表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハーフ・ヴァンパイア創国記  作者: 高城@SSK
第四章 眠れない夜編
198/239

52 オボロへⅣ

 波に揺れる甲板(かんぱん)の上で、ルクレツィアはその身を(ただよ)わせている。


 追いつめられているのは襲撃者──仮面の女のほうである。時間をかければ船員たちに囲まれるのが目に見えている。


 ()れた仮面の女が動き出した。その初動(しょどう)(せい)するため、ルクレツィアがナイフを投擲(とうてき)した。正確無比(せいかくむひ)なナイフが女の左胸を狙う。出鼻(でばな)をくじかれた女はのけぞりながら片刃剣ファルシオンではじいた。


 ルクレツィアの狙い通りである。


 はじかれたのではなく、はじかせた。


 すでにルクレツィアの二投目が繰り出されている。一投目と同じ軌道をなぞっているため、仮面の女が気づいたときにはもう、ナイフは間近(まぢか)まで迫っている。そのうえ、一投目で女は態勢を乱している。


 しかし── 


 カツン、とナイフが硬質なものに当たる音が響いた。


 仮面でナイフを受け止めたのだ。その仮面の一部が欠けて、青緑の瞳と、その周縁の異常に白い肌の一部があらわになる。


「へぇ……」


 ルクレツィアは目を丸くさせた。女がこちらめがけて駆けてくる。


 ルクレツィアは、次の投げナイフを用意している。指の(また)に挟み、左右八本。


 まず、右手の四本を仮面の女に投げ浴びせた。


 解き放たれたそれぞれのナイフが、放射されるように女の四肢を狙う。


 女が甲板を蹴り、横に飛んだ。すべてを避けきれず、ナイフの一本が女の腕に刺さる。


「痛い痛い」


 ルクレツィアは目を細め、左手の四本を投げる動作に入る。が、ぴたりと腕の振りが止まった。


 女の背後に、味方の船員たちが立っている。


「考えてる」


 下手に投げれば同士討ちになる。


 片刃剣ファルシオンの間合いに、入った。


 ルクレツィアは即座(そくざ)に投げるのをあきらめ、後転した。


 背後は階段である。


 ぶん、という風を切る片刃剣ファルシオンの音を聞きながら、ルクレツィアは踏み板に手をつい

た。後転しながら、()み上げブーツのつま先、仕込(しこ)みナイフを出して牽制(けんせい)する。


 反応した仮面の女がいったん上体(じょうたい)をそらす。


 ルクレツィアは階段の途中に着地した。


 仮面の女が上、ルクレツィアが下。角度がついて、女の背景は、味方の船員ではなく夜空に代わっている。


 そして……。


 夜の光が届きにくい、階段の途中で。


 まだ底ではない、闇の途中で。


 仮面の女だけが見たもの。


 ルクレツィアの口の端が上がっている。しなやかな肢体(したい)をかがませ、殺意ある上目遣いに、ぺろりと唇をなめる姿は、(あや)しくもなまめかしい。


『サァ、イラッシャイ』


 左手の四本のナイフが、手招(てまね)きするように、揺れる。


『死線ノ、コチラ側ニ……』


 ルクレツィアに(ゆが)んだ笑みに、仮面の女が躊躇(ちゅうちょ)するように立ちつくす。


 その時──


「あちょー」


 仮面の女の横顔を、カホカの飛び蹴りがとらえた。


「うめぇ!」


 ふっとんでいく女を、さらにカホカが追いかける。


「いえーい、不意打ちは最高だー!」


 完調したことで戦闘意欲(テンション)が上がってきているらしい。


「ぼっこぼこにしてやるぅ」


 仮面の女に踊りかかっていく。


「カホカ……」


 ルクレツィアは拍子抜(ひょうしぬ)けした顔で、ぽっかりと開いた夜空を見上げた。


 やがて、あきらめたようにくすりと笑みをこぼす。


「まったく」


 ゆっくりと息を吐き出す。


 間がいいのか、悪いのか。


 ──サティ、と。


 ルクレツィアは心の中でファン・ミリアに呼びかける。


 ──あの子を手元に置きたいと思ったあなたの気持ちが、わかる。


 カホカ本人は意識していないだろう。


 生きるテンポ、と呼べばいいだろうか。それが、ファン・ミリアやルクレツィアとはまるでちがうのだ。


 その足音が、自分たちとはちがう足音の律動(リズム)が、なぜこうも耳に響くのだろう。


 ナイフを給仕(メイド)服の下の革帯(ホルダー)に戻し、立ち上がろうとした。


「──あんた、まるで物憑(ものつ)きみたいだな」


 すぐ背後で声がした。はっとしてルクレツィアが振り返ると、すぐ下の階段に人が立っている。


 プラチナブロンドの髪が、まず目に入った。


 男だ。


 どういうわけか、肩に人をかついでいる。


「誰……?」


 ◇

 

 船上のあちこちを跳び跳ねながら、カホカが仮面の女を追いかけ回している。


「待てこら!」


 仮面の女が自船に戻っていく。逃げを打ったらしい。


 カホカが敵の船に乗り込もうとしたところ、バディスから静止をかけられた。


「カホカさん! 深追(ふかお)いは禁物ですよ!」


 甲板から戻れ戻れと手を振ってくる。


「うっさい!」


 カホカは空中で言い返す。


「アタシの上げ上げの戦闘意欲(テンション)を奴の血で冷ましてやる! じゅうって」

「つっこむとまた怪我しちゃいますよ!」

「む?」

「怪我すると、ティアさんに会いに行けなくなっちゃいますよ! 王都のときみたいに」

「……」


 カホカは手すりの上に着地した。(かえる)のように両手をつき、不満そうに唇をとがらせる。


「あんだよ……バディスのくせにうがったこと言いやがって」


 船はすでに動きはじめている。


 最後尾、欠けた仮面から女の目がのぞいている。こちらを見ているのはわかったが、その感情は読めなかった。


 ふん、とカホカは鼻を鳴らし、


「ぶぁーか」


 べぇーと舌を出して相手を挑発する。


 ふと、甲板からざわめきが聞こえた。


「なんだぁ?」


 見ると、捕虜にされた海賊たちに異変が起こっているらしかった。


「拷問でもしたの?」


 手すりから飛び降りて聞くと、「まさか」とバディスは首を振った。


「何もしてません。突然、苦しみ出したんです」

「どういうこと?」


 手近(てぢか)の海賊から仮面を()ぎ取る。げげ、とカホカは後退(あとずさ)った。


 男が苦悶(くもん)の表情を浮かべている。痙攣(けいれん)を起こし、ぎりぎりと噛み締めた歯のすきまから(あわ)を吹いている。


「きもっ! やばいんじゃないの、これ」


「毒ですね。あらかじめ咥内(こうない)に仕込んでいたんでしょう。蛇の、暗殺ギルドでも使われることがありました」


 バディスが悲しそうに説明する。


「部下にこんなことをさせるなんて、ろくな集団じゃありません」


 予期せぬ襲撃者たちの行動に、船員たちも成り行きを見守ることしかできない。


 かなり強力な毒らしく、全員が絶命するのに時間はかからなかった。


 そんななか、モシャン船長がカホカの前に進み出てくる。


「ご協力を感謝します。──カホカ嬢」


 カホカは半眼(はんがん)になった。


「アンタには聞きたいことがある」

「お聞きします」

「アンタは、どこまでアタシたちのことを知ってるわけ?」

「どこまで、とは?」


 面の皮の厚い男だ。カホカは苛立(いらだ)ちはじめている。


「アタシさ、あんまり気が長いほうじゃないんだ」


 腕をぐるりと回した。


「こっちはとりあえずアンタを信じて助けてやったんだ。答えなよ。嘘ついたらイルカの(えさ)にしてやるから」


 カホカさん、カホカさん、とバディスが後ろからひそひそ声で耳打ちしてくる。


『イルカは人を食べません』

『……こっちが食べるほうだっけ』


 カホカも小声で応じる。


『いや、普通は食べません』

『まじ? じゃ、なんのために生きてんの、あいつら』

『それはイルカに聞いてみないと』


 そこで、カホカはバディスに肘鉄(ひじてつ)をくらわせた。


「そんなことは今どうでもいいんだよ!」

「た、たしかに……」


 バディスが(ひざ)から崩れ落ちていく。


 ともかく、とカホカは咳払(せきばら)いをして、船長を見上げた。


「──アンタ、なんでアタシたちに助太刀をお願いしたわけ?」

「それは……」


 モシャンは口ごもる。


「おかしいよね。アタシたち、そんなに強そうに見える?」


 知らない者から見れば、カホカはルーシ人の少女、バディスは眠そうな青年、ルクレツィアはどこかの貴族の給仕(メイド)といったところか。それはそれで目につくが、すくなくとも腕が立つ人間には見えない。


「アンタは、アタシたちが何者かを知ってる。──いつ、どこで知ったの? アンタの目的を教えてよ」


 モシャンは、黙り込んでいる。


 ただ、カホカとして意外なのは、モシャンが、返事に困っている、という様子には見えないことだった。何かを隠している、それは確かだろう。にもかかわらず、悪びれてもいないし、動揺もしていない。


 すると、


「──モシャンは話さないよ。俺が口止めしてるから」


 男の声がした。


「ウィノナ様……」


 モシャンがつぶやくのがカホカの耳に届いた。


 ──ウィノナ?


 ウィノナと呼ばれた男は、肩に人をかついでいた。


 年の頃はバディスと同じくらいだろうか。プラチナブロンドの髪に、切れ長の一重まぶた。薄手の長袖(ながそで)に、ゆったりとした青い上着を着流(きなが)している。腰帯(こしおび)の裏から、金細工の(ほどこ)された剣がのぞいて見えた。


「アンタが元締(もとじ)めかよ」


 カホカが聞くと、ウィノナと呼ばれた男がしげしげと見つめてきた。


「あんだよ?」

「カホカ=ツェン。思ったよりもかわいい顔してるな」

「はぁ?」

「元リュニオスハートのハネっ返り。女だてらに家を捨てたって聞いたな。なかなかな爽快(そうかい)な娘だって噂になってたぞ」

「余計なお世話だっつの。誰だおまえ?」

「ウィノナ=セリーズ」

「セリーズ……」


 カホカは口ごもった。


 セリーズは北を領する大貴族の家名である。気がづけば、階段口にはルクレツィア、だけでなく、ソムルとその従者のじいやが立っていた。


 ウィノナは肩にかついだ何者かを甲板にほうる。仮面をかぶった男だ。さきほどの襲撃者のひとりらしい。身体に深い切り傷がある。息はしていなかった。


陽動(ようどう)だな。カホカたちが船上(うえ)で戦っている間に、刺客(しかく)を窓から送り込んできた」

「刺客?」

 

 反芻(はんすう)して、カホカはようやく気づく。


 襲撃者は、海賊ではなかった。


 では狙いは?


「……ソムル」


 思い(いた)ってカホカはつぶやく。


「そういうこと」


 ウィノナはうなずいた。


「お前たちのおかげで、俺は安心してソムル様に付いていられたってわけ」

「アタシたちをダシに使ったのかよ?」


 カホカとしては面白くない。


 ちがう、とウィノナは笑った。


「俺たちにとって、ソムル様は最重要人物(VIP)なんだ。感謝してるし、礼はするよ。ついでにカホカの質問にも俺が答えてやる」


 そこまで言われると、とりあえず黙るしかない。


「夜が明けて、しばらくすればオボロ港につく。そこで話そうぜ」

「逃げる気かよ?」

「カホカは飯を食うのが好きなんだろ? レム島でめっちゃ食ってたらしいな」

「あん?」

「オボロの飯は目ん玉しぼむくらいにうまい。王都(ゲーケルン)なんかの比じゃないぜ。最高級の海鮮を食べさせてやるよ。それまで我慢できるか?」

「……できる」


 じゅるり、とカホカは口もとのよだれをぬぐった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ