば洗濯機や冷蔵庫、主寝室にベッドくらいはあるようだけど、それ以外の家具がほぼ全焼した鴨川さんのご家族は、自宅の焼け跡から持ち出せた荷物を手に移り住んでところから、足りない物を発注しなきゃいけないわけだ。はたして鴨川さんのご家族が落ち着いた生活に戻れるのはいつの日か……。
「火事で持ち出せた家具が少ないとそうなるだろうけど、大変だわ。……ねぇあなた、なんとかしてやれない?」
うん。気持ちは分かるけど、お母さんって鴨川さんのことを親戚のお嬢さんとしか思ってないよね。無茶振りされたお父さんもだいぶ苦しそうだ。
「む……そういうことなら事前に住居を確認して、不足している家具類をご家族の方に報告、相談の上で、不足しているものを手配することはできるが……」
「いえいえ、幸い親戚一同が協力的で人手には困っていないようですので、ここはお気持ちだけ有り難く」
みんながみんな鴨川さんたちのことを心配して力になろうとしている。そう答える鴨川さんの眼にも熱いものが浮かんでいて、こっちまで涙脆くなりそうだ。
「本当にお世話になりました。このご恩は不肖鴨川昴、一生忘れません」
そんなことを言うもんだから下の二人も感動しちゃって……もうね、弟の箸から落ちた竜田揚げをユッカが口を付ける前に拾いに行ったら、テーブルに頭をぶつけちゃったよ。
「ふーむ……ここでその恩義は恵まれない誰かを目にしたときこそ返すべきだと言うのは簡単ですが、鴨川さまのお気持ちは分かるつもりです。実際に困窮して苦しんでいらしたからこそ、ゆかりたちご家族の親切が身に染みたのでしょうから」
なんてもっともらしいことを口にして満足そうにうなずくメイドだけど、こんな話の最中なのに「実は私も」と切り出さないあたり、追い出されでもしない限り居座る気満々で少しだけおかしくなる。
「そうね。でも忘れないでちょうだいね。困ったことがあったらいつでも頼っていいんだから」
「そうだぜ、スバル姉ちゃん。おれたちは頼りにならないかもしれねぇけど、それでもスバル姉ちゃんが困ってたらいつでも頼っていいんだぜ」
「みつるも大したことはできないけど、スバルお姉ちゃんの力になりたいって気持ちだけはホンモノだから……」
「まぁお前たちの気持ちも分かるが、先走るのはやめなさい。鴨川さんには鴨川さんの都合があるわけだし、あまり押し付けがましくなってもな……」
そして竜田揚げの前で正座してる愛犬に、人間の食べ物を口にしないようにあらためて注意してから顔を上げると、頼りになるはずのお父さんが随分と小さく見えた。
常識的な事柄なら無類の強さを発揮するお父さんも、磐田社長に寮の買取手続きを早めるよう催促された話をお母さんにぼやいたら、その日の夜にはご両親の承諾を得る前に家なき娘を預かってしまったという非常識な事案には、対応に苦慮する様子が見てとれる。
「とりあえずご親戚の方々のお世話になっている鴨川さんのご家族が、可能なら1日でも早く地に足をつけた生活に戻りたいと願っていらっしゃることは理解していますが、性急に進めなければならない話でもないはずです。先ほどのゆかりではありませんが、当家には経済的な余裕もあります。社長の了解もありますし、鴨川さんのご両親さえ承諾して頂けるなら、今後も援助を惜しむつもりはありません」
それでも常識的な立場から援助しようとするお父さんも、若い娘が野宿まがいの生活を送っていると知って放っておけなかったお母さんも、体当たりの関係を築いたパワフルな友人との別離に涙ぐむ弟も、いつもの我が儘を堪えて応援する妹も、みんながみんな、誰も間違っていない。
みんな他人の痛みを自分のことのように感じることのできる自慢の家族なのだ。
「ねぇ、みんな考えすぎて頭でっかちになってない? 鴨川さんが困ってたら困ってたらって言うけど、今の鴨川さんが一番困ってる気がする」
そんな家族がいつになく深刻になっているものだから、わたしは自然とこう言うことができたのかもしれない。
「鴨川さんの新居の小金平はそんなに離れてないんだから、その気になったらいつでも会いに行けるんだし、そのときに鴨川さんが困ってそうだったら、あらためて話を聞いてあげればいいんじゃない?」
わたしが拾い食いを我慢した愛犬を抱き上げて食卓に戻ると、なんていうか感動的な雰囲気を台無しにされたように、それでいてどこか楽しそうに失笑してみせたお父さんが話を締めくくった。
「まぁゆかりの言うとおりだな。実は父さん、しんみりした空気に困ってたんだ」
「あー、実は昴もです。なんか薄幸のヒロインになったみたいで、内心そんなキャラじゃねぇだろって頭を抱えてたんですよね」
お父さんのちょっと情けない告白と、どこまでも明るい鴨川さんの自虐ネタに食卓が笑いに包まれる。
いつもの食卓、いつもの家族の姿に、わたしは明日もいい日になるだろうと確信するのだった。
さて、まだ見ぬ明日への予感はさておき、夕食後の恒例行事と言えばVTuberとしての配信である。
しかも今宵は念願の視聴者参加型の3Gであり、サーニャ自ら刷新したYTubeの新機能を駆使するとあらば、DScordでの打ち合わせにも気合が入るというもの。
ちなみにDScordの参加者は4名。わたしとサーニャと鴨川さんと、そしてアーリャであり、残念ながらパソコンの前であくびをしている愛犬はそのなかに含まれない。
「そう……つまり今夜は別々に配信しなきゃいけないわけね?」
オンラインのプチ会議で、ピッカピカの3DNSを胸に抱いたマナカのL2Aがしょんぼりと肩を落とす。
「今日はアーニャたちと……ええと、もんすたぁはんたぁ、とらいじぃだったわよね?」
「うん。でも日本での正式名称は怪物狩人3Gだから、できればそっちで呼んでほしいな。版権とか色々あるみたいだしね……」
「? よく分からないけど、そのゲームを初めて一緒に遊べると思って、教会のお手伝いを頑張って貯めたお小遣いで、これを買ったんだけど……」
これ、ときれいな緑色の3DNSを手に涙ぐむ。
ううむ、教会のお手伝いを頑張ってることは知ってたけど、まさか一緒に遊ぶゲーム機を買うためだったとは……。なんだろう、まるで楽しみにしていた初めての遠足の当日に風邪をひき、ガン泣きする妹を布団に寝かしつけたときと同じ罪悪感がする。
「ねぇ、サーニャ……さすがに可哀想だから何とかしてやれない?」
「私もここまで星の巡り合わせが悪いと何とかしてやりたいと思いますが……ここでお二人が一緒に遊ぶことを認めたら、参加できる視聴者の枠が大幅に減りますからね」
そうなのである。わたしと一緒に遊びたいがために教会のお手伝いを頑張ってくれたマナカには悪いけど、今夜の主役はオンラインのマルチプレイでわたしたちと一緒に遊んでくれる視聴者なのだ。
もともとマナカはアーニャの友人枠であり、正式にRe:liveと契約したVTuberではないから、これまでも芹沢さんや1期生のみんなを紹介するときなど、色々と遠慮させちゃったから何とかしてあげたいんだけど……。
「まぁまぁ、そういうことならゆかりさんのお家に遊びに来ればいいんですよ」
ありもしない知恵を絞ろうとするわたしたちとは対照的に、底抜けに明るい笑顔の芹沢さんは何の迷いもなく断言した。
「もともと配信用のパソコンをお持ちなのに、頑張って貯めたお小遣いで外でも遊べるゲーム機をお買いになられたということは、当然そうした用途も想定していますよね?」
「え、ええ……いつかアーニャと肩を並べてゲームをできたらいいなって、昨日なんて枕元にこれを置いて寝たくらいだもの」
「いいですね。欲しいものは自分のお小遣いで買う。実にいいと思います」
うんうん。なんか最近ね、わたしの金銭感覚が狂いそうになる話ばっかりだったから、マナカの素朴な庶民感覚、わたしもいいと思います。
「そう言われると照れくさいわね……。いつも使ってるパソコンは教会の備品だから外に持ち出すのを禁止されて、仕方なくそうしただけなのに褒めてくれるだなんて、なんだか気恥ずかしいけど……でもありがとう。ゆかり、芹沢さんってとっても善い人なのね」
「うんうん、自慢のお姉ちゃんだよ」
共通の話題で盛り上がるわたしたちに「おい、やめろよ」と爆笑してみせた芹沢さんが折衷案を提示する。
「まぁ菜月の話はさておき、マナカさんの気持ちは分かりますので、ここは今日の配信は個別で行う代わりに、お二人が冬休みになったら存分に遊んで頂くという折衷案で行きましょうか。ゆかりさんのご家族はみなさんとっても親切ですから、マナカさんの来訪を快く歓迎してくれると思うんですよね」
するとどうしたことだろうか? マナカってば途端に仰天して、わたしとサーニャの顔を交互に見比べながら訊いてくるではないか。
「いいの? わたし、ゆかりの家に遊びに行っても……?」
なんだろうか……そこまで疑問に思われると、何か事情があるんじゃないかと確認したくなるが、マナカがチラチラと顔色を窺っているサーニャときたら相変わらず素知らぬ顔だ。
「うーん、なんか警備の人が困ったりしちゃうとか、そういう問題はある?」
わたしが訊ねると、サーニャは「いえ、来客一人で困惑するような警備会社とは契約していませんので」とすっとぼけたが……なんだろう、今のサーニャはわりと地の部分が出てるような気がする。
なんというか、頭を撫でても構わず寝ている愛犬を本気でライバル視しているときの、かなりしょうもない部分だけど……もしかしたらアレか? ユッカが主従関係のライバルなら、アーリャは友人関係のライバルとか、そういう子供っぽい理由か?
まったくサーニャときたら、いつになっても甘えんぼさんなんだから。そういうことなら確認するのはこの子を安心させてからにしようと、見えないところで手を握る。
「マナカはわたしの友達なんだから、自宅に遊びに来てもいいよね?」
「……私は最初から反対しておりませんので、どうぞお好きに」
するとサーニャはかなり困っている様子だったが、なんで困っているのかまでは読み取れなかった。
うーん、気になるけど、8時まで30分を切って時間的にも余裕がない。ここはサーニャがマナカに含むとこがないことを確認できただけでもよしとするか。
「じゃ、そういうことだから、お互い冬休みに入ったらさ、遠慮しないで遊びにきてくれると嬉しいかな」
とりあえず忘れないうちにそう伝えると、マナカの呼吸が怪しくなった。利用者の表情や身体の動きを再現するL2Aは、彼女の興奮ぶりを正確に伝えてきた。
「い、いいの? ほんとにいいの?」
「うん、両親の許可も取っておくから、なんだったら泊まっていってもいいんじゃないかな?」
「う、うん、そうする。本当に今さらダメって言っても聞いてあげないんだからね」
コロコロとよく変わる表情に裏表のないリアクション。これだけで彼女の素直な人間性が分かろうものだ。
「その代わりうちに来たら弟と妹に懐かれることを覚悟するんだね。もちろん、この仔にもね」
「えっ? ゆかりの弟さんたちに懐かれたら何か問題があるの?」
「そりゃあこの不肖芹沢菜月も随分と懐かれまして、思わず涙腺がウルッとするようなことを言われるようになりましたからね。おかけで盛大に勘違いした菜月は、自分のことを薄幸のヒロインと勘違いして醜態を晒したばかりですよ」
「ええ、参ったわね……わたしそういう話にまるで耐性がないのよ」
「あー、それとたぶんお風呂も一緒だと思うから、そっちのほうでも覚悟しなきゃね」
そんなマナカが打ち解けるまで時間がかかるわけがなく、わたしたち三人はまるで十年来の友人のように家族の話で盛り上がった。そんなときだった。
「ンンッ」
わざとらしいほどの咳払いと、心底バツが悪そうな表情に何事かと目を瞬かせる。
「……ここで口を挟むと皆さまの仲を妬いているように思われるかもしれませんが、配信まで時間がありません。説明を続けさせていただいても?」
本当に申し訳なさそうに懇願するサーニャに、わたしたち三人は異口同音に「はい、よろしくお願いします」と赤面するのだった。
「ご理解いただけたようで正直助かりました。さすがはこの時代のVTuberと申しますか、線路を必要としない暴走列車と、撮れ高の神に愛されたリアクション芸人に、『震撼』の固有結界持ちを同時に相手取るのは御免ですからね」
内心で「誰のことを言ってるんだ?」とお互いに視線を飛ばして確認するが、ここで余計なことを言ってしまうと、なんの説明も受けられないまま見切り発車になりかねない。わたしはそういうのも慣れているが、他の二人が苦労するのは目に見えているので、線路を必要としない暴走列車という評価がわたしのものじゃないことを祈りつつグッと我慢。
「さて、今夜はそれぞれ個別に枠を取って配信してほしいと申し上げましたが、孤立無援で放り出すつもりはありません。もしそう思われているなら心外です。今回はYTubeの新機能であるグループ配信の利便性を周知するために、仕方なくそうしたのだとご理解いただければ幸いです」
しみじみと嘆いてみせたサーニャがようやく一息つけたようにいつもの教鞭を手にする。表示されるのは、こちらもいつもの配信画面に少し手を加えたものだ。
「まずグループ配信機能とは、こちらの『アーニャちゃんねる』のチャンネル登録一覧から、芹沢菜月さまの『なつき⭐︎ちゃんねる』をクリックすると、共同配信者の申請を行うと表示されましたので、こちらもクリックして……次に『なつき⭐︎ちゃんねる』の配信画面を表示すると、先ほどの『アーニャちゃんねる』からの共同配信者申請を承認するか訊かれますので、こちらを承認。これで両者のチャンネルは共同配信者としてグループ配信が行えるようになりました」
すでに概要を把握しているわたしは別にして、今回が初耳となる二人は耳慣れない言葉を消化するのに手間取っているようだが、口に出しては何も言わなかった。
別にサーニャがピリピリして怖いとかそんなんじゃなくって、むしろだいぶ参ってるようだから、芹沢さんも「サーニャさん、星マークは発音しないんすよ」って言いたいのを我慢して普通に気遣ってるのだ。さすがなっちゃん、もう大好き、と寝返りを打った愛犬のお腹を撫でる。
「そしてマナカさまの『ドジっ娘聖女の駆け込み寺』も同様の処理をして、お三方が『グループ配信を有効にする』をオンにしたときの実際の配信画面がこちらです」
うん、マナカも「なにそのチャンネル名!? というかそんなチャンネル作った憶えないわよ!?」って言いたいのを我慢してる。ものすごく我慢してる。大好きだからもう少し頑張ってね?
一見、なんの変哲もないアーニャの配信画面だが、よく見るとおすすめ動画や関連動画が(勝手に)表示される場所に、なっちゃんとマナカの配信が表示されている。音声は混乱を避けるために二人の配信画面をクリックしない限りオフにされているが、代わりに利用者の母国語による字幕が添付されているため、おおよその流れは把握できる。
「そしてグループ配信の最大の利点は、いつでも合流してコラボしたり、終わったらいつでも分離して単独配信に戻れることです。もちろんコラボする気がなければソロのままで結構ですし、ネタバレを防ぐなどの理由で、視聴者サイドのグループ配信動画をオンにしたまま、配信サイドの画面のみ一時的にオフにすることも可能です」
サーニャが実際に再現して、みんなで一緒に挨拶してからそれぞれ個別の配信に戻る架空の動画を表示する。
なんという宇宙人狼シリーズの配信支援システム。これなら全員で挨拶したら分離して、ネタバレ防止に他の子の画面をこっちだけ見えないようにするのも容易だし、緊急会議のたびにミュートにしたり解除したりの混乱もない。
「──これ、すごく便利ね。わたしも参加したM人狼のときにサーニャさんが使ってたシステムの応用だと思うけど、これなら一回ごとにみんなで集まって感想を言い合っても混乱しないと思うわ」
「うん、あのときは手探りの配信だったからだいぶ手こずっちゃったけど、これならね」
やはり考えることは一緒なのか、感動のあまり不満を丸ごと飲み込んだマナカに答えると、サーニャが更なる利点を補足した。
「まあ大規模コラボでも便利ですが、普段の使い勝手も悪くないはずですよ。これならコラボのためにスケジュール調整をしなくても、偶々、同じゲームをしているのを見かけたという理由で突発的なコラボも可能ですから」
もしかしてマナカのことが苦手なのかなと思わないでもなかったけど、それにしては随分と機嫌が持ち直した。上機嫌の理由は思わぬ絶賛に技術者の自尊心をくすぐられただけではないだろう。みんなのために心を砕いた工夫を正確に読み取ってもらえたことがやはり嬉しいのだ。
「サーニャさん」
と、そこでこれまで沈黙を守っていた芹沢さんが口を開いた。気のせいか瞳が潤み、その声も日頃の重低音は鳴りを潜め、心なしか上擦っているようにも思える。
「ありがとうございました。これは菜月たち後発のVTuberのために実装してくれたシステムですよね」
今の時点でそこまで読み取ってもらえると思わなかったのか、サーニャが驚きに目を剥く。わたしの隣に座る本人も微かに震えて口元を押さえ、わたし自身も芹沢さんの中の人である鴨川さんの真価を測りかねていたことを恥じた。
「どういうことなの……?」
そんなわたしたちに囲まれて困ったように口を開いたのはマナカだった。
いや、説明しないわけにはいかないけど、なんでそれをわたしに訊くかなぁー。微妙にわたしの口からは説明しにくいことなのに、マナカときたら「ねぇ、ねぇ」と重ねて促してくる。こういうところがポンコツ属性というか、ドジっ娘聖女たる所以なんだろうなと呆れていたら、見兼ねた芹沢さんが代わりに説明してくれた。
「ええと、つまりですね……マナカさんはアーニャさんと菜月のライブ配信が同じ時間帯にやっていたら、どちらを視聴しますかって話ですよ」
「えっ……? それは芹沢さんには悪いけど、やっぱりゆかりのアーニャよ。友達だもの。当然でしょ……って、それがどう関係するのかしら?」
芹沢さんの指摘は見事にわたしたちの懸念を明らかにするものだったが……さすがマナカだ。ここまで言われても何のことか判らないようで、不思議そうに首をひねる。
「……ようするにアーニャさんの視聴者さんも、マナカさんと同じ判断をするってことですよ。アーニャさんと菜月の配信が同時にやっていたら、アーニャさんの配信を優先して、菜月の配信はあとでアーカイブを確認してもらえたら御の字……でもそれが常態化したらさすがに厳しいですよねって話ですよ」
「…………なんで?」
その言葉にわたしは、温厚な鴨川昴という女の子が初めて怒る光景を目にした。ドンッという机を叩く音に、わたしとサーニャが咄嗟に耳を塞いだ。
「ポンコツかよお前はッ!? 仮にもこっちは商売としてVTuberをやってるんだ!! VTuberはアーニャさんだけで十分と思われたら、そのうちRe:liveだって潰れるわッッ!?」
「ごっ、ごめんなさいミハエルさま!?」
「キャウンッ!?」
なんという物理的な衝撃をともなった咆哮──思わず防音を忘れた愛犬が悲鳴を上げ、咄嗟に手を差し伸べたわたしも巻き添えを喰らった。
「あっ……すみません、いきなり大きな声を出すしてしまって……でもそういうことなんです。現状でVTuberのファンと言えば、アーニャさんのファンなわけですから、そういう人たちに菜月たちのファンになってもらうためには、まず見てもらえるようになるところから始めないといけないんですよね」
あまりの惨状に謝罪した芹沢さんに応える声はなく、サーニャがこの話を締めくくるまでに貴重な時間が無為に流れた。
「言いたいことは芹沢さまにほとんど言われてしまいましたが……アーニャの演者であるゆかりは、まだ学生という都合上、夜の8時から最大で10時までという、毎日決まった時間に配信していますが……この時間帯はテレビで言うならゴールデンタイムという、最大限の集客が見込める枠組みですからね。現状、あれほどまでに人気が加熱しているアーニャは、事実上、その枠組みを独占しているわけでありまして……そこに他のVTuberが食い込むのは、芹沢さまたちRe:liveのVTuberでも容易ではない。それにゆかりが配慮して活動を自粛したら、今度は芹沢さまたちが叩かれる要因にもなり得る。よってゆかりの後輩たちが正式にデビューする前の今の段階で、可能な限り芹沢さまたちの導線を増やすためにも、今回のグループ配信は重要な試みだと理解していただけたでしょうか、マナカさま……」
「あっ、はい、とてもよく理解できました……それとわたしの無神経な発言で場の空気を悪くして本当にごめんなさいッ!!」
骨折り損のくたびれ儲けとはこういうことを言うのだろうか? 目を回して気絶した愛犬を抱きしめて、ぐったりと疲れきったサーニャの説明を聞いていると本当にそう思う。
「いえいえ、菜月こそ短気を起こして申し訳ありませんでした。……しかしさすがは撮れ高の神に愛されたドジっ娘聖女。今のやり取りを笑えるように纏められたら、きっと大成すると思うんですけどね」
「わたしの神さまは撮れ高の神さまじゃ……ううん、何でもないの」
あらゆる試みが裏目に出たM人狼でも、際限のない手札のお代わりに涙目になったUNO対決でも、途中で投げ出さなかったマナカは本当にガッツのある女の子なのだ。どうか今回の『震撼』の固有結界の炸裂にもめげず、今後も線路を必要としない暴走列車に乗車して世界の果てまで頑張ってほしいところだ。
「まぁ色々あったけど……配信まであともう少しあるから、それまでに少しでも英気を養って笑顔で配信しようね」
「あー、それじゃ菜月は割れたグラスを片しておきます」
「わたしも今のうちに司祭さまに謝っておくわ……今回で本日3回目」
何をやらかしたのか不明だが、どこもかしこも酷いことになってるなぁと、ようやく息を吹き返した愛犬を抱きしめる。
気絶して目を回すほどの被害を受けたのに、目を覚ますと真っ先にわたしの健在を確認して、嬉しそうに尻尾振りながら顔を舐めるユッカの愛らしさときたら、壊滅的な被害を自力で回避してわたしを介抱してくれたサーニャに劣るものではない。
とはいえあの高周波だ。サーニャを構成する機器の不調は完全には免れなかったようで、まだだいぶ辛そうにしている。
今回は思わぬトラブルとサーニャの不調で、実は大事な打ち合わせを半分しかできなかった。今夜の視聴者参加型の3Gは、未来のVTuberがオンライン上に建てた自分の部屋を公開して、視聴者に入ってきてもらうよくある形式ではない。
一人当たり三つの枠に入ってくるお客さんは、あの社畜ネキさんを輩出したという魔窟のような匿名掲示板でサーニャ自ら募集を掛けたという、歴戦の猛者たちである。
わたしにとってはいつものことだけど、さて、あの二人は上手くやれるのだろうか。配信の直前まで大事な友人たちの帰還に気を揉みながら、わたしは未来の友人たちを歓迎するのだった。




