表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハーフ・ヴァンパイア創国記  作者: 高城@SSK
第四章 眠れない夜編
200/239

54 月とアメジストⅣ

 ファン・ミリアは気づいてしまった。


 ティアが『夜の徘徊者(ナイト・ストーカー)』であることに。


 うすうす気づいてはいたのだ。


 ティアは吸血鬼であるため、日中は行動できない。


 そのため、移動は夜に限られる。


 昼型のファン・ミリアではあるが、事情が事情である。ティアに対して『人は太陽とともに行動するものだ』と(さと)したところで(むな)しいだけだし、となればファン・ミリアのほうが行動を合わせて夜型になるしかない。


 夜の旅である。


 また、何か考えがあってか、ティアは徒歩での旅をのぞみ、ファン・ミリアも歩くことが嫌いではないのでこれを承諾した。


 ここまではいい。


 だが、徒歩の旅である以上、雨天は足止めをくらうことになる。


 農家出身のファン・ミリアだから、ある程度は雲の動きを読むことができる。天候が崩れそうだと見れば、事前に宿を取ってやりすごすのである。


 そういった場合、ティアは早く寝る。


 もちろん、ファン・ミリアの食事に付き合ったり、食後に談笑をしたりもする。


 が、おおむねティアはすることがなくなると、


「おやすみ」


 と、早々に寝床に就いてしまう。


 そうしていそいそと入っていくのだ。


 クローゼットの中に。

 

 ク ロ ー ゼ ッ ト の 中 に 。


 旅をはじめた当初は、どうなってしまうんだどうすればいいんだああ神よ、と気が気でなかったファン・ミリアだったが、そんな彼女の困惑(こんわく)憂慮(ゆうりょ)や期待をすべて()ぎはらい、ティアは「私はここだから」みたいな顔をしてさっさとクローゼットの中に入っていく。


 ──人の唇を奪っておいて、クローゼットの中で寝るとは。


 星槍(せいそう)ギュロレットの出力を最大に上げてクローゼットごと天に(かえ)してやろうかと思ったファン・ミリアだったが、仕方がないので春の夜長にワインをちびりちびりと過ごすことになり、おかげでパンの消費量も右肩上がりだ。


 そうして次の朝(というか夕方)、日没と同時にクローゼットを開けると、ティアの服が濡れていたのである。


 明らかに(あや)しい。


 しかも一度や二度でなく、毎回なのだ。


 ティアは夜間、外出している。


 確信したファン・ミリアは尾行(びこう)を決意した。


 そして次の雨の日。


 夜、ファン・ミリアが寝台の上で耳を澄ませていると、クローゼットの扉が、かちゃりと開く音がした。


 すわ来たか、とファン・ミリアが(たぬき)寝入りを決め込むと、枕元にティアの気配が立った。


 しばらくの間、ティアはファン・ミリアを見下ろしていたらしいが、ふと、頭を触れられた。何かと怪訝に思っていると、ティアが頭をなでてくる。

 

 なんだなんだなんだ?


 私は子供ではないぞ。


 私のほうが年上なんだぞ!


 狸寝入(たぬきね)りをしながらファン・ミリアは混乱の極致(きょくち)にあった。


 うおおおお、と思っていると、ティアの手がファン・ミリアの頭から離れ、寝台から離れ、ゆっくりと部屋を出ていく。


 ティアの気配が完全に消えると、ファン・ミリアは目を開いた。急いで起き上がる。寝汗(ねあせ)がやばい。顔を真っ赤にさせたまま、外套(マント)をひっつかんで部屋を出た。


 ◇


 ファン・ミリアが見たところ、ティアは目的があって夜の町に繰り出しているわけではないらしい。

 

 ただ、人通りの多い道を選ぶ傾向があった。すれちがう人のなかで、時折、反応を見せることがあったが、これを二回、三回と繰り返すうちに、ファン・ミリアはすぐに理解した。


 男女問わず、ティアは腕の立つ者に反応している。


 かといって、彼らをどうこうするというわけでもなかった。一瞥(いちべつ)して、終わり。獣が一瞬、他の動物に反応を示すもすぐに興味をなくす。そんな仕草に似ていた。


 反対に、周囲からの反応もすくなからずあった。


 何しろフードの下には氷肌(ひょうき)の乙女が隠れている。ティアの容貌に気づいたとたん、雷に打たれたように立ち止まる者もいた。なかには来た道を戻って話しかける者もいたが、二言三言話すうち、あきらかに残念そうな表情で離れていく。それでもしつこく食い下がって追いかけようとする者もいたが、その場合は人波にまぎれて()いてしまう。


 時には路傍の荷箱に腰かけて人の流れを見つめ、時には鐘楼(しょうろう)の上から町の景色ぜんたいを眺め、時には……どこにでもあるような建物の脇にかがみこみ、基礎(きそ)の石組みにペタペタと手を当てている。強度を確かめているのだろうか? いや──しかし、確かめたからなんだというのか。いったいお前はそこに住むつもりなのか、基礎が大事なんだよという暗喩(あんゆ)なのか、といった感じで、ファン・ミリアが首をかしげる行動も見受けられた。


 これが夜の徘徊者(ナイト・ストーカー)でなくて何なのか。


 そろそろ宿に戻ろうかと(きびす)を返しかけたころ、ティアが、ふと足を止めた。繁華街の目抜き通りから、横道にはいった途中である。飲み屋街らしく、もっとも人通りの多い場所に戻ってきていた。


 (のき)(つら)ねる店のひとつに入っていく。


 ティアが人間の食事を()ることはなく、たいていは水を飲むだけだが、ファン・ミリアに付き合って酒を飲むことはある。


 ファン・ミリアも店に入ることにした。

 

 ◇

 

 店の風除室(ふうじょしつ)を抜け、その扉を開けた瞬間、鼓膜を圧するほどの喧噪(けんそう)がファン・ミリアをおそった。


 店内は想像以上に広い。


 地下があり、そこから二階まで吹き抜けになっている。地下は中央の広い部分が舞踏場になっており、そこでは多くの人が音にあわせて踊っている。その舞踏場をぐるりと取り囲んで席が用意され、地下だけでなく、一階、二階の席からも踊りを見下ろすことができる造りになっていた。食べて、飲んで、気分が盛り上がれば舞踏場で踊る。


 当然ながら、客は若者が中心だった。

 

 ──なぜこの店に?


 店内は人でごった返している。ファン・ミリアがフードをおろしてティアを探していると、


「こちらです」


 肌の露出の多い衣装を着た女給仕が、ファン・ミリアに声をかけてきた。


「私か?」


 どういうことかといぶかしんでいると、


「さきほど入店されたお客さんに、『世界で一番美しい女性』が来たらお通しするように言われました」

「……ティアか」


 ファン・ミリアは苦笑する。どうやら自分の尾行はバレバレだったらしい。


 ティアは一階の奥の席に座っていた。


「いつからだ?」


 ファン・ミリアも席について訊くと、


「はじめから」


 テーブルの上で頬杖(ほおづえ)をついたティアが、意地悪そうな目で口元をゆるめている。


「いつも私に黙って外出していた。目的は?」

「特に目的があるわけじゃない。眠れないときもあるし、誰かが私を探している気がして、というときもある」

「誰に?」

「そういう気がするだけだ」


 店内は音と声であふれている。また、地下の舞踏場を見下ろすことができるよう、席は向かい合わせというより、横並びに近い配置になっていた。


「その者たちを集めてどうする」


 さらにファン・ミリアは声を落として、言った。


復讐(ふくしゅう)のみをこそ望むべきものではない。レム島でティアはそう言ったな」

「言った。だからこそ私はシフルを目指している」


 話しながら、ティアは地下で踊る若者たちに見入っている。


 ティアとファン・ミリア。

 

 月神の黒巫女(くろみこ)と、星神の祈り子。


 吸血鬼と聖女。


 このふたりが同じ時、同じ場所にいれば、たとえ店の奥であろうと目立たないはずがない。


 引き寄せられるように、二人組の男が近づてきた。


「俺たちもふたりなんだ。一緒に飲もうぜ」


 エールの杯をかかげる。


「いや、間に合っている」


 ファン・ミリアが断って見上げると、その容姿を間近にした男たちが息を()んだ。さらにティアを見て、これは何がなんでも、とばかりに誘いをかけてくる。面倒になってファン・ミリアが無視すると、また別の男たちが集まってきた。


 ティアとファン・ミリアの意思をよそに、どちらがこのふたりの美女を口説く権利を得るか、必然的に男たちの間で取り合いがはじまるのである。で、そうこうしている間にさらに別の男たちが集まってきて──という具合に、収拾(しゅうしゅう)がつかなくなってきた。


「人の不和(ふわ)が生まれる瞬間を目撃してしまった」


 はぁ、とファン・ミリアがため息をついた。すると、


「うるさいな」

 それまで踊りを眺めていたティアが、横目で男たちを睥睨(へいげい)する。ファン・ミリアを椅子ごと引き寄せた。


「他を当たれ。私たちは間に合っている」


 不機嫌な口調に、有無を言わさない迫力(はくりょく)があった。


「ティア?」


 ティアはむすりとしている。


 呆気(あっけ)にとられるファン・ミリアをよそに、意気(いき)を落とした男たちが散っていく。その後も事情を知らない男たちが近寄ってくることもあったが、ここで不可思議な現象が起こった。これまで言い争っていた男たちが、一致団結(いっちだんけつ)して新たな男たちを遠ざけはじめたのである。


 手に入れることができないならせめて気に入られたい、という説明づけをすることは可能だろう。


 だが、はたしてそうだろうか、とファン・ミリアは思う。


 ──エクリとの死闘(しとう)を超えて、ティアの何かが変わった。

 

 ファン・ミリアはそう感じている。


 何か、見えない力がティアのなかで目覚めはじめている。


 いまの男たちの行動にしてもそうだ。ティアに惹き込まれ、結果的にティアを守っている。

 

 これはティアが意図(いと)したことだろうか。


 それともごく単純な男性心理の所産(しょさん)なのだろうか。


 ファン・ミリアは身震(みぶる)いする心地がした。


祝200話!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ