表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/105

伏原線 沿線紹介!

本日は伏原線の設定です。

伏原駅

日鉄伏原線唯一の乗換駅。

JR長浜線で長浜と安部に向かうことができる。

また、伏原線内で最も乗降客数が多い駅でもある。

1面1線の単線頭端式ホーム。


北伏原駅

伏原駅の隣に位置し、伏原市の郊外の中心部となっている。

しかし、「ふっせーコミュニティバス」(伏原バス)に客を取られてしまい、乗降客数は少ない。

1面1線の単線ホーム。


伏原本町駅

伏原市郊外の外れに位置している。

畑が多いため乗降客数は少ない。

1面1線の単線ホーム。


滝ノ下駅

旧滝ノ下町の中心部に位置し、滝ノ下地区の中心部でもある。

しかし、役場跡地にできた市庁舎は中心部から800m程離れている。

伏原線で2番目に乗降客数が多い駅である。

1面2線の島式ホーム。交換可


伏原市滝ノ下庁舎前駅

旧滝ノ下町役場の跡地にできた伏原市滝ノ下庁舎の最寄り駅である。

伏原市が市職員の公共交通通勤を推奨しているが、殆どの職員が滝ノ下地区在住となっているため、職員の利用客は少ない。

しかし、乗降客数は伏原線で4番目に多い。

また、滝ノ下~伏原市滝ノ下庁舎前は伏原線で最も区間距離が短い。(約800m)

1面1線の単線ホーム。


栗丘山駅

栗丘町の林業発展の基となった栗丘山の麓にある。

周囲には人家も無く、利用客も伏原線で最も少ない。

1面2線の島式ホーム。交換可


新栗丘駅

栗丘町の郊外にある。

人家もそれなりにあり、利用客も多い。

2面2線の島式ホーム。交換可


栗丘駅(終点)

栗丘町中心部の駅である。

駅前には商店街等が有り、栗丘町役場も近く、乗降客数も伏原線で3番目に多い。

1面2線の片側のみ頭端式ホームで、片方は栗丘車両基地につながっている。

また、側線が2本ある。



伏原線の1日の利用客数は約5000~6500人



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ