表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

序章 始まり

序章 告白

 

 あれは、僕が高校生最後の冬だった。

 北風が厳しく、身も心もちぎれてしまいそうになる危うい季節だ。

 慌しい正月も去る事ながら、晴れ晴れしい出所…否、来たる卒業への物悲しさと新入生を迎える華やかな雰囲気が静かに入り乱れるなんとも例えようがない時期である。

 式の準備に勤しむ後輩達が校舎中を走り回り、ああだこうだと怒鳴りながら何度も僕の横を通り過ぎた。

僕は高校三年間という波乱に満ちた日々を思い出しながら、中庭にある池に生息する鯉どもに餌を与えていた。

 本当は用務員さんの日課なのだが、何も用事のない放課後に用務員室にいつも立ち寄って、おじさん達と何気ない雑談をしていた。そろそろ下校しようとして、用務員さんがまだ鯉に餌をやっていないという事になると、僕が鯉どもに餌をやって下校していたのだった。そして今日が最後の餌やりとなった。

 明日から卒業式まで一ヶ月の休暇があり、その間やる事は山ほどある。

 やらなければならない事を一つ一つ整理しながら無意識に餌を投げ、遂に手元から餌がなくなった事に気がついた。

 鯉どもに達者で暮らせよと別れを告げ、『さて、下校するべぃ』と立ち上がった瞬間、右側の体育館方面から聞きなれた声が僕を立ち止まらせた。


「岡田さん。」

「おお、どしたん?」


 話かけてきたのは昔から一緒に馬鹿ばっかりやってきた高島徹(通称 トース)だった。

 今までまったくと言っていいほど女っ気もなく、何か話すとしたらゲームの話か下ネタばかりのしょうもない奴だ。

「大阪引越しする準備できたん?」

 彼は意地悪そうな笑みを浮かべながらまじまじと僕を見ている。

「あぁ、もう引越しする準備できたで。」

 動揺している事を悟られぬ様に僕は平然を装った。

「まじで?俺まだ全然できてないでよ。」

 彼は幼さの残る表情で照れ笑いしながら頭をガシガシと掻いた。

 僕はこの春に高校を卒業して、『ある夢』を追いかける為に大阪へと引っ越しする事になっている。彼もその『ある夢』の協賛者であり、共に夢を実現させようと硬い契りを交わしていた。

 夢を叶えるなら大阪ではなく東京の方がよいではないかという声も聞こえてきそうなのだが、そこには当時絶対的な主観があった。


『別に大阪も都会なのだから、東京とそう変わるものでもないだろう。』


 とにかくここ愛媛県伊予三島市より大きい街は都会であり、我が県最大の規模を誇る松山市よりも都会は大都会なのである。よって日本の首都である東京も、その衛星都市である大阪も、名古屋も福岡も大して変わらないのではないかと考えていた。

 大いなる勘違いである。

 世間知らずなエピソードなので、思い出せばある意味心苦しくなってくるのでこれ以上は勘弁していただきたい。

 トースには余裕を見せていたのだが、引越しの準備は愚か、心の整理もできていない状態だった。

 初めての一人暮らしに対する期待と不安。荷物を詰めている途中に遭遇した数々の過去の過ちたる写真の処理などに追われ、足止めをくらっているというのはもちろんな言い訳である。

 本当は僕の門出を祝い、毎日の様に繰り広げられていた酒盛りと、その後の病気の如く蝕む二日酔いで作業が一向に捗らないのだ。

 トースはすでに泳いでいた僕の眼を見て、伸びきった前髪を揺らし苦笑いで話題を変えた。

「他の奴らはどうなっとるんか聞いたん?」

 その問いに余計どうしていいか分からなくなってしまい、適当な答えを頭の中から懸命に探し出した。

「いや、まったく聞いてないよ。」

 結局洒落た言い訳も見つからず、仕方なく今の現状を報告した。

 彼は遥か遠くを見つめながら何もかも分かっていたかの様に首を振り、また遥か遠へ目線を延ばした。

 煩わしい事は自分から行動に移さない主義は昔から変わらないらしく、メンバーとのコンタクトはほとんど僕任せなのである。

 何食わぬ顔で僕の顔をちら見して「また明日な。」と一言交わし、その場を離れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ