表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日のおはなし  作者: 溝口智子
金の糸 15
734/888

人として軸がぶれている

人として軸がぶれている

 少年科学文化センターの夏休み工作教室は盛況だったため九月になっても続けられることになった。ただ、ボランティア講師をしてくれていた梶山氏の都合がつかず、急遽、センター職員である昌子が講師を担当することになった。

 ところが昌子はすこぶるつきの不器用さで折り紙で鶴を折ると、つぶれたカエルの干物のようなものを作り出すような腕前だった。

 新しく始まる工作教室の第一回は段ボールとつまようじで作るコマだった。昌子はためしにいくつか作ってみたが、回るどころか持ち上げただけで、つまようじがポロリと落ちてしまう始末。焦った昌子は梶山氏に助けを求めた。


 梶山氏の自宅をたずねた昌子は手土産の水羊羹と共に自作のコマらしきものをテーブルに乗せた。梶山氏は段ボールをつまんで持ち上げたが、中央に刺していたつまようじはポロリと落ちる。


「刺すときにまっすぐ刺さないと。ななめに刺したら穴が大きくなっちゃう」


 昌子は言われたとおりにまっすぐにつまようじを突き刺そうとしたが、つまようじの先がつぶれてしまったり、段ボールが破れてしまったり散々だった。だが、梶山氏が根気強く指導してくれたおかげで、一時間後にはつまようじが落ちないコマができた。

 嬉々として回してみたが、コマはすぐにパタリと倒れた。


「軸がぶれてるから回らないんだよ」


 梶山氏のさらなる指導をもってしても昌子のコマが回ることはなかった。


「だめだねえ。今日がクジの日だからかねえ」


「クジの日だとなにか関係ありますか」


「じくが逆さにぶれている」


「……え?」


「いや、だからね、じくが逆さになるとクジになるでしょ。で、今日は9月2日でクジの日でしょ。ほら、かけてるの」


「あ、ああ……。ギャグですか」


「座布団、何枚だった?」


「え……、じゃあ、一枚……」


 梶山氏はあきらかにがっかりしていたが昌子はそれ以上付き合っていると自分のじくがぶれそうで黙っていた。昌子は笑いには厳しい質だ。聞かなかったふりをしてコマと格闘したが、とうとうきちんと回るコマは出来上がらなかった。


「きっと明日はうまくいくよ。クジの日じゃないから」


 昌子はそれも曖昧な笑みでかわして梶山宅から帰っていった。


 帰ってコマをよく見て気づいたが、つまようじは湿気を含んだのか均等にまっすぐに伸びてはいなかった。わずかに波打っている。その日はもう遅かったので翌3日に新しいつまようじを買ってくるとコマは簡単にクルクルと回った。

 梶山氏が言った通りになったことに昌子はえも言われぬ不愉快さを感じた。よく回るコマを放りだすと、なんとか曲がったつまようじで回るコマを作ろうと四苦八苦した。どうやら昌子はつむじ曲がりであるらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ