表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/210

一一②

「よぉ。お前、にのまえはじめって言うんだろ?」


「え? あ、うん……え?」


「お前その言い方だと脅してるみたいになるだろ……」


 新之助がにのまえの席に近づくや否や風当たりキツく話しかけた。

 本人にその自覚はないのだろうが、はたから見たら完全にイジメの現場だ。

 誤解されるだろ。


「実はニノマエを初めて見た時から気になって仕方がなかったんだ。俺のこの溢れる想いを止めることが出来なくて思わず声を掛けてしまった」


「え……」


「馬鹿かお前!! 意味変わってんだろ誤解される誤解される!!」


 既に周りがちょっとザワついてんじゃねーか。

 やめろよ俺まで巻き添えにするの。

 まだイジメとして誤解されてた方がマシだわ。


「ニノマエって苗字珍しいな。俺初めて見たぜ」


「ああ、そういうことね。良かった、便器の水とか飲まされるのかと思ったよ」


「声かけられただけで普通思わないだろそんなこと……」


 どんだけ卑屈な考え方してるんだ。


「ニノは中学どこの方だった?」


英坂えいさか中学だよ」


「あーあーエイ中ね。はいはい」


「知ってんの?」


「知らね」


「知らねーのかよ」


 何で知ったかしたんだよコイツ。

 変な見栄張るな。


「何か部活とかやってたのか? ちなみに俺達はクラブチーム派閥だから部活はやってなかった」


「勝手に変な派閥に加えるな」


「あー、僕はどちらかと言えば部活だったかなー」


「マジ? 何部?」


「んーとねー、帰宅部」


「それはな…………部活やってないって言うんだよ」


「えーでもちゃんと活動してたよ?」


「家に帰ることを活動と呼ぶなよ」


 何コイツ。

 ちょっと面白いんだけど。

 俺の周りにいなかったタイプのユルさだ。


「そうすると俺も帰宅部だな! 毎日活動してたし」


「その理論は全生徒に当てはまるから意味ないぞ」


「えっと……ごめん、二人の名前は……」


「俺は高坂修斗。こっちのデビューが佐川新之助」


「お前、人のことデビューって呼んでたの?」


 新之助がショックを受けた顔を向けてきたが無視した。


「デビューって、何を?」


「それはもちろん───」


「修斗、それ以上話したらお前の口をまつり縫いしなきゃならなくなる」


「口止めの仕方が怖えよ」


「ああ、そういえば初日に奇抜な格好で来てたね。高校デビューってことか」


「なっ!?」


「バレてんじゃねーか」


「分かる分かるー。最初はカマしたろーってみんな思うよね」


「ぐぐぐ…………!」


「大丈夫、気持ちが空振りして黒歴史になることなんてみんなあることだから」


「それ以上はやめろお前ええええ!!」


 凄い攻撃力だ……。

 何が凄いって、言ってる本人に悪気が全くないというところだな。

 ナチュラルメンタルブレイカーだ。


「10年もすればいい思い出になるよー」


「10年も我慢しなきゃならねーのか!?」


「でも今もデビューの名残りあるよね」


「生徒会長にも言われたけどデビューの名残りってなんだよ!! 俺どんなオーラ身に纏ってんの!?」


 ……構図としては新之助がニノマエを脅してるように見えるのに、実態は新之助がボコボコにされてる不思議な状態。

 新之助はイジられやすいタイプだな。


 チャイムが鳴ると同時に、宇佐木先生が入ってきた。

 毎回時間ピッタリに来るな。


「私のクラスでもうイジメが起きてるのか」


 宇佐木先生は新之助とニノマエを交互に見ると早々に新之助がイジメてると断定した。


「いやいや雪セン。俺、俺がイジメられてんの」


「入学して3日目で私のことを雪センなんて呼んだのはお前が初めてだよ佐川新之助」


「やったよ名前覚えられてる」


「ポジティブすぎん?」


 イヤミだということに気付け。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ