表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

10: 終結する

「物語が終わるとき、役者(キャスト)の意志は関わらない。悲しいことだけどね」




 まるで広大な砂漠を歩いているかのようだった。

 灰色山脈の盆地には、荒涼とした荒野が広がっている。峻険な山々に囲まれ、まるでケーキの型抜きの底を歩いているかのようだ。 日は中天に差し掛かり、青白い空が柔らかく広がっている。


 盆地は広すぎ、山は多すぎ、天の塔はあまりにも大きすぎる。歩いても歩いても、進んでいる気がしない。

 夏というほど暑くはないはずだったが、日差しを遮るものがなく、風が全くない。体温はじりじりと上がっていく。


「大丈夫か、ミルシエーラ」

「はい」

「無理はするなよ。疲れる前に休まないとな」

「分かっています。……それを言ったのは私ですよ」

「そうだっけ」


 ミルシエーラは小さく笑った。ふと、何かを探すように、視線を背後に流す。いつの間にか魔女のいた山が、ずいぶんと遠くなっている。

 何も言わずに視線を戻したミルシエーラの横顔で、なんとなく察する。

 ファスは、無事なのだろうか。

 追いかけたはずのディエドが姿を見せた時点で、望みは薄い。しかし、俺だって命を何度も助けられて、恩を感じないほど厚顔無恥ではない。どうか無事でいてほしい。

 俺が言うのも、皮肉だが。


「それにしても、大きいな」


 何がなどと言う必要はなかった。ミルシエーラも天の塔を見上げてうなずく。


「本当に。感覚がおかしくなってしまいそうです」


 というより、すでにおかしくなっていた。

 巨大な塔を支えるため、基礎部分の大きさは尋常ではない。山と見間違えてしまいそうだ。建材を安定させるため、塔の形となれば本来は円錐形や三角錐が望ましいはずだが、この塔は円柱のまま、景色を引き延ばしたかのように霞むほど高く伸びている。普通ではない。

 全く、どんな技術でこんなことが成し遂げられたのか、うかがい知れない。魔王の所業と呼ぶにふさわしい、無茶苦茶な存在だった。


「忠志様、どうぞ。水分は小まめに補給しないといけませんよ」


 ミルシエーラに水袋を勧められる。

 本当に頼りになる。

 口を湿らせるくらいでやめて、水袋を返す。ミルシエーラは受け取った水袋を見つめて、うつむいた。


「忠志様。お願いがあるのです」

「ん。何だ?」

「もし、もしもですけど。魔王を倒しても、このままこの世界にいられそうなら……一緒に、暮らしませんか」

「なんだって?」


 ミルシエーラの表情は不安げに揺れていた。

 前も言っていた。神子として以外に、生き方がない、と。

 それに事実俺は見ている。ミルシエーラが村人に、不思議そうな顔で見送られていたことを。

 ミルシエーラは、神子は、外在性に強い要素がある。この世界に生きながら、この世界に繋がりが薄い。そうでなければならなかった。他でもなく、神子であるために。

 先生だったらしい長老は見るからに老い先短く、ファスさえ……帰るかどうか、わからない。


「そうだな、魔王を倒してもこの世界にいられるなら、一緒に暮らすのもいいかもな。よく考えればそのときは、俺だって身寄りがないわけだから」

「ふふ。そうでしたね。私も失念していました」


 ミルシエーラはちっとも安心したようには見えなかった。俺も同感だった。

 この世界の者ではない俺が、魔王を倒してもしつこく居残るのは、筋が通らない。伝承でも語られていたはずだ。

 勇者は魔王の出現に呼応して現れる、と。

 ならばその退場もまた、タイミングを同じくすることに何の不思議もない。


「きっと旅が続いているみたいに思えちゃいそうですね」


 ミルシエーラは不安げに揺れた瞳のまま、楽しそうに笑う。俺も合わせて笑顔を浮かべる。空しい談笑は、長く続いた。

 塔にたどり着いたのは、思いがけず早かった。

 大きさに騙されて、遠近感が完全に狂っていたのだ。ふと気づいたときには、すでに間近に迫っていた。魔女の言う通り、出掛けて半日が経とうとしている。


「忠志様」


 ミルシエーラが両手で俺の右手を取った。

 急に思い出す。

 最初に来たときは、ミルシエーラは俺にさえ怯えて、遠慮がちに指先しか取らなかった。


「大丈夫だ」


 ミルシエーラが俺を見上げた。


「この今、ここにいる俺たちで成し遂げられる。これはもう、間違いのないことだ」


 俺の言葉に呆気に取られたように、ミルシエーラは口を小さく開けている。ふっ、と肩の力を抜いた。


「分かりました。そうですね、ここまで来れたんです。大丈夫ですよね」

「ああ」


 天の塔を見上げる。

 どこまで高いのか分からない塔は、威容に似合う重厚な作りの扉を開いている。厚さだけで三十センチはある石で、大きな半円を幾何学的に重ねたような模様が彫り込まれている。

 もはや言葉も要らなかった。

 歩調を揃え、塔に踏み込む。


 なかはヒヤリと冷たい空気がたまっていた。うすら寒い不気味さではなく、時間が止まっているかのような、静謐さを感じさせる涼やかさだ。

 見える限り、高い吹き抜けの塔に灯りはなく、入り口の明かりが届かない先は完全に闇に呑まれていた。

 空気の動く遠い音が響いている。下手をしたら、塔まるごとが吹き抜けなのかもしれない。


「魔王はどこでしょう……」


 ミルシエーラは不気味そうに怖々とささやく。

 その瞬間、塔の扉が閉まった。太鼓を打ち鳴らすような、あるいは爆発でも起きたかのような、重く大きな空気の鳴動。音だけで張り飛ばされたような感覚に、耳がひりつく。

 そして塔のなかは完全な暗闇になった。


『勇者よ』


 どこかから声が響いた。

 暗闇では、遠近感も上下感覚もない。目の前が壁のようにも、無限の平原のようにも思える。目を閉じても開いても感覚が変わらない。見上げても見下ろしても、何も変わらない。自分という存在さえ失われてしまったかのようだ。


『勇者よ』


 またどこかから声が響いた。耳元で重くささやいているようにも、果てしない遠くから朗々と語りかけているようにも聞こえる。いや、果たして本当に聞こえているのだろうか。幻聴や耳鳴りなのではないか。

 なにもかもが不確かだった。


『勇者よ』


 声は語る。


『勇者よ、貴様に我は倒せぬ』


 声は揺るぎなく、脳裏に響き、世界そのものが声に染められていくような、あるいは声そのものが世界であるかのような、そんな奇妙な感覚に囚われる。


『貴様に我は倒せぬ。我こそは魔王、世界を統べうる唯一ぞ』


 そうかもしれない。そうなのかもしれない。

 殴られた。


「忠志様? 忠志様っ」


 探るような手つきで俺の体をべたべた触る。この声はミルシエーラに違いなかった。


「ああ。俺はここにいるぞ」


 体を探る手を握る。懸命に、まるで大海の真ん中で唯一の頼りを掴むかのように、ミルシエーラは手を強く強く握り返してきた。


「ああ、忠志様……よかった。いなくなってしまっていたら、どうしようって」


 心から安心したように、ミルシエーラは震える声をあげる。腕に体重がかかる。腰砕けになっているようだった。


「大丈夫だよ、一歩も動いちゃいない」


 思わず、笑う。そうだ、さきほどから動いていない。馬鹿に広い塔の入り口に突っ立っているはずなのだ。

 不思議と、暗闇の中でも立っていられそうな気がした。足は石造りの床を踏みしめて、天井は遥かに遠く、塔の入り口はすぐそばにあるはずなのだ。空間感覚を取り戻す。


『勇者よ』


 声がする。確かにどこから聞こえるのか分からない。


『勇者よ、貴様に我は倒せぬ。我こそは世界を統べる唯一ぞ。抗うべからず、貴様に敵う道理などない』

「た、忠志様……!」


 ミルシエーラが怯えたように、腕に身を寄せる。視界ゼロの状態では、服を圧す感覚だけが全てだった。

 しかし、別のものは見えてきた。


「なあミルシエーラ。レテル……いや魔女は、言ってたよな。魔王は斬って倒せる相手じゃない、存在そのものが脅威だ、って」

「え? は、はい」

「つまり、これが魔王なんじゃないか?」


 これ、といっても、何を指しているのか見えないだろう。しかしそれこそが真実なのだ。


「まさか、魔王の正体は……闇!?」


 ミルシエーラが愕然と叫ぶ。


「いや、少し違うな。闇は現象だ。ディエドを従えたりしないし、世界を滅ぼしもしない」


 見えない、見通せない、というのは一側面に過ぎない。魔王はどこにいるのか分からないし、何者なのかも分からない。

 つまり、


「"未知"。たぶん、それが魔王の正体だ」


 ディエドがなぜ、死したまま生きるような、矛盾した怪物と化したのか。

 天の塔はなぜ、突然現れたのか、どのように出来ているのか。

 謎は憶測を呼び、不明は恐怖を招く。

 ゆえに魔王は魔王足りうるのだ。


「とはいえ……そんなものを、どう祓えばいいやら、分かりゃしない」


 ミルシエーラが怒ったように俺の腕を掴む。分からないんだから仕方がない。

 とりあえず剣を抜く。

 この剣が魔王を倒す鍵なのは、間違いないはずだ。

 シャリン、と鞘走りの音も涼やかに、剣はその身を晒す。

 息を呑んだ。

 剣身が淡く青く輝いていた。刻まれた呪文が、脈動するように明滅している。


「きれい」


 ミルシエーラが思わず呟いたように、確かに、その姿は美しかった。


『愚かなり。勇者よ、貴様に我は倒せぬ』


 声が響く。

 全く動揺した気配もない。剣を掲げて辺りを指しても、光は淡く、塔を照らすにはとても足りなかった。むしろ、より闇が濃くなったようにさえ思える。


『抗うべからず、貴様に敵う道理などない』


 声は語る。調子が一切変わらない。

 実は手を出せないのでは、と思ったが、どうもそうではないらしい。そもそも手を出す必要もない。倒せなければ、タイムアップ、勇者の負けだ。

 剣の淡い光に照らされて、ミルシエーラの輪郭が見える。頼もしげに俺を見つめていた。

 そんな表情をしていたのか。

 苦笑が浮かぶ。ここで失敗するわけにはいかない。ここまできて、失敗とは、少しばかり格好がつかない。

 とはいえ、魔王に何も与えていないのも事実だ。キーは足りているはずだが、何が足りないのだろう。

 剣は怪しく紋様を煌めかせる。この呪文は、知識という意味だと魔女は言っていた。剣に知識が付加される、という事象の意味はといえば。

 剣、鍛冶は、技術の象徴だ。知識と技術は、発展や知恵か。なるほど、携えて未知を祓うには相応しい。

 だが、現実、足りていない。

 いや、そもそも剣の輝きで、闇が深くなったようにさえ思える。足りないのだ。知恵で全ての闇を取り払うことはできない。科学万能主義は幻想だ。

 くそ。頭が行き詰まった。どうすればいい。


『愚かな勇者よ』


 声が響く。

 同時に、激しい衝撃が全身を襲った。


「うわっ!」

「忠志様っ!」


 ミルシエーラが体勢を崩して、慌てて引っ張りあげる。転ばずに済んだが、衝撃は変わらず、立っていられずにしゃがみこむ。

 衝撃ではなかった。大地が波打つように、激しく揺れているのだ。


「これは……」

『我こそは世界を統べる唯一。抗うべからず、我に敵う道理などない』


 声は全く変わらない。塔の激震はいや増していく。


「忠志様!」


 ミルシエーラが悲鳴をあげる。

 剣が空間の鳴動に共鳴して震える。やばい。いよいよヤバかった。


「くそっ、どうすりゃいいんだよ! キーは揃ってるはずなんだ! 倒せないわけはないだろ!?」


 叫んで、剣を振る。虚しく空を切るどころか、体勢を崩して手をついた。揺れは激しい。

 本当に、どうなってるんだ。

 いや、待てよ。

 倒せることはハッキリしているのに、どうやって、なんて考えているのは、ピントがずれていたんじゃないか?

 思い出せ。手札を見直せ。視野を濁らす先入観なんて邪魔なだけだ。見えてる世界をひっくり返せ。

 初めに何と言われた?

 この世界は、俺に対する救いと罰だ。

 ミルシエーラは何と言った?

 魔王を倒しうるただ一人の存在で、唯一剣を抜くことができる者だ。

 神子とはなんだ?

 勇者と対であり機能を補う、必要不可欠な存在だ。

 長老は何と言った?

 剣を用いて魔王を倒すのだ。

 魔女は何と言った?

 魔王は実態がなく、存在そのものが世界を脅かす。そして、すべてはこの今でしかありえない。

 ディエドとはなんだ?

 生死の摂理に反した、俺の写し身だった。

 剣はなんだ?

 魔王を倒す鍵であり、勇者の象徴だ。そして、知識を刻んでより輝きを増した。

 勇者とはなんだ?

 この世ならざる俺が任ぜられた、魔王に対する切り札だ。

 勇者と魔王は近しくあり対立する、対応関係にある。勇者と神子は重なりつつも、絶対的な差異に支えられる。勇者と剣は限りなく近い。魔王の討伐は通過儀礼で、次の段階に昇華するための事象にすぎない。

 (ディエド)はどうなったか。

 俺はどうするべきなのか。

 それが答えだ。


「ミルシエーラ! 来い、試したいことがある!」


 声を張り上げる。膝を立てて、這うように寄ってきたミルシエーラの手を取る。


「剣を持て!」

「あ、なっ、ダメです! 勇者の剣は勇者様しか触れてはいけません!」

「じゃあ俺の手ごとでいい! とにかく剣を持て!」


 激震に揺られて話すどころではない。ミルシエーラはゴネながらも、俺の手の上から剣を持った。


「灯火のペンダントを灯すみたいに、剣を光らせてみてくれ!」

「そんなこと」

「ムリでも試してみろ!」


 ミルシエーラは一瞬ためらったあと、体を力ませたのが感じられる。

 そのとき、剣が強く輝いた。強く強く、瞼を閉じても目を焼くほどに。持つ手も、光を受ける体も焼き付くされそうなほどの、暴力的な光だ。

 顔をあげて、目を開く。

 光の闇に視界が奪われるまでの一瞬。塔の内部が見えた。確かに、遥かに遠くまで、どこまでも伸びていた。

 天まで届くかのように。


『勇者よ……我は、我が、我を……我……』


 声が初めて揺らいだ。かき消される。

 振動もいつしか消え、目も耳もない空間が残される。ミルシエーラの感触だけが、唯一にしてすべてだった。


「忠志様?」


 声が遠い。


「簡単な話だったんだ」


 伝える言葉は、まるで砂細工で作られているかのように頼りなくて、曖昧だった。


「ミルシエーラが勇者に対応し、魔王が『勇者に倒せる道理はない』なら、神子の力が合わされればいい」


 それでも構わなかった。ミルシエーラに伝えられるなら。


「魔王の正体は、未知じゃない。未来だ。掴み取られるためにある、どこまでも強大な敵」


 ミルシエーラがどこにいるのか分からない。今どこにいるのかも分からない。しかし、最初からそうであるべきだったのだ。

 この世界が異常だなんて、当たり前に分かっている。


「同時に、俺の未練でもあった。未来を欲し、無理やり求めた歪みを、世界の形に現していたんだ」


 本当は分かっていたんだ。我を通し、純然に存在する流れを止めることの、おぞましさを。


「世界は三重構造になっていたんだろう。俺の知らない営みが行われる異世界、魔王を倒すという物語を持つ構造世界、そして、俺自身の心象世界」

「忠志様!」


 ミルシエーラが遮るように叫んだ。


「魔王を倒したら、一緒に暮らすって、言ったじゃないですか……!」

「馬鹿。最初から、それでも残るなら、って約束だっただろ」


 笑う。ミルシエーラも本当は分かっていて、唇を噛んでうつむいた。


「魔王を、自分の未練を打ち払ったら、後に行くところはひとつだ。……だからこその、魔王が守る『天の塔』ってわけだ」


 馬鹿にしている。最初から答えが提示されていたようなものだ。この筋書きを書いたやつは、よほど性根が腐っているに違いない。

 俺の望んだ通り生き長らえて、それは俺の望む世界でのことではなくて、気に入りかけたその世界から別れるために、全身全霊を注がねばならない。

 これぞまさしく、救いと罰だ。


「忠志様!」


 ミルシエーラが叫んだ。


「また、会えますよね」

「もちろん」


 自信を持って言える。

 なにせ、ミルシエーラは俺自身で……逆説的に、俺はミルシエーラ自身、なのだから。

 ジシンだけにな。

 その瞬間、何か大きな塊に吹き消されるように、ミルシエーラの感覚が離れた。つかんでいた紙が吹き飛ばされるように、遠く、遠く、流れていく。

 意識の端に、ふんす、というか、はす、というか、そんな聞きなれた獣の息づかいを感じた。


 それっきり。

 悪い気分じゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ