表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日のおはなし  作者: 溝口智子
金の糸 15
47/888

トイレの蓋閉め論

トイレの蓋閉め論

トイレの神様は素晴らしく美しい女神なのだ、という歌がありましたが、トイレにいるものは神様だけではないそうです。


厠蛙と言う妖怪が、便槽中に住み、厠を不潔にしていると這い上がってきて、人を病にするのだそうです。

その妖怪を封じるために、平安時代の厠には木製の蓋が嵌められたそうです。


室町時代ごろ、肥溜めが主流になってからは、そんな妖怪は忘れられたようですね。

でもそれは肥えを定期的に汲み出すため、清潔になったからだったのかも知れません。


案外、現代にも生き残っていて、不潔なトイレに潜んでいるのかも。

トイレ掃除に自信のない方、トイレの蓋は閉めていますか?もしかしたら今夜辺り、トイレから厠蛙がひっそりと出てくるかも……










まあ、全部私の作り話ですけどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ