表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

武器選び

今回は短め

 フードチケット10枚を犠牲にして私はギルドの武器体験コースに申し込んだ。


初心者ウェルカムビンゴカードは1列揃えるとフードチケットが5枚貰えるので多分なんとかなると思う。


しかも1マスごとに報酬があり最初の『スライムを1匹倒す』でもフードチケットが貰える。


 今日の飲物は水筒をジンジャーさんが洗浄魔法で洗ってくれたので今日はギルドの無料のお茶を詰められる。


魔法が使えない冒険者はペットボトルの飲物を買うか、洗った水筒を持参するか、洗浄魔法付きのドリンクチケットを使う方法で飲物を入手できる。

ペットボトルも回数券や通販の買い置きなどができるのでこの辺も個人の好みのの問題だ。


 腹ごしらえに肉まんを食べてから私はダンジョンの受け付けに向かった。


「はーい。武器体験コース担当のラビコだよ」


 うさ耳の亜人がカートを押しながら現れた。

今日1日この中の武器を試したい放題らしい。


「素手は危ないから手袋を支給しまーす」


普通の軍手を渡された。

チケットで買う武器でも軍手や皮手袋はだいたいおまけで付いてくるそうだ。


おまけを使い倒してもいいけどチケットで交換してもいい。


(マントが先か手袋が先か悩むわ)


「追加効果なしの手袋ならアイテムチケットの交換対象になるよ。衣装チケットでも交換出来るから参考にしてね」


この世界には何種類異世界冒険者用のチケットがあるのだろう?


「ここのフロアのスライムを好きなだけ狩ってくださーい。でも向こうにあるコアは絶対叩かないでね。万が一倒したらスライムが増えなくなって生態系が崩れるから」


 気軽に向こうにあるって言うけど、かなり遠い。


スライムはあそこでコアと呼ばれる女王スライムの巣からどんどん生まれては増えているという。


 昔はコアを破壊していたが、ダンジョンのバランスが崩れたので今はスライムだけを狩っているそうだ。


 私はゲームでよく使っている双剣を選んでスライムに突撃した。


ザクザクと切り刻むとスライムはあっさり倒せた。


 しかし剣を振るのはリアルな私だ。

両手に剣を持って舞うように魔物なんて狩り続けられない。


今はスライムだからいいけど、ゴブリンとかをこの距離で切り刻むとか生理的に無理だ。


 次に長剣と盾を試したけど、剣で切る感覚がやっぱり嫌だ。


 切るのがダメなのかもと斧や棍棒で叩いたり、長い武器ならと槍を試したけどやっぱりピンと来ない。


 直接ってのが生理的に無理だ。


「お客さん全部試すつもりですか?もう10匹倒したのでスタンプも押せますよ」


「15匹倒せば5匹と10匹の成功扱いになりますか?」


「なります」


「じゃあ15匹目までに決めます」


 私は続けて普通の弓矢とクロスボウを試した。


両方外したけどクロスボウは行けそうな手応えを感じる。


 そのまま練習して5匹のスライムを倒したところで私はクロスボウを武器にすることに決めた。


 スライムは倒すと水分が抜けて殻のような物体が残るので15個分回収する。


 今日はギルドの台車があるから乗せられるけど、普段はそこから(コア)だけ取り除いてもいいそうだ。


皮があると僅かにボーナスが付く時もあるらしい。


「残りの武器は試さなくていいんですか?」


 後は小型の大砲みたいなのと、鎖鎌とよくわからない重火器系武器が残っていたが、どれも使いにくそうなので試そうと思えなかった。


「これが気に入ったので大丈夫です。でも、いざって時を考えると先に短剣に交換した方がいいかなーって迷います」


「確かに不意討ちは不安かもね…アイテムチケットがあれば普通のナイフと交換するって方法もあるよ。3枚くらいのヤツなら不意討ちした敵から距離くらいは取れると思うよー」


「なるほど。確かにナイフは武器以外にも使いますもんね」


 私はギルドに戻ると新しいクロスボウとオマケの矢を貰い、本日分の報酬も貰う。


そしてその足でそのままアイテムチケットを使ってナイフを手に入れた。


 これで次の休みからは冒険に出ることが出来るだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ