表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハーフ・ヴァンパイア創国記  作者: 高城@SSK
第三章 王都編
115/239

71 嵐の中でⅣ(前)

 王都ゲーケルン。(わし)のギルド。


 ギルドの頭領(とうりょう)であるレイニーの個室である。


 長椅子に、サスは腰かけていた。卓の上に両足を投げ出し、クッションに身体を沈ませる。腕組みをしながら、部屋の奥に置かれた寝椅子をじっと見つめていた。レイニー専用のその椅子は、虎の毛皮で装飾(そうしょく)されている。


 そこに、けわしい顔つきのディータが入ってきた。


「何かあったのか?」


 サスが訊くと、ディータは「ああ」とうなずき、


「いま、下に行ってきたんだが……どうも様子がおかしいんだ」

「どういうことだ?」


 サスは両腕を頭の後ろに回した。


「なんて言えばいいか……」


 ディータらしくない歯切(はぎ)れの悪さである。


「言ってみろよ。死んだのか?」


 サスは重ねて尋ねる。『下』とは、いま二人がいる地下一階のさらに下、地下二階を示している。また、地下二階は牢屋(ろうや)しかないことから、そこに閉じ込めている者を指すギルド内での隠語(いんご)だった。そして今、『下』にいるのは、一昨日、サスが拉致(らち)した蛇のギルドの男だけだ。


「いや、そうじゃねぇ」


 首を振りながら、ディータはサスに向かい合って腰を下ろした。巨漢(きょかん)を支える長椅子が、ぎしりと(きし)む音を立てる。


収穫(しゅうかく)があったんだ。お頭の妹のことだ」

「なに?」


 卓に乗せた足を、サスはあわてて下ろした。


「居場所がわかったのか?」

「詳しくはわからねぇが、ノールスヴェリアだ」


「ノールスヴェリア……?」


 サスは反芻(はんすう)した。意外だった。買われた女たちは、ゲーケルンに連れてこられる。それが蛇の常套手段のはずだ。


「どうやら、お頭の妹はノールスヴェリアで買われたらしい」

「たしかなのか?」

「──と、思う。嘘を言っている様子はなかった」

「なぜゲーケルンではなく、ノールスヴェリアなんだ?」

「そこまでは聞き出せていないが……俺は本当に知らないんじゃねえかって気がしてる。十年ちかくも昔の話だからな。その頃はまだ(した)()だったと言っている」

「だが、レイニーの妹は覚えていたわけか?」  

「かなり目立つ容貌(ようぼう)だったらしいからな。髪も肌も白かった。元々はゲーケルンに送る手はずだったらしいが──予定が変わった、と言っていた。レイニーの妹だとは今日まで知らなかったらしい」

「そうか……」


 サスはうなずく。他に買い手が現れたと考えれば、納得できない話ではない。


「レイニーが戻ったら、伝えてやらねぇとな」


 サスは独白(どくはく)めいた口調で言った。ようやく手に入れた手がかりだった。サスは、レイニーがどれほどの想いで妹を探しているか、その事情を知っている。


「それと、もうひとりのエルフの娘なんだが」


 ディータが、申し訳なさそうにサスを見た。それだけで大方の予想はついた。


「吐かねぇか?」

「こればっかりはどれだけ痛めつけても、知らない、わからないの一点張(いってんば)りだ」

「だが、奴は何かを知っているはずだ」

「兄貴が船の中で聞いた『あの方』ってやつだろう?」


 訊かれ、「ああ」とサスはうなずいた。


 ノールスヴェリアの港町キトーからゲーケルンに向かう船の中で、サスが聞いた会話である。牢屋からシィルが男の尻を蹴った時だった。激高(げきこう)した男が、シィルを『あの方』に売る、と。そう言ったのだ。


「俺もそれを足がかりに吐かせるつもりだったんだが、どうも妙なんだ」

「妙っていうと?」

「本人は話すと言っている。そして実際に話そうとするんだが、(やっこ)さん、どうしてか言葉が出てこなくなる感じなんだ」

「なんだそりゃ」


 ディータの予想外の言葉に、サスは眉根(まゆね)を寄せた。


「時間稼ぎか何かじゃねぇのか?」

「もちろん俺も最初はそう思った。だが、同じことを繰り返すばっかりなんだ。口を開くと、何も言葉が出てこなくなるような。で、そうしているうちに自分が言おうとした言葉を忘れちまっていくような。──正直言って、気味がわりぃ」


 そしてディータは「……演技とは思えねぇんだ」と、ちいさく付け加えた。


 サスは不安そうなディータを見つめてから、


「──わかった」


 と、立ち上がった。


「俺も行こう。ついてきてくれ」


 聞いただけでは想像しにくい話ではあるが、ディータがそこまで言っている以上、何かしら異常があると見て間違いなさそうだ。


 ふたりは部屋を出ると、足早に地下二階へと向かう。


 階段を下りると、短い通路の左右に二つの牢屋がある。黒ずんだ重厚(じゅうこう)な木の扉に、太い(かんぬき)が二本、上部と下部に通してあり、その間にはのぞき穴がとりつけられている。


 ──ここは、まぎれもなくギルドの暗部だ。


 いつも、来るたびにサスは思う。


 ──結局、俺たちも蛇と変わらねぇ。


 鷲のギルドは義賊だなんだと()めそやす者もいるが、本質は暗殺ギルドである。


 ちがうのは、何を傷つけるか、何を奪うか、ということだけだ。


 きっと、そう思っているのはサスだけではないだろう。レイニーも、ディータも、同じ気持ちのはずだ。


「せめて、蛇よりはマシだと思いてぇもんだが……」


 つぶやき、サスはのぞき穴からなかの様子をうかがう。


 暗闇のなかで、男が床にうずくまっている。サスが視線だけで合図をすると、ディータが上下の(かんぬき)を抜いた。


 入ると、男がかすかに反応した。くぐもったうめき声がサスの耳に届く。


 サスは、黙って男の髪を掴んだ。容赦なく引き起こす。痛めつけられた顔の(あざ)が、紫色に変わりはじめていた。()れた口元には多量の血がこびりついている。両腕は動かせず、もはや涙さえも流してはいなかった。


「もう……許して……くれ」


 光の失せかかった男の瞳を、サスはじっと覗き込んだ。


「その言葉を、今までにテメェが(さら)った人間に言えるか?」


 抑揚(よくよう)のない声音で問いかける。


「お前が船で言った、『あの方』っつーのは、誰だ?」

「あの……方……」

「言えば、楽にしてやる」


 サスが言うと、男の口が開き、閉じ、また開いた。


「あの……方……は」


 ディータの言う通りだ。男は何かを言おうとしている。男の瞳が、虚空(こくう)を見つめていた。さらに男は何度か口を動かしたが、やがて「痛てぇよぉ」と、泣き声を上げはじめる。


「おい、『あの方』だ。誰のことだ?」


 もう一度訊いたものの、男は「あの……方……」と同じ言葉を繰り返すばかり。


 ──こりゃ、何だ。


 当てもなく視線をさまよわせる男から、傍らに立つディータを見上げた。ディータは無言のままサスにうなずき返す。「こういうことなんだ」と、その顔が告げていた。


 サスはしばらく考えてから、


「お前はノールスヴェリアで買った人間をゲーケルンに送る仕事をしていた。そうだろう?」


 話を変えて訊くと、男はぼんやりとした顔つきでうなずいた。


 ──これには反応するのか。


 思いながら、サスは漠然(ばくぜん)と感じはじめていた。


 ──コイツはもう隠そうとはしていない。


『あの方』を隠そうとしているのは、男ではない、別の何かだ。得体の知れない何かの力が、男の口を封じている……。


 さらにサスは考える。ややあってから、男に話しかけた。


「お前は、上から命令されていたよな。なぁに、お前は悪くねぇ。悪いのはぜんぶ上の連中さ。お前は、言われたことをしていただけなんだよな」


 同情するような口調である。聞こえているのかいないのか、男の反応はにぶい。


 それでも構わずサスは続けた。


「お前は仕事をした。そりゃそうさ、誰だって生きてくにゃ、金がいる。俺だってそうさ。お前だってそうだろう? お前は仕事をしたんだ」

「仕事……」


 男が、サスの言葉を繰り返す。


「そうだ、仕事だ。船で商品を運ぶ仕事だ。いろんな商品があったよな。魚か、酒か、たまにちょっとした非合法な物を運んだ時もあったよな。──それをお前は届けた。だから代金を受け取った。お前は得意先から気に入られてる。ああそうさ、上客(じょうきゃく)だ。しこたま金を持ってる客だ。ええっと、客の名前はなんてったっけな」


 サスは男に話しかけるというより、ひとりごとを言うように、


「なんだったかな。客の名前だ。いや、ド忘れしちまったな。重要な客なんだ。これを忘れちまうと、商品を届けられねぇ。せっかく仕事をしたのに、金をもらえなきゃタダ働きだ」

「金……」


 男のつぶやきに、サスは指を鳴らした。


「そうだ、金をもらわにゃならんからな。よし、今からでも遅くねぇ。代金をもらいに行くとするか。ええっと、客の名前はたしか──」

「ハ……ズ……ク」


 男が言った瞬間だった。突然、男の瞳が持ち上がり、ぐるりと白目を()いた。


「──何だと?」


 驚くサスの視界の(はし)で、折れたはずの男の腕がピクリと動いた。


「兄貴、危ねえ!」


 ディータの声が牢屋に響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ