表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アーシェは大人になれない  作者: 相生瞳
第二章
33/140

目撃しそびれた笑顔


 アーシェがひととおりさきほどの検証について説明すると、ソファにちょこんと座ったクラウディオは溜息をついた。ほっぺはつやつや、肩にかかるサラサラの黒髪も相まって女の子と見紛うほどだ。

「それでどうして僕のところへ来たんだ。僕には元々近づけるんだから、比較する意味がないだろう」

「それはそうなのですが、もうヴィエーロ先生に実験していただいたので大丈夫です。私はただ、かわいいクラウディオ様を見に来ただけなので」

「君は……なにか、そういう趣味なのか?」

 身を乗り出したアーシェから、ジト目の美少女が体を傾けて距離をとる。


「あら。女の子でも男の子でも、小さな子はかわいいでしょう?」

「君のなりでそういう発言をされてもな……」


(あきれたような口調も、とがらせた唇も、たいへんかわいらしいので満点です!)


「……いつまでじろじろ見ているんだ」

「すみません、お茶をいれても?」

「……頼もうか」

「はい!」

 クラウディオの部屋に来てこうしてお茶くみをするのも三回目だ。

 ローテーブルの上には、相変わらず細かく書き込まれた図面が広げられている。その他にも、コンパスに小さな部品やらネジやら、よくわからないものが箱に入れて置かれていた。

「そういえば、クラウディオ様の部屋には本がないですね」

 ヴィエーロの部屋の机が本で埋もれていたのを思い出しながら、アーシェは言った。

「ああ。ファルネーゼの本はもうほとんど読んだからな。教授陣が新しい論文を出せば、目を通すが」

「ほとんど……? クラウディオ様は読書がお好きですか? 私もです!」

 寮の隣にあるファルネーゼの図書館はさすがに充実していて、アーシェは今、冒険もののシリーズの本に夢中になっている。途中の巻が借りられっぱなしで、返却を待っているところだ。

 アーシェは物語が好きだった。本の中でなら、どこにでも行けるから。悲しい話でも怖い話でも、かまわなかった。もちろん一番は面白い話だ。

 父の書斎の本を読みつくした後も、あちこちの伝手を頼って借りてきてもらい、片っ端から読みまくった。特に気に入った本は買ってもらい、大事なアーシェ・コレクションとして部屋に並べてある。


 唯一読まないのが、恋愛ものだ。物語の中にアクセントとして入っているくらいはかまわないが、それがメインとなると手を出さなかった。

 なぜといって、素敵なヒロインが幸せになるたび、自分にはこんな将来はないのだと感じて虚しくなったから。


 無論そんな本は父の書斎にはなかった。まだ幼かったアーシェが読んだのは、母の部屋の棚の上にあった流行の本だった。

 ――本があるじゃない! 母さま、取って!

 これは大人向けだから、と母は渋ったが、これならと選んで三冊渡してくれた。書斎の古い本とは違い、今風の物語にわくわくしながら読んだが、しだいにもやもやが胸を覆っていって、放り出した。今風だからこそ、のめりこめないことに気づいてしまった。

 ――つまらない。私こういうの好きじゃないわ。

 あの時、うまく興味のなさそうな顔ができていただろうか。そう、ごめんね、とこたえた母が頭を撫でてくれたのを覚えている。母は何も悪くなかったのに。


「読書というようなものじゃないが、魔術書はすべて頭に入ってる」

 しんみりしたアーシェの追想を吹き飛ばすようなことを、かわいらしい女の子の声でクラウディオが言った。

「お、覚えているということですか? 内容を全部?」

「まあ。一度読んだら忘れないんだ」

 そういう人間がいると本で読んだことはあるが、実在するとは。

「え、便利……でもないですね。私、何年も前に読んだお気に入りの本を、久しぶりに読むのって好きなんです。忘れているところがあってまた楽しめるので」

 アーシェは水を入れたケトルを加熱器にかけた。

「いえでも、好きなシーンを完璧に頭に入れていつでも思い出せる……? それはいいかもしれません。ああ~だめ、いやなシーンは覚えたくないです。選びたいですやっぱり!」

 笑い声がした。え、嘘。アーシェは急いで振り返ったが、つんとすました顔しか拝めなかった。

 初めて笑ったのでは? 聞き間違い?

 いや、笑ったということにしておこう。アーシェはなんだか嬉しくなりながらティーセットを並べた。


 小さなクラウディオが、かがんでテーブルの下の缶を取りだしている。やった。この前のチョコレートだ。

 それにしても本当にかわいい。アーシェは怒られないようちらちらとクラウディオを観察しながら、ふと考えた。


 子ども時代のクラウディオは、ちゃんと子どもらしく遊んでいただろうか?

 ひょっとしてこのくらいの頃から研究していたりして。さすがにそれは。でも、そうだ、母親がずっと病気だったのなら、心は張りつめていたかもしれない。

 いったい、いつ頃亡くなったのだろう。


「――クラウディオ様は父親似ですか、母親似ですか?」


 アーシェは思い出した。思い出してしまった。重要な自分の用事を。

 それで、話を切り替えた。

「ん?」

「私は赤ん坊の頃父似と言われておりましたが、成長するにつれ母の方だねと言われることが多くなりまして。クラウディオ様は?」

 自然に、それとなく、親の話を。


「……最悪なんだが、父親似だよ。この黒い髪も」

「お父様とは、仲が悪くていらっしゃる?」

 アーシェは、演技に自信はない。さとられぬようクラウディオの方を見ず、お茶の缶を開けながら言った。

「もう何年も顔も見てない。あちらも僕のことなど気にもしていないさ」

 つまり絶縁状態、と。

「ご兄弟は?」

「いない」

「では、父ひとり、子ひとりなのでは」

「……血のつながりなんて何の意味もないさ。君にとっては違うだろうが」

 小さな子からそんな言葉が転がりだすので、アーシェはなんだか寂しくなってしまった。中身は違うとわかっているのだが。


「でも、ヘルムート様とは、血がつながっているのですよね?」

「ああ……そんなことも言ったな。憶えてたのか」

「違うのですか?」

「いや、合っている」

 お湯の沸く音がして、アーシェは加熱器を止めに向かった。


「そうだな……今は、彼だけが僕の家族といえるかもな」


 それはたぶんひとりごとのようなものだったけれど、アーシェの背中に届いた。

 振り向くと、目が合って、クラウディオはきまり悪そうに髪をいじった。

「ヘルムートには言うなよ」

 丁度その時、扉が叩かれた。

「あら、噂をすれば……」

「絶対だからな!」

 強く念を押して、クラウディオは杖を手に取り鍵を開けに行く。おーい、と男の子の声がするが、クラウディオにはヘルムートの声に聞こえているのだろう。


 クラウディオが扉を開ける様子は、手の位置と取っ手の位置がズレており、アーシェの目には魔術で動かされているかのように見えた。

「あれ、アーシェちゃん? 今日来る日じゃなかったよね」

「いいところに。君も変な目で見られるといい」

「ヘルムート様! まあ、やんちゃな男の子を想像しましたが、意外とりりしく……まあまあ!」

「……コレ、どうしちゃったの?」

「フルヴィアの暗示にかかってるらしい……」

 アーシェはまたしても今日の検証について説明することになった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ