表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

211/308

尋問

7月11日投稿再開。

活動報告にて書籍版『ビルドエラーの盾僧侶』第3巻のカバーデザインを公開しておりますので、そちらもご注目ください。

今回のカバーデザインはフィルがメインです。

 国立異能開発大学付属第二高等学校の1年2組に所属する俺、一之瀬いちのせまことは、異世界である《アース》の調査を行っていた。

 アースでの俺は、仲間たちと協力して、地下迷宮『ユグドラシル』を攻略する毎日を送っていた。


 多少のトラブルがありつつも、地下50階層までは攻略も順調に進んだ。

 振り返ってみれば、この頃の俺が一番満ち足りていた。


 しかし、そんな日々も、そう長くは続かなかった。






 12月上旬。

 ユグドラシルの攻略は、地下90階層まで到達した。

 今の俺は、クレールとだけ行動をともにする毎日を送っていた。






 地下迷宮『ユグドラシル』の地下90階層レイドボス『イフリート』を撃破した翌日の早朝。

 俺は大使館へ赴き、早川先生と会った。


「……早いな。おはよう、一之瀬君」


 早川先生は俺を見ると、若干バツが悪そうにしながらも挨拶をしてきた。


「俺が昨日つれてきた男から、なにか有益な情報は得られましたか?」


 対する俺は、特に挨拶を返すこともなく、訊ねた。


 昨日、イフリートをテイムした男の身柄を、早川先生たちに引き渡した。

 すでに半日経過しているのだから、なにかしらの情報を吐き出させているだろう。


「……いや、今は尋問役の進藤先生がログインするのを待っている段階で、まだこれといった情報は得られていない」

「…………」


 と思っていたのだが、どうやら進展は一切ないようだった。


 がっかりだ。

 昨日、『あとは我々に任せて、君はゆっくり休んでいなさい』と言ったのは、どこのだれだったか。


「男は今、どこにいますか?」

「? この建物の地下に閉じ込めているが」

「わかりました」


 俺は男の所在を聞き、踵を返した。


「待て、一之瀬君。どこに行くつもりだ」

「どこにって、地下に行くつもりですが?」


 やはり、他の人間に任せるべきじゃなかった。

 早川先生たちがやらないなら、俺が直接やってやる。


「……なにをしにいくつもりだ」

「それはもちろん、尋問ですよ。このまま先生方に任せていても、埒が明かないですからね」

「……進藤先生がログインするのを待つことはできないのか?」

「できません」


 そんな悠長なことをしている気にはなれない。

 情報は早く引き出したほうがいい。


「失礼しました」


 俺は早川先生にそう言い残し、部屋をあとにした。






 早川先生と別れた俺は、大使館の地下へとやってきた。


 このスペースへは初めて入ったが、そこまで入り組んだ構造にはなっていないから、迷うことはない。

 目的の男のいる場所を細かく訊いてはいなかったため、ひとまず、人のいそうなほうへと歩いていく。


「なんだ君は。ここは関係者以外立ち入り禁止だぞ」


 すると、1つの扉の前に立っていた地球人プレイヤーに声をかけられた。


 多分、見張りをしていたのだろう。

 なら、この先に見張りをたてなくてはいけないようなものがある、ということか。


「……ん? 君は、もしかして《ビルドエラー》か?」

「そうだ。昨日、俺が連行してきた男と話をするために来た、通してくれ」


 十中八九、扉の先に例の男がいるとふんで、俺は堂々とした口調で告げた。


「いや、待て。私は面会があるなどとは聞いていないぞ」


 まあ、許可なんて取ってないのだから、当然だろう。

 しかし、ここで引き返す気など、俺にはない。


「連絡に不手際があったんだろうな」

「あ、ちょ、き、君!」


 俺は首を傾げる見張りの横を通り過ぎ、扉のドアノブに手をかけ、部屋のなかへと強引に入っていった。


「……やっぱりここにいたか」


 部屋のなかには、さらに2人の監視と、予想通り、昨日『テキサス』で捕まえたフードの男がいた。

 男は手足を縛られ、椅子に座らされている。

 見たところ、手荒いことはされていないようだ。

 手ぬるいな。


「……なんだ、誰かと思えば、またお前か――っ!?」


 男は胡乱な目つきをこちらに向けてきた。

 だが俺は気にせず、男の座る椅子を思いっきり蹴り飛ばした。

 男は椅子とともに倒れ込み、「ぐあっ!」と驚きの声をあげる。


「な、なにをしているんだ、君は!」


 監視もまた、俺の取った行動に驚きを隠せないようだ。


「ただの尋問だ。殺しはしないから、安心しろ」


 そう。

 俺はただ、尋問をするためにここへ来たんだ。

 情報さえ手に入るのなら、なにもしやしないさ。

 とはいえ、そんな簡単に手に入るとは思ってないから、最初から手荒くいかせてもらうが。


「さあ、吐け。お前の仲間がいる場所を」


 ひっくり返った男の腹を踏みつけつつ、俺は問いかけた。


「ぐっ……! そ、そんな情報、俺は知らないな!」

「かもしれないな。お前は俺という存在を知らないくらい、この世界に関して疎い馬鹿ヤロウなんだから」


 俺が追っている組織《異能機関》には、パワーレべリングによって力を得た『養殖組』という戦闘集団がいる。

 そいつらは戦闘面で厄介なのだが、それ以外のことに関してはからっきしだ。

 使い捨て前提なのか、ロクな情報を持っていない。

 目の前にいる男も、おそらくはその1人なのだろう。


「でも、仲間が集まる場所の1つくらい、知ってないと困るだろ」

「し、知らないものは知らない! お、俺はもう組織を抜けた身だ!」

「……組織を抜けただと?」

「そ、そうだ! レイドボスという強力なモンスターを手に入れたんだから、もうあいつらに従い続ける必要もないだろうと思ってな! 町や村で暴れたのも、生活をするのに必要な金品や食料品を手に入れるためだったんだ!」


 そうだったのか。

 まあ、あんなところで暴れた理由については、俺も少し気になってはいた。


 しかし……。


「お前の事情なんか聞きたくない」

「グアッ!?」

 

 俺は男に『オートリザレクション』をかけた後、『エクスヒール』をブチ当てた。

 それにより、男のHPバーがすべて吹き飛び、次の瞬間には1ドット戻った。


「き、君……これは、いくらなんでもやりすぎじゃ――」

「うるさい。殺しはしないから、黙っててくれ」


 監視の連中は、俺の行動に驚きを隠せないでいる。

 だが、俺はここで手を抜くなんてことはしない。


「どうだ、痛いだろ」

「は……ぁ……」


 男は全身の痛みに耐えるので必死な様子だ。


 HPが1ドットしかないという状態は、俺たちにとって、かなりつらい。

 普通の神経をしていたら、立ち上がることすらままならなくなる。


「ここにポーションがある。素直に情報を提供してくれたら、飲ませてやってもいい」


 続けて俺は、アイテムボックスから1本の小瓶を取り出し、男の目の前でチラつかせた。


 HPが残りわずかという状態では、ただのポーションでさえも交渉材料になる。

 この尋問方法は、わりと効果があるから便利だ。


「だ……誰が……そんな条件……飲むか……」

「そうか。残念だ」


 だが男は、そう簡単に口を割らないようだ。

 組織から逃げてきたと言っているわりに、義理堅いな。

 いや、義理とかそういうことで、口を割らないわけじゃないか。


「お前がどれだけ長く口を閉ざしても無駄だ。俺たちの仲間には人の思考を読む異能アビリティを持った奴がいる」

「な……に……?」

「異能機関の連中も、それは知っているだろう。つまり、お前が俺たちに捕まった時点で、お前の持つ情報はすべて知られてしまったと、あいつらは考えているはずだ」

「…………」

「お前たち養殖組に大した情報が与えられなかったのも、そういうことだ」


 まあ、俺たちのような敵対するであろう人間に関する情報くらいは、教えられてしかるべきだと思うんだがな。

 異能機関がどういった教育を養殖組に施していたのか、よくわからない。

 多分、本当に戦闘関連だけで起用する駒扱いだったのだろう。


「だから、ここでお前がなにを話そうとも、大局的にはなんら変化しない。無駄なんだよ、お前の強がりは」

「無駄……だと……」

「ああ、そうさ、無駄だ」


 この男は、異能機関からの報復を恐れている。

 そのため、なかなか口を割ろうとしていないのだろう。

 しかし、自分が捕まった時点で、もはや結果はなにも変わらないのだと理解すれば、どうなるか。


「だ、だが……お前の言っていることが……真実だとも……限らない……思考を読む奴がいるだなんていうのが……お前のでっち上げだとしたら……」

「異能機関に所属していた頃、お前は敵に捕まった場合の対処法を学んだことがあったか? ロクに情報を与えられない環境に、違和感を抱いたことはなかったのか?」

「そ、それは……」


 俺の問い詰めを受け、男は視線を彷徨わせ初めた。

 どうやら、俺の言っていることは図星のようだな。


 HPの急激な減少と、今の言葉のやり取りで、精神的に相当揺らいでいるように見える。

 そろそろ、口も緩くなってくれないものか。


「どうせ、異能機関とは縁を切ったんだろ? だったら、俺たちのほうに寝返るのも悪くはないんじゃないか?」

「…………」

「ここで素直に情報を提供することが、お前にとってのベストであるはずだ。少なくとも、身の安全は保障されるさ」


 俺は男の腹から足をどけ、優しく、諭すように語りかけた。


 この男は、地球で異能機関から害を受けるような立場にはいない、傭兵のようなポジションなのだろう。

 たまたまクロクロアカウントを取得していて、異能開発局との接点も少なかったから、異能機関に金を積まれてスカウトされた。

 養殖組の大半は、そんな奴らだ。


 だから、そんな奴らには甘い言葉がよく効く。

 組織のためではなく自分のためだけに動いているわけだからな。


「…………わかった。話せばいいんだろ……話せば」


 男は舌打ちをしつつも、とある町に建てられている洋館の名を口にした。


「俺たちがよく集まっていた場所だ……そこに行けば……異能機関のメンバーに……もしかしたら会えるだろうよ……」

「そうか」


 やっと折れてくれたか。


 この情報が嘘ではない、という保証はない。

 が、行ってみる価値はあるだろう。


「ほら……言ったぞ……これで……俺の身の安全は保障してくれるんだろうな……?」


 体の痛みに耐えている様子で、男は俺に問いかけた。


「…………」


 対する俺は、ポーションをアイテムボックスのなかへと戻し、、扉のほうへと歩いていった。


「お、おい……なんで無視するんだよ……俺は……ちゃんと情報を提供した――」

「お前の今後を決定するような権限なんて、俺にはない。保身に走りたいなら、これから来る尋問役の女にでも懇願するんだな」

「そ、そんな……」


 俺は静かに退室した。


 どんな事情があったとしても、この男が町や村で暴れたことは事実だ。

 初めから情状酌量の余地などないし、ポーション1本ですら恵んでやる気など起きない。


 そして、多分、これから来る尋問役の女は、俺以上に容赦がない。

 あの男が助かる見込なんて、まずないだろう――。



「待ちなさい! シン!」

「…………」



 誰かが俺を呼びとめた。

 俺はその声のしたほうへと視線を向ける。


 そこには、ミナの姿があった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ