あけめやも
あけめやも
「あけめやも」
ふと頭に浮かんだ。
「あけめやも」
いったいなんだったか、まったく思い出せない。
「あけめやも」
古文で習った古語だったか、どこかの国の挨拶だったか。
「あけめやも」
何かの商品名だったか、儀式の名前だったか。
「あけめやも」
誰かのギャグだったか、それとも宇宙からのメッセー……
「ねえ、さっきから何をぶつぶつ言ってるの?」
「なあ、『あけめやも』って何か知ってる?」
「あけ? え、なに」
「『あけめやも』。とつぜん、思い出したんだ。なんだったかな」
「さあ、知らないなあ。『あけめやも』? 辞書をひいてみたら?」
「うーん、調べるのはちょっと違うんだよなあ。なんというか思い出さないと負け、みたいな」
「それじゃあ、私に聞くのも反則負けじゃない?」
「それはぎりぎりセーフ」
「なんだ、それ?」
「とにかくもう少し考えてみるよ」
「今年の悩み初めだね」
「お、なんとか初めっていう言葉、久しぶりに聞いた気がする」
「私も久々に使ったわ。急に思い出したの」
「そうだな、こういう突然思い出す現象を『あけめやも』って言うのもいいかもしれないな」
「思い出すのはもう諦めたの?」
「うん。今年の諦め初め」
「早すぎると思うけど。ま、いっか。今年もいっぱいホニャララ初めを体験していこうねー」
「ホニャララって言葉もあけめやもだ」
「本当ね」
「けっこう使えるな、あけめやも」
「なかなかいいんじゃない? あ、そうだ。『あけめやみとじめやみ』っていう小説があったわ」
「そうなの?」
その後、話はどんどんそれて、あけめやもについて考えるのを忘れてしまった。きっとまた数年後にあけめやもすることだろう。私の人生とはそういうものだ。それがいいと思っている。




