表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウッディライフ! ~ この木なんの木? 私です ~  作者: 鷹山 涼
番外編&後日談ですよ まだやりたい事がありますから。
121/151

ストーンライフ! 石に意思が宿った日

稲穂の石生活、開始です。

 ふと目を覚ますと、体が動かなかった。


 ……いえ、違うわね。 自分に体が存在している感覚そのものが無いわ。

 それに目も見えないわ。 ……だけど不思議と周りが明るいか暗いかは何となく判断できるわね。

 耳も多分聞こえてない。 でも、音としては聞こえないけど、音が鳴っている方向や距離は分かる気がするわ。

 声は……完全に出ないわね。 あと思考力も少し鈍い気がするわね。

 それと、近くに小動物が居る気がする…… 五感は働いてないのに、何となく分かるわ。


 さて、これはどういう状況かしら?


 私はなんだかモヤがかかったようなシャッキリしない頭を無理やり働かせて、今までの経緯を思い出そうとした。 



 ああ、思い出したわ。 私は石に生まれ変わったんだったわね。

 なら体が動かないのも五感が働かないのもなら当然ね。 石なんだから。


 でも、脳が無いのにこうやって思考できるのはなぜなのかしら?

 ……いえ、妖精の力で石として異世界に転生なんて不思議な体験をした以上、科学的な常識で考えるのはやめたほうが良さそうね。

 これからは先入観を捨てて、実際に体験して感じたことから柔軟に学んで行くことにしましょうか。


 ……フフッ。 それを考えたら鈴は日本にいた頃から常識に縛られない思考をしていたから、きっとスムーズに異世界に適応できたでしょうね。 むしろ日本に適応できてなかった気がするくらいだったし。

 あのオベロン君っていう妖精から聞いた話だとこっちで自由にやってるみたいだし、案外、鈴にとって日本よりこっちのほうが生きやすいのかもね。



 ああ、鈴の事を考えていたら、早く会いたくなって来ちゃったわ。

 この世界のどこかに居るのよね? いつ再会できるのかしら、待ち遠しいわ。




 ーーーー 2日目



 朝が来た。 ……多分だけどね。

 目が見えていないから確信は無いけど、何となく一度暗くなって、しばらくあとに少しずつ明るくなって来たような感覚があるから、きっと夜になってからまた日が昇ったって事だと思う。


 眠れないから時間が長く感じたけど、退屈を感じなかったのは助かったわね。

 新しい世界に興奮していたからか、それともこの石の体が退屈を感じないように出来ているのか……多分、後者っぽいわね。

 自分の精神面が変化していると考えると少し怖い気持ちもあるけど……まあ退屈しないなら好都合だわ。


 ただ、退屈しないからって何もせずにいるのも非生産的だし、何かやれる事を見つけたいわね。

 でも、石の体でできることか……なにがあるかしら?

 体は動かないけど思考だけはできるし、とにかく色々と考えてみましょうか。

 ……人間の頃よりも頭がボーッとしてる気がするけど……まあ、どうにかなるわよね。



 ーーーー 3日目


 また朝が来たわね。 今度は昨日よりはっきりと分かるわ。

 夜の間に少しコツを掴んだから、いくらか感覚が鋭くなったわね。 鈍く感じていた思考力も人間の頃と変わらない程度になったと思うわ。


 どうやら頭を使っている気になっていたのが間違いだったみたい。 ほら、そもそもこの体には脳が無いわけだからね。

 初日に感じた疑問……『脳が無いならどこで思考してるのか?』

 考えてみたけど、それはきっと魂よ。 だから魂で思考するイメージで試してみたら、思考がクリアになったわ。 例えるなら眠気がスッキリ覚めた感じね。


 魂というのが何かは日本に居たころはよく分からなかったけど、今は何となく分かるわ。

 オベロン君と話していたあの時、私は魂だけの状態だった。 だから私は一度、魂で思考するという経験をしていたって事。

 一度経験しているなら頑張ればできると思ったわ。 今、実際できてるしね。


 まあ自分の魂をしっかり認識するのは難しかったわ。 私はまず、魂がどんなモノかを考えるところから始めたの。

 地球では確認されていないモノ……つまりは科学的には存在していないモノ……。

 私はそこまで考えた所で、魔力という存在を思い出したわ。


 地球の科学的に存在しないモノというだけで簡単に魔力=魂と言い切るのは暴論だけど、無関係では無いと考えた。

 

 じゃあ、魔力ってなんなのか? というのを次に考えてみた。


 オベロン君は私があのキノコから感じた鈴の気配は、鈴の魔力だと言っていたわ。

 そして、私が魔力を感じ取る能力を持っているとも言っていた。

 ならきっと、今の私が五感が無くても光や音や気配を感じ取っているのは、魔力を感じ取っているんだと思うわ。


 そこまでの仮説を立てた私は、今度はその魔力を感じ取る感覚とやらで、自分の内側を探ってみることにしたわ。

 今まで無意識で感じ取っていたみたいだから、意識してやるのは難しいかと思ったけど、どうにかなるものね。 何度か試したら自分の魔力を感じ取れたわ。

 どんな感覚なのかと聞かれても上手く説明は出来ない、なんか独特な感覚なんだけどね。


 で、あとはそこに意識を集中してみたわ。

 ほら、深く考え事をする時とか、頭の奥を意識して考え事をしたりするでしょう? あの感覚で、自分の内の魔力の塊を意識して、そこで思考するイメージを固めてみたわ。

 そしたらスイッチが切り替わった様な感覚があって、そこから意識がクリアになったのよ。

 それに思考力が戻っただけじゃなくて、周りの魔力を感じ取るのも上達した気がするわ。


 でも、長く集中しているとだんだん集中力が落ちていくし、一度集中力が切れると少し休まないとしばらく上手く集中できないみたい。

 まだまだ訓練が必要みたいね。 まあどうせ他にやることもないし、毎日1回はこの集中力トレーニングを日課にしておきましょう。

 腕を上げれば鈴の気配を探す事もできるかもしれないし。


 ……ふう、今日は疲れたから、あとはボーッと過ごしましょうか。


 

 ーーーー 4日目 


 また夜が明けたわね。 この体についてまた1つ発見したわ。


 昨日は少し疲れたから、ゆっくり休めるように余計な気配を感じないように心がけてみたんだけど、そしたら意識を閉じることができたわ。 要するに睡眠に近い状態ね。


 この体は寝なくても平気だからわざわざ意識をしてまで眠る利点は無いかもしれないけど、人間の時の習慣かしら? 眠った方が疲れが取れている気がするわ。

 これからもトレーニングで疲れた日とかは眠ったほうが良いかもしれないわね。


 いざとなれば眠って疲労回復することもできるって分かったのは収穫だわ。 これで安心してトレーニングができるわね。

 じゃあ早速始めようかしら。

 

 意識を……内側に……集中……自分の魔力を……探って……

 ……見つけたわ、私の魔力。

 体の存在を忘れて、この魔力こそが私の核であると自分に言い聞かせて…… そして……


 スイッチを……切り替える!



 成功したわね。 これでさっきより気配を鮮明に感じ取れるわ。


 だけど……何かがおかしい?

 周りにある気配……多分、野生動物だと思うけど、それが走り回ってるわ。 これは何かから逃げてるのかしら? ……いったい何が?



 私は状況を探るために、更に意識を集中させてみた。


 ……これは!?

 なにか凄いエネルギーが膨れ上がってる!? 下の方……これは土の中?

 まずい! 何か分からないけど、普通じゃない何かが起きるわ!


 五感が働いていない筈なのに、全身が非常事態を感じ取っている!


 振動、音の波、とてつもない熱と力。


 すべてがどんどん膨れ上がってっ……!?



 次の瞬間、衝撃を感じて…… あれ? もしかして私、飛んでる? 何よこれ? 目が見えないから詳しく状況が分からないんだけど?


 あ、いえ。 見えなくて正解かしら? なにか凄く怖い事が起きている気がするわ。 目が見えていたら余計に混乱していたかもしれないわね。


 とりあえず自分が凄い速度で移動しているのは分かるんだけど、いったいなに……がっ!?


 何かにぶつかったわ! 痛みはないけど……大丈夫かしら、私、割れて無い?

 とりあえずチェックね、体の方は分からないけど、魔力の方に異常が無いかどうかを確認して……

 えっ!? 何よこれ、外から魔力が流れ込んで来てるわ!


 なにが起きて…… くっ……意識が……遠く……

このまま後2~3話くらいストーンライフ編を続けます。

次回は別視点です。 とある人が石を見つけます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ