表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/198

虐げられる芦屋家

 俺は話せないために、目や耳から必死に情報を集めた。

 そして遂に最も知りたい情報を得る。

 二〇〇二年だと⁉ 俺が死んでから一体何年経ってるんだ?


 想像もつかない事実だった。

 だが、ここがもはや平安ではないことはうすうすと感じていた。 

 居間には、小さい人間が動き話す謎の箱『てれび』という物があり、『でんき』という力で家は二十四時間明るく照らされている。


 夜は月夜に照らされ、書物を読んだ俺からすると、この世界は明らかに平安ではなかった。

 千年とはかくも人類は発展するのか……とぼんやりと考える。

 もう晴明は居ないのだ。奴も既に死んでいるだろう。へどろのようにどす黒く固まった俺の奴への憎しみも全ては行き場を失った。


 自分の悲しみを表現するかのように自分の喉からは泣き声が響き渡る。

 俺はなすべきことを失った。一族の復讐ももう行き場はない。


「よしよし。少し家の中を歩こうか」


 母に抱きかかえられ、俺は縁側へ運ばれる。 

 母の名は由香、髪は日本人であるのに金色をしていた。現代の技術なのか、異国の者の血を引いているのか。綺麗な白い肌に、気の強そうな吊り上がった目をしている。


 父の名は悠善、陰陽師をしている。苦労しているせいか年の割に更けており、母に比べて随分年上に見える。そしてどこか冴えない風貌をしていた。

 千年の時を経ても、陰陽師という職は存在しているらしい。周囲からは妖怪の気配も感じられる。未だに陰陽師として人は妖怪と戦っているとは驚きだ。


 現代の技術は相当上がっている。その武器を使おうと、陰陽師は駆逐されなかったのか。

 どこか嬉しさがあった。

 そんな少ない情報でも分かることがある。芦屋家の立場の低さだ。


 芦屋家の家系が絶たれることはなかったようだが、陰陽師としての立場は底辺も底辺をさ迷っている。

 玄関が開く音が家の中を響いた。


「ただいま」


 父の声だ。

 そして、その後にすぐもう一人の野太い声が響く。


「おい! 明日までに三人分の護符を用意しておけよ。裏切者の芦屋家を使ってやってるだけ、ありがたく思ってほしいぜ。うちの家を裏切ったんだ、それくらいはしねえとなあ」


「……はい」


 父を怒鳴っているのは、安倍家の男、安倍鉄平(あべてっぺい)。まだ二十歳ほどだろうか。ガタイが良く、陰陽師というより武士のような男だ。


「返事だけだぜ、お前はよ」


 男は父の腹部を蹴ると、玄関に唾を吐いて去っていった。

 父は、男が去っていった後に、小さくため息を吐いた。

 母は父の近くに駆け寄る。


「大丈夫、あなた? ひどいことするわ……。なんで先祖のことで、私達まで嫌がらせをうけないといけないの」


 母が悔しそうに言う。


「由香、ご先祖様は何一つ悪いことはしていない。芦屋家は現在、安倍家を裏切った裏切り者として陰陽師界で爪弾きにあっているが、それは全てでたらめだ。安倍家に裏切られ敗北した後、裏切者の汚名を着せられた。私は祖父母からそう聞いている。ご先祖様もまた被害者なんだ」


「そうね……ごめんなさい。けど、毎日嫌がらせを受けている貴方が不憫で……他の仕事でもいいんじゃない?」


 母はそう尋ねる。

 だが、父は首を横に振った。


「すまない、私はまだ陰陽師で居たい。私はまだ四級陰陽師でとても一流とは言えないが、昔の芦屋家は今の安倍家のように一流の陰陽師も多かったらしい。芦屋家を再興するという夢が未だに捨てられないんだ。君には迷惑ばかりかけて申し訳ないが」


「私は、貴方がいいならいいんだけど」


「私が頭を下げることで、君と道弥が生きていけるのならいくらでも下げるさ。だが、道弥まで今のような扱いを受けると思うと……やり切れんな」


「道弥には自由に生きてもらいましょう。私たちの子だもの、きっといい子だわ」


「ああ。間違いない」


 そう言って、父は笑った。

 俺は今ほど赤ん坊の体を呪ったことはない。

 煮えたぎるほどの怒りをどこにもぶつけることができない現状が憎かった。


 あの日、裏切られたのは俺達芦屋家だ。呼ばれた宴会で、式神を使い殺された。なのに、現在芦屋家は裏切者としてどこに行っても後ろ指を指されている。

 こんなことがあっていいのか?


 どこまで卑劣なのか。

 歴史とは勝者が作るもの、と言われているが負けた者は弁明の機会すら与えられないのか。

 その汚名という名の呪いは千年以上経った今も、芦屋家を呪っている。


 俺が、あの日勝っていれば……芦屋家の立場はこのようなことになっていなかっただろう。

 俺が弱いから。安倍晴明にあの日負けたから。

 実力では負けていなかった。

 奴の行動が信じられなかったのだ。


 親友と思っていた晴明の行動を、理解するのに時間がかかった。

 俺が油断していたから。悔しく、情けなかった。

 泣き声は、俺の心を現すように、屋敷中に響き渡っていた。

お読みいただき、ありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、


『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると嬉しいです!


評価ボタンはモチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  『復讐を誓う転生陰陽師』第1巻11月9日発売予定!
    ★画像タップで購入ページへ飛びます★
html>
― 新着の感想 ―
>ここがもはや平安ではないことはうすうすと感じていた 平安というのは場所の名前です。奈良に置き換えるとわかりやすいですが変です
[気になる点] なんで平安時代の日本人が西暦理解してる?
[一言] 「親友と思っていた晴明の行動を、理解するのに時間がかかった。俺が油断していたから。悔しく、情けなかった。」 戦があった時代によく他人を全面的に信じたものですね。親子でも争う時代でしょう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ