表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日のおはなし  作者: 溝口智子
金の糸 15
567/888

くそをくらえ

くそをくらえ

 その文学賞に応募したのは三回。芥川賞作家が選者をつとめるその純文学の賞は「題材自由」とうたっている。私はとっておきのプロットを書き賞に臨んだ。

 一回目は二次予選突破。二回目は四次予選突破。私の文章はこの文学賞に向いているのだと自信を持って臨んだ三回目、予選落ちだった。屋根に上ったところで梯子を外された気持ちだった。

 モニタの前で次々に発表されていく名前を睨んだ。脳味噌をぎゅっとしぼられるような不快な圧迫感を感じる。腹の底に重いものがずしりずしりと溜まっていくのを感じる。嫉妬だ。これは私が長い間、抑え続けていた嫉妬だ。欲情にも似た渇望が沸き上がり、うねり、ぎゅうぎゅうと私の脳をしぼる。最後の一滴まで小説のアイディアを出しつくそうとする。しかし私の、すかすかの脳味噌にはもう小説の欠片さえもありはしない。どれだけ本を読もうとも脳の繊維をすり抜けて知識も情感もこぼれおちていく。私には残されているものは何もなく、空っぽだった。私は書くことを止めた。

 部屋に射す夕陽の橙色に窓から伸びる影が薄汚い縞模様をつくる。窓の外にはビルが立ち並び、古ぼけたこのアパートに陽が射すのは冷たい冬の夕暮れのほんの一時だけだ。踏めば足が沈みこむような湿った畳に仰向けに寝そべり橙が遠のくのを、ただぼんやりと受け止めた。

 一際高いビルの向こうに光が消えてしまうと、この部屋にはどこよりも早い夜がやってくる。電気をつける事も出来ず立ち上がる事もせず、天井を見るともなく見ていた。そこには文学賞で入選した誰かの小説の一文が浮かんでいた。良くもなく悪くもなくどこにでもある陳腐な一文。「そこにはすべてがあった。」そこ、とはどこだろう。きっと自分には関係のない場所、たとえば窓の向こうのビルの一室なのだろう。手を伸ばせば触れられるような気がするのに、本当はビルは遥か遠くにある。すぐ近くにあるように思えるほど、それだけ高いのだ。その高みに上るための梯子は既に取り外されてしまった。むらむらと腹の底から湧きあがる黒いものに耐えきれず、うつ伏せて拳を畳に叩きつける。二度、三度、畳は湿り気を帯びた間抜けな音をたてる。その音にさらに苛立ち拳をふるい続けた。

 いつの間にか眠っていたようで、目を開けると部屋の中はすっかり冷え切っていた。貧乏な部屋に暖房器具などない。せめてカーテンを引こうと立ち上がると窓の下、薄汚い路地の電柱の陰に黒い人影が見えた。身を隠すように電柱に寄りそっている。顔は見えないのになぜか視線はこちらに向かっていると感じた。その目に強く睨まれているようで慌ててカーテンを閉めた。空っぽの部屋が急に巨大になり、自分が小さな小さな生き物になってしまったようで不安だった。

 翌朝、陽の射さない薄暗い部屋で目覚め、部屋がやはり狭くるしいことにほっとしつつカーテンを開けた。窓の外を見るのが少々躊躇われたが、思い切って窓を開けた。冷たくすがすがしい朝の空気の中に、黒い影はなかった。ほっとして窓を閉めた。

 つまらない苦痛なだけの単調な労働を終えて部屋に帰るころには外はすでに真っ暗だ。スーパーで安焼酎を買って部屋に戻る。たった一合の焼酎では酔う事もできない。酔えなくとも少しは暖まり敷きっぱなしの蒲団に入ろうと立ち上がる。カーテンを引き忘れていた事に気づき窓に近づくと、昨夜と同じように電柱の陰に黒いものが立っていた。やはり睨まれているように感じる。自分のことを批判されたような気がする。無性に腹が立ち部屋を飛び出した。

 電柱のそばに駆け寄ると、そこには一人の男が立っていた。こちらに背を向けて電柱に額を押しあてている。その後ろ姿に見おぼえがあるような、決して会いたくなかった人物のような気がして足を止めた。男はふと振り返った。私だった。

 私は私と向き合い、私は私を睨みつけた。まるで私を責めるように。急速に体が冷えていくのを感じて私は後ずさった。私は一歩も動かなかったが、私は部屋に駆け戻り鍵を閉めカーテンを引き布団をかぶった。震えが止まらず朝まで動くこともできなかった。

 それ以来、私はあちらこちらで私を見つけた。車窓の向こうに、人波の中に、見上げたビルの屋上に、そして鏡の中に。私は常時、鏡の中に二人の私を見るようになった。私はやはり私を睨む。私は鏡に手をつき、もう一人の私を隠す。しかし私の首筋に、私の息づかいを感じる。もうだめだ。

 私は部屋に駆け戻ると紙とペンを取りプロットを書き殴る。腹の底から黒い、真っ黒のどうしようもなく醜悪な言葉が湧きでてくる。それは私の汚らしさだ。私の本性だ。私は薄汚く劣悪で薄っぺらな、しかし本当の文章を書き殴った。

 息を切らし手を止める。いつの間にか部屋中に紙が撒き散らされそこに詰まったプロットが黒々と私を取り囲んでいた。私は黒い黒い文字の底を生きていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ