表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハーフ・ヴァンパイア創国記  作者: 高城@SSK
第四章 眠れない夜編
191/239

45 仲直りの紅茶を淹れて……(後)

 船室の長椅子に座っていても気が滅入(めい)るだけだ。


 カホカは寝室を覗いてみた。


 ふたつの寝台のうち、片方にバディスが寝ている。


 カホカはつかつかとその横に立つと、何も言わずに肌掛(はだか)けを放り上げ、寝台の上に飛び乗った。バディスを見下ろす。


「んあ……?」


 と、バディスが眠そうにまぶたを開けたところで、その両足を抱えた。


「いつまでも呑気(のんき)に寝やがって」


 抱えたバディスの足と自分の足とを組み、四の字固めを喰らわす。


「うぇええ? カホカさん、タンマタンマ!」

「なんでアタシばっか……くそ!」

「何の話ですか、って()てててて」


 ほーれ、ほーれ、とカホカは身体をそらしてバディスの足に体重をかけていく。いまのカホカにとって、痛がるバディスが心を(いや)唯一(ゆいいつ)のオアシスなのだ。


「この美少女以外の何者でもないカホカちゃんに四の字()められる喜びはどうか! どうなんだ? よーろーこーびーをー!」

「いい加減にしてくださいよ」


 バディスとてやられてばかりもいられない。力づくで身体を反転させた。


「あ、てめっ──!」 


 お互いの身体が仰向けになった。すると、


「いでででで!」


 今度はカホカが痛がりはじめる。


 ふふふ、とバディスはうつ伏せでほくそ笑んだ。


「僕だって、いつもいつもやられてるわけにはいかないんですよ」

「バディスのくせに味な真似を……!」


 四の字固めは反転することにより、かけた側がダメージを喰らうという、非常に繊細(せんさい)な技なのだ。


 再びカホカが身体を(かえ)して仰向けになろうとする。が、そうさせじとバディスがうつ伏せの体勢を維持(いじ)する。


「ほっ!」


 と、カホカが身体を反そうとすれば、


「はっ!」


 と、バディスが体勢を死守する。


「ほっ」、「はっ」と見えない応酬(おうしゅう)を繰り広げながら、結果的にふたりの体勢は変わらない。


 そうこうしているうちに……。


 コンコン、と開いたドアの内側をノックする音が聞こえた。


「──何をしているの、って聞いたほうがいい?」

「ルクレツィアさん! いえ、これはちがうんです」


 バディスは戸惑(とまど)いを表情に浮かべ、しどろもどろに釈明(しゃくめい)する。


「カホカさんが僕の寝込みを襲うから!」

「誤解を与える言い方してんじゃねー!」


 (すき)をついて、カホカが身体を反した。両者が仰向けに戻る。


「のおおお!」


 と、バディスが痛がるのを、


「仲がおよろしいことで」


 ルクレツィアは肩をすくめる。


「じゃれるのに気が済んだら、こっちに来て」


 さらりと手を振って、居間へと戻っていく。


「……」


 カホカとバディスは顔を見合わせた。そして。


「飽きた」


 カホカはするりと自分の両足を引き抜いた。


「あれ?」

「バディスを冷やかしても全然面白くないし」


 そもそも、人よりも身体が柔軟にできているカホカに四の字固め程度のおおざっぱな関節技は通用しないのだ。


「じゃ、そういうわけだから。寝すぎると脳みそ溶けるよ?」


 呆気(あっけ)に取られるバディスを尻目に、何事もなかったように寝室を出ていく。


「……悪魔だ」


 寝室に、ただ無意味に叩き起こされたバディスだけが残された。


 ◇


 居間の長椅子に腰掛けると、向かいのルクレツィアが紅茶を淹れていた。ポッドからお湯を注いでいる。火はない。でも、お湯はある。


「どうして?」


 鮮やかな手並(てな)みに感心しつつカホカが訊くと、


「船で火は厳禁だから、船長にお願いしに行ったの。そうしたらとっても気さくな方でね、どうぞどうぞって、お湯を()かしてくださったの」


 ついでにカップの一式も貸してくれたらしい。糸のような湯気がくゆるカップを、そっとカホカの前に差し出してくる。


 口に含むと、優しい香りがした。


「これ、高いやつ?」

「そこそこ」


 と、ルクレツィアもカップとソーサーを手に、向かいの長椅子に腰掛ける。


「……おいしい」


 カホカがつぶやくと、ルクレツィアがにっこりと笑った。


「これが仲直りの紅茶よ」


 その言葉に、カホカは瞳を丸くした。


「仲直り? なんで?」

王都(ウル・エピテス)でね、申し訳ないことをしちゃったなって、ずっと思ってたの」


 カホカはまだわからない。すると、


「私が、あなたとティアを尾行(びこう)したときのことよ。ティアを傷つけ、あなたにダガーを投げたわ」

「お互いさまじゃね。つーか、アンタを尾行させたのはサティの差し金でしょ?」

「だからこそよ。カホカには、サティの友人でいてほしいの。感情のしこりを残したくないわ」

「……ルクレツィアがいるじゃん」

「私じゃだめなのよ」


 ルクレツィアは首を横に振った。


「私たちは家族みたいなものだし。カホカは自分に正直な子でしょう? それがサティにとって良い刺激になると思うの」


 そう言って、ルクレツィアは寂しそうに目を伏せた。


「彼女はいま、とても狭い世界で生きているから」


 カホカは黙り込む。


 ファン・ミリアとはじめて出会ったのは、王城(ゲーケルン)で市が立つ日だった。カホカの滞在先である『月の(しずく)亭』まで尾行したルクレツィアは、カホカがティアと連れ立って外食をするところまで追ってきている。 


 ルクレツィアの追跡能力は本物だった。


 実はあの時、ルクレツィアの尾行に気づいたのはカホカではなく、ティアでもなく、イスラだ。


 ──イスラかぁ。


 その後、消えたイスラと王城で再会して、ティアとともにヌールヴ川に落ちて流されていった。


 ティアが無事ならイスラだって無事だろう。


 だから心配はしていない。


 イスラはいい奴だ。というか、いい犬だ。


 イスラ本人は狼だと主張するが、カホカから見れば大きな犬である。それも、喋る犬。最高だ。


 思い出すと、ティアだけでなく、イスラにも無性に会いたくなってくる。


 ──ああ、また。


 カホカは自分にうんざりする。


 すぐこれだ。


 すこしでもうまくいかないことがあると、どこまでも気分が落ちていく。


 ちょっと前向きになれたと思ったら、すぐ襟首(えりくび)を掴んで引き戻そうとしてくる。


 暗く、ジメジメした、もうひとりの自分がいる。 


 ──くそっ!


 むしゃくしゃして、紅茶を(あお)った。


「あっちぃぃ!」


 ぶっはぁ、と口から噴き出した紅茶のしぶきが、ルクレツィアに顔面にかかる。


「えっと……」


 前髪から紅茶の(しずく)をたらし、ルクレツィアはカップをソーサーに戻した。


「交渉は決裂(けつれつ)、ということかしら」

「ちがうって。ごめん、さすがにごめん!」


 平謝(ひらあやま)りに謝って、カホカは卓の上に膝をついた。ルクレツィアの濡れた顔を()きにかかる。


「ちょっと考え事してたんだよ」

「へーぇ」


 顔を()かれるがままに、ルクレツィアが笑顔を作っている。口角(こうかく)だけを上げて。


「私が、カホカと仲直りしたくて謝ってるのに、考えごとしてたんだ?」


 ルクレツィアが怒っている。当然だ。


「だから、ごめんってば」


 胸元まで濡れはじめている。


「アタシが洗っとくから、脱いで」


 微動(びどう)だにしないルクレツィアをなだめながら、カホカが服を脱がそう四苦八苦していると、


「おはようございまーす……」


 寝室から、明らかに眠そうな顔をしたバディスが姿を現した。


 笑顔にも関わらず(みょう)迫力(はくりょく)のあるルクレツィア。


 そのルクレツィアの服を、謝りながら必死に脱がそうとするカホカ。


 眠そうな顔をしたまま、ふたりの様子を二度見したバディスが、


「……おやすみなさーい」


 そそくさと寝室に引っ込んでいく。


「何しに出てきたんだよ、てめぇ!」


 カホカが寝室にむかって声を荒げると、今度は外へのドアがノックされた。通路から声が聞こえてくる。


「船長のモシャンです。いかがですか、ルクレツィア嬢。おいしい紅茶は──」

「いま取り込み中だっつってんだろうが!」


 同じ調子で大声を張り上げていた。


「……失礼しました」


 足音が去っていく。


「あーあ、親切な船長さんなのに」

「後にしてよ。ったく」


 言って、カホカは気がついた。ルクレツィアが、こちらを見上げている。間近(まぢか)に迫っていた。意味ありげに瞳を細めている。


「それで? カホカ」

「……あんだよ?」

「いつになったら服を脱がせてくれるのかしら?」

「ルクレツィア、アンタって──」


 カホカは(ほほ)を引きつらせた。


「相当、性格悪いよね」

「ありがとう。仲直りの言葉として受け取っておくわね」


 くすくすと、笑いながらルクレツィアは付け加えた。


「──主人が聖女(あれ)ですもの。これぐらいじゃなきゃ、バランスが取れないわ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ