表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日のおはなし  作者: 溝口智子
金の糸 15
89/888

HOLIC!!

HOLIC!!

「ヤツだ! ヤツをくれ!!」


テーブルから薬と水のはいったコップを叩き落し、父が叫ぶ。


「だめよ! お父さん! お医者様から止められてるでしょう!? お願いだから、お薬を飲んで」


「佳代お、たのむよお、父さん、ヤツがないとダメなんだよお。苦しいんだよお」


「だめよ! お父さんのためなの!」


「な、たのむよ。これっきり、これで最後にするから! 最後に一回だけヤツをくれよお……そしたら、きっぱり止める。な、たのむよお……」


「もう……お父さん……」


父が同じ事を言うのは5回目だ。涙ながらにうったえる。その真剣な眼差しをみると、つい、いけないと分かっていても「ヤツ」を手渡してしまう。

ほんとうに、これで最後にしてくれるはず……。今度こそ、ほんとうのはず……。そう思って。

しかし、いつも、父は裏切った。一度きりでは済まないのだ。そのたびに病院へかつぎこまれ、医師に叱られ、父自身も反省したかに見える。それで佳代は安心してしまい、つい、「ヤツ」を手渡す。今度こそ、大丈夫、と思いながら……。


だが、父は何度でも「ヤツ」をむさぼるように摂取し続ける。そして、禁止されると「今度は大丈夫。絶対、止める」と言う。

本人も、その時は、本気なのだ。本気で止める。止めなければ、とわかっているし、決断している。

しかし、その決意を簡単に忘れさせる効能自体が、依存症の本態だと、佳代も父も気付いていない。


「佳代、お父さん。ただいま」


大きなトランクを抱えて母が帰ってきた。


「母さん、佳代がひどいんだよお。いじわるしてヤツをくれないんだあ」


「まあまあ。かわいそうに。ほら、これでしょ? どうぞ」


南米帰りの母は、トランクから小さな紙包みを取り出し、父に渡す。


「おかあさん!? だめよ!」


佳代が止めようと手を伸ばしたが、父は信じられない素早さで母の手から包みをもぎ取ると、包みをとくのももどかしく、「ヤツ」を口に放り込む。


「なんてことするの、おかあさん! せっかく、一週間、チョコレート断ちできていたのに……。また、お父さんの血糖値、あがっちゃうじゃない!」


佳代はバタバタとインシュリン注射の準備をしながら叫ぶ。


「大丈夫よ、佳代。何のために、母さんが遠路はるばる南米まで行ったと思ってるの?

これは、カカオ100パーセントのチョコレートなの。脂肪分も糖分も低い、健康食品よ」


「えっ……。じゃあ、これ、血糖値は……」


「栄養価はあるから、少しはあがるでしょうけど、低GI食品なの。少しの量なら、毎日食べても問題ない。むしろ、高濃度のポリフェノールで中性脂肪がさがるわ」


「すごい……そんなものが……。でも、南米でしか手に入らないんじゃ、またすぐ、禁断症状が……」


「向こうの農家と直接契約して、個人的に送ってくれるよう、頼んであるわ」


「じゃあ、じゃあ、もう、お父さんは……」


「ええ、そう。チョコレートをガマンしなくていいのよ」


父は、むさぼり食っていた包みから顔をあげ、恍惚とした表情で言う。


「母さん、ありがとうなあ。オレのチョコレート中毒のせいで……、いや、そもそも糖尿病になっちまったせいで、苦労かけるなあ」


「なに言ってるんですか。家族じゃない。助け合わなきゃ」


「お父さん、お母さん……。私、二人の子供でよかった!!」


涙ぐみながら微笑みあい、三人は仲良く手を取り合ったとさ。



この話はフィクションです。

チョコレートに上記のような効能があるのかどうかは不明です。

ご使用の際は用量用法を守って、適量をどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ