ルパン三世 カリオストロの城
前回のスターウォーズに続いて、欧米の古い名作映画にいくと思わせ、ここであえて、邦画の、しかも、アニメをご紹介いたします。
と言っても、みなさま、もうすでに、ご存じですね。
数年ごとにテレビ放送されているし、宮崎駿アニメの原点の一つとして、よく紹介されています。
もう、観ましたか? まだですか?
ここから先は、まだ観てない方だけ読まれてもいいです。あるいは観たけど、何か新しい発見が欲しいって方も、よろしければ、どうぞ。
ルパン三世は、モンキーパンチ原作の、大人向けの劇画マンガ。
青少年のころ、全巻揃えて、何度も読みました。軽快なテンポと、スタイリッシュな画風、ちょっとエッチなところが大好きでした。
「大好きでした」ってのは、「今は嫌い」って意味じゃないです。しばらく家を空けていた時に、本を古本屋に出されてしまったから、今は持ってないんですね。
モンキーパンチは、もともと、劇画版の「トムとジェリー」をイメージしていたようです。銭形警部とルパン三世は、ネコとネズミ。楽しい追いかけっこ。
1971年からテレビアニメが始まりました。「カリオストロの城」が公開されたのは、1979年。ちょうど、第2シリーズが放送されていた時です。
第2、第3シリーズの頃のルパン三世は、少し子供向けでした。だから人気が上がったんですが、原作の銭形好きには、ちょっと不満を感じるところですね。この頃の銭形は、ルパンを引き立てるために、かなり道化にさせられちゃっています。
本当は、次元と五右衛門が二人がかりでも勝てないほど強いし、頭も切れたんだけど。
2012年の「 LUPIN the Third 峰不二子という女 」からは、また大人向けになって、原作っぽい雰囲気が出て、すごく、いいですね。
「カリオストロの城」のルパン三世は、ルパン三世らしからぬ、やさしいルパン。前年、1978年に公開された「ルパンVS複製人間」の方が、よりルパン三世っぽい。
音楽担当は、「カリオストロの城」も、「ルパンVS複製人間」も、天才、大野雄二。
しかし、ここでは名作映画として、「カリオストロの城」を推します。
なぜか。
その理由は、アニメーションのすばらしさ。そして、音楽との融合度。
例えば、カーチェイスのシーン。すごいですね。楽しいですね。「ルパン三世のテーマ'80」のジャジーなサウンドに乗って、ルパンと次元は、フィアット500を走らせます。
ここだけエンドレス再生にして一日中、見ていられる。
スピルバーグ監督は、これを観て「映画史上、最も完璧なカーチェイス」と言ったそうですが、
スピルバーグ監督、分かってますね。
(なぜか、上から目線)
宮崎駿監督の力が大きい。人物も車も、活き活きと、動く動く。時計塔の中、歯車の間で戦ったり、時々あるオーバーアクション、お城の屋根から屋根へとジャンプしたり、落ちる水の中を上へと泳いだり、非現実的なところで笑わせられ、これはアニメなんだと安心させられる。
小学生が大笑いして観ていましたけど、大人も十分楽しめます。
その映像に合わせる、大野雄二のサウンドは、クールでカッコいいですね。アニメだからって妥協してない。クオリティが高い。
ジャズバンドは、編成が増えれば増えるほど、演奏が難しくなします。
「グレンミラー物語」の時代は、まだ良かった。けれど、ジャズは、時代と共に、どんどんテンポが早くなり、シンコペーションが増え、リズムが複雑化すると、大人数で呼吸を合わせるのが大変。
よほど、気の合った仲間で、しかもテンションを高く、なあなあにならないようにしないと、カッコ良くならない。
大野雄二は完璧です。
「カリオストロの城」で必聴の曲と言えば、
1.「ルパン三世のテーマ'80」
2.「サンバ・テンペラード」
3.「炎のたからもの」
ですかね。
他にもあるかな? もしあったら、教えてください。
名画には、それを聴いたら、その映画を思い起こすという、シンボルのような曲が、だいたいあります。
「モダン・タイムス」の「スマイル」、「ピノキオ」の「星に願いを」、「オズの魔法使い」の「オーバー・ザ・レインボー」、「ティファニーで朝食を」の「ムーン・リヴァー」…………
「カリオストロの城」のそれは「炎のたからもの」。
映画のラストに、これが流れると、しみじみ感じます。
「ああ、観てよかった」って。
他の作家さまからの、オススメ映画音楽
『カサブランカ』の『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』、『ムーン・リバー』( 檸檬 絵郎 先生 )
「ETのテーマ」、「ピー・ポー・パー・ポー・ピー(未知との遭遇のテーマ)」( みなみのうお 先生 )
「オズの魔法使い」の「オーバー・ザ・レインボー」( Kan 先生 )
みなさま、おすすめ、ありがとうございます!
Y(#^.^#)Y
さて、次回の曲は、なんでしょう~。
クイズです。
どなたが当たるかな?
おすすめ映画音楽、まだまだ、募集しています!