表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

124/211

124話

 次の朝早く、ドアをドンドンと叩く音で目が覚めた。

 大あくびをしながらドアを開けた途端、晴れやかな表情の店主が目に入る。


「村の連中が……」

「あー……」


 村の住人が倒した猪を目にしたのか。

 そういや真夜中だったし、俺もはっきり見てないんだよな……。


「今行きます!」


 現場に向かうと、大きな魔獣に人だかりだ。

 俺が出向くと皆がざわめき、道を空けて通してくれた。そばには駆除依頼を出した村役場の人もいる。


 明るくなってやっと姿を確認した――

 あ、これ日本の猪じゃねえわ……でも知ってる。何だっけ……。

 イボイノシシ……だったかな、顔が平べったい奴。

 体長は歩幅三つを超える大きさ。薄茶色の体毛が泥に汚れていて、しかも異様にムキムキ。ボス感が溢れている。

 牙が異様に長く反り返っているのが特徴的で、先端が頭にまで届きそうな反り具合。戦闘では使えないなーそれ。

 そばに頭の大きさぐらいの、かじられた跡がある木の塊が転がっている。

 削りだしてこれを鼻で弾いて飛ばしてたのか……。

 もしかして『突撃したら自分の牙で死ぬから投擲を覚えた』とかだったりする?

 賢いを通り越した知性の高さに驚きを隠せない。

 道具を使うとか勘弁してほしい。

 毛布にくるまって両手を交差してなかったら肺が潰れてたかも。頭に食らってたらパーン……即死だ。

 後ろのほうにいくつも木片が転がっている。用意周到にも程がある。まあ運搬はあの五匹にさせたのかもしれないがな。


 穀物庫の前の五体は、普通の猪と同じ大きさぐらいかな。詳しく知らないので何とも言えないが……。

 二体の体長は二メートル弱、逃げた三体は一回り小さい。

 倒した魔獣を前に、タバコを取り出して一服する。


「多分こいつがボスですね。もう襲ってこないと思います」

「あ…あんたが倒したのか」

「ん~~……」


 村人たちは目を白黒させながら俺を眺めている。

 その質問にどう答えようか迷ったが、誤魔化しようがないのでこくりと頷いた。


「獲物は全て差し上げます。魔獣の皮と牙もあげるんで、村の足しにでもしてください」


 その言葉に驚きと、感謝の笑みをいただく。


「その代わり相談があるんですが……」


 討伐したのは俺ではなく、とある冒険者パーティーがやったことにしてくれと頼む。

 村人たちは互いの顔を見合わせる。

 表情からは「そんなこと?」と読み取れる。彼らは頷きながら、この提案を素直に飲んでくれた。

 おっとそうそう忘れるとこだった。

 ウエストポーチからスマホを取り出して、魔獣の死体を撮影する。


「何してるんだ?」

「ん? ギルドに報告するための仕事です」


 にっこりしながら答える。帰ったら『魔物図鑑』で調べてみよう。


「ところでこの村は柵で囲ってないんですか? それに穀物庫がこんな外に近いのもどうかと」


 周りをぐるっと見渡すと畑で、魔獣の位置から穀物庫は丸見えだ。村の中って聞いてたんだが、どう見ても外だ。


「家々が離れすぎてるんです」


 村役場の人が、遠くに見える家を指さしながら答えた。

 この村は家が点在していてまとまった形をしていない。農業や果樹園を営んでいるので、土地の範囲が広いのだという。

 なるほど……俺が泊まった宿や、村役場のとこだけではないということか。


 宿に戻ると店主はすこぶるご機嫌だ。朝食も奮発してくれて朝から肉が出てきた。

 おい、昨日の夕食と全然違うじゃねえか!


「……これは?」

「いやあんたすごいな! サービスするよ」


 現金なものだな……と思わなくもないが、食料に不安があったのは事実だろう。素直に感謝を述べる。

 案の定、食事をしながらあれこれと聞かれる。

 おそらく解決しただろうと告げると、店主もホッとしていた。

 ただし彼にも、『ホンノウジという冒険者パーティーが倒した』ということにしてほしいと告げる。

 いろいろ事情があって公にしたくないと話すと、「わかった」と納得してくれた。

 店主の満面の笑みが、『実はここだけの話だがな……』とか口にしそうに見えた。まいっか。

 そして日が昇った頃に村を出立する。

 村人たちはさっそく魔獣の解体をどうするかと相談していた。

 彼らが手を振ってくれたのでこちらも手を挙げ、次の依頼者のところへ向かうことにした。



 毛布を羽織ったまま依頼者の家へ向かう。

 店主に汚したことを謝ったら、気にするなと言われ、必要なら……といただけた。

 日が差してはいるが、朝だからか温度が上がらない。

 毛布を掴んでいる前腕はまだズキズキする。痛み止めは飲んだのだが……まあ右腕は潰れていたしな。

 昨晩のことを思い出しながらてくてく歩く。


「よく考えたら、猪も魔獣も『知らない』って誤魔化せたかな……」


 俺が深夜に出かけたのを知っているのは宿の店主だけだ。

 彼に「穀物庫を襲っているようだが怖いので手が出せない。夜が明けるまで待とう」とでも言って寝て、次の日の朝に死体を発見……「わあすごーい!」って俺も驚いて……。

 鼻でふっと息を吐く。さすがに無理があるな。

 それにあの宿の店主は自重せんだろう……俺がやったと喧伝しまくる気がする。すごい冒険者が泊まった宿だ……とかな。

 素直に打ち明けて、食料で口止めのほうがマシだ。


 少し下り気味の田舎道を歩いていると、数軒の家が見えてきた。

 道沿いに畑があり、果樹と思われる木もたくさん生えている。

 まずは『探知』を発動して辺りを警戒する。


「すみません」


 青い玉が見えた家を尋ねると、中年の男性が出てきた。

 毛布を羽織った訪問者に驚いた顔をする。


「ティアラ冒険者ギルドの者ですが、この辺りで鹿の討伐の依頼を出された人を探しているのですが……」

「ああ。ちょっと待っててくれ」


 そう言うと隣の家へ駆けていき、年配の男性を呼んできた。


「駆除の依頼を出された方ですか?」

「ああ俺だ」


 軽く会釈をして、事情を聞きに来たと告げる。

 白髪交じりの男性は、やっと来たかというような顔で、そばの丸太に腰かけた。

 それが合図のように中年の男性が話し始めた。

 この辺りに住んでるのは四軒の農家。果樹園を営んでいるので、村役場や宿のある中心地より離れたところに暮らしている。

 今までも畑の被害はあったが、自分たちで対処してきた。

 ところが去年の十二月頃からいきなり鹿の数が増えたらしい。十数頭の団体があちこちに出没し始めて、手に負えなくなった。

 そこでティアラに駆除を依頼したという。


「冒険者はお宅に来たんですよね?」

「ああ。で、畑を見てもらって、鹿を見た辺りを教えると森に入っていった」

「なるほど」


 ここも依頼者の所には来ている。で、また森の中で行方不明……か。


「これで三回目だがな……」

「はい!?」


 年配の男性が諦めたように口にした言葉に、一瞬、何を言われたかわからなかった。


「三回って、依頼ですか?」

「そうだ。別のとこに頼んだんだが、そいつらも帰ってこなくてな。二度もダメだったのでお宅に持ち込んだんだ。街で取引してる人から、あんたのとこには凄腕のパーティーがいるって聞いたから……」

「それは初耳でした」


 依頼はミールブル市のギルドに一回、ヨムヨムに一回、ティアラに一回だという。

 いずれも五人組のパーティーだったそうだ。


「ちなみに、他に四人組の連中を見ませんでした?」

「四人組?」

「ええ。顔のいい若い連中なんですが……」

「いや」


 例のイケメン冒険者はこっちに来てないのかな……。


「鹿ってそんなに狂暴なんですか? 草食ですよね?」

「そうだ。だから困ってるんだ。畑を荒らされて……」

「そうじゃなくて、冒険者が返り討ちに遭うぐらい強いんですか?」


 男はかなり疲れ切った表情をしている。心痛が顔に出ているのだろう。


「ん~いや……脅せば逃げていく。でもあいつらすぐ戻ってくるんだ……」

「そうですか」


 二人の話からは鹿が強いという印象はしない。

 しかし三回も駆除に失敗してるというのはどう考えてもおかしい……これも嫌な予感しかしない。

 年配の男性が、襲われた畑を見せると言うのでついていく。


「うわぁ……」


 思わず声が漏れるほどの惨状――目につく大小さまざまな畑が全て荒らされている。

 葉物野菜は食いつくされ、根菜は掘り起こされ、支柱もなぎ倒されている。

 豆類は無事に見えるが、豆だけ綺麗に食べられているそうだ。

 さらに問題は、苗を植えてもすぐに苗も食べてしまう。


「それはどうにもなりませんね……」


 いやこれ、日本でニュースになるような、ちょっとやられました……みたいなレベルじゃないな。

 中年の男性は気丈にふるまっているが、年配の男性は気落ちしているのが傍目にもわかる。

 果樹園も、低木の果実が去年やられて、収入が芳しくなかったという。


「他の家は?」


 うんうんと頷く。同様にやられているという意味だな。


「うちが森に一番近いんだよ」

「いつも鹿がやってくるのはあっちですか?」

「ああ」


 指さした方角にはミールブル市がある。この田舎道を下っていくと街道に出るのか。

 どうやらこの辺りの数軒が、村の西端なのか。


「そうそう……大型の鹿を見かけたことはないですか?」

「大型?」

「ん~どれくらいってのはわからないんですが、おそらく見たら『あ、デカい!』って思うぐらいの鹿……」


 二人は知らないと首を振った。


「そもそも鹿は夜行性だからな。夜は危なくて出ないしな」

「まあそうですよね……」


 話を聞き終えた。さてどうしたものか……。

 気軽に森に行っていい状況ではないのはわかる。

 けれど二人を目にしてこのまま帰るのも気が引ける。

 まあ俺には『隠蔽』と『探知』という捜索に向く魔法が使えるしな……。

 腰に手を当てて空を見上げる。

 日もまだ高いし、サラッと覗いて確認するぐらいならいけるだろう……ヤバそうなら逃げる。


「少しだけ森を覗いてきます」


 彼らは無言で俺を凝視する。

 無謀と思われているのだろうか。それとも藁をもすがる思いだろうか。


「暗くなる前に帰ります。帰らなかったら何かあったと思ってギルドに連絡してください」

「……わかった」


 あまり期待はされてなさそうだ。

 そらギルド職員が一人で森へ……だもんな。普通は無謀ってもんだろう。

 まあとにかく何かしら報告できる話がないとな。あー死体との遭遇は勘弁だなー……。



 森に入るとすぐに『隠蔽』を発動する。歩みは遅くなるが、気づかれないことが重要だ。

 野生動物は匂いに敏感だ。人間はすぐに気づかれる。

 以前、ローゲンウルフの親子に遠くから気づかれたもんな。そういやあの黒い犬、狼の魔獣なんだと知ったときは驚いた。

 意思疎通ができたのはそういうことなのかなと、妙に納得したのを覚えている。

 足元に目をやる。

 地形は多少起伏があるものの、硬い地面で歩きやすい。

 とはいえ毛布にくるまって歩くのはバランスを取りにくい。こけないように注意しないとな。


 しばらく歩き続け、特に異常は見当たらないな……と思った矢先、索敵内に青い玉を捉えた。

 数は十個……おそらく鹿だろう。

 さらに近づくと玉の数がどんどん増えて驚いた。おいおい……十や二十じゃきかねえぞ!


 森が途切れて草原に出る。

 目の前には何と、大小合わせて百頭はいるんじゃないかという群れに遭遇した。

 即座にある単語が浮かぶ……『奈良公園』だ。


 壮観な眺め……というよりはむしろ怖い。

 鹿……圧倒的数の鹿だ!

 普通はこんなに近づけない。奈良公園の鹿みたいに慣れてるわけじゃないからな。

 よく見ると五頭ずつぐらいに分かれて草を食んでいる。それが家族単位なのかな……。


 あまりの数の多さに度肝を抜かれた。

 おっと忘れるとこだった。例のデカい奴がいないかを確認……いなさそうだ。

 となると、見つけた以上は倒すべきだろう。

 全部は無理でも数頭はいける。倒して成果報告という形にもできるしな。

 それに脅せば来ないとか言っていた。

 よし、鹿討伐作戦を開始しよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 荒らされた畑はこっそり成長の魔法をかけて… 「なんだこれはすごいなー(棒」というのは…無理か(笑
[気になる点] 既に3組は返り討ちに合ってるのに うわぁ一杯だァ…やるか ってなると軽率を通り越して無謀すぎる…
[一言] 狩りすぎると狩人なんかが困るかなって思ったけども奈良公園レベルなら目に付いたヤツ狩っておいても問題ないか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ