表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

ようこそ、麹衣村編(3)

 石子の家は、田舎らしく広かった。


 一階にある和室、リビング、石子の部屋、台所、客間までも広い。二階にある理世に用意された部屋に荷物も置きに行ったが、そこも広い。理世の家にある一人部屋が鶏小屋だと思うほどだった。


 その分、掃除も大変なようでお昼ご飯を食べながら、石子は愚痴っていた。


 広いリビングには、大きなちゃぶ台があり、そこに昼ごはんのパスタ、バゲット、アイスコーヒーが並べられている。アイスコーヒーのグラスや、フォークにはハローキティや不二家のペコちゃんのイラストが描かれていた。パスタ皿もよく見るとドラえもんの絵がついている。かなり古いもので、ハゲかけていたが。


「おばちゃん、このパスタおいしいよ」

「こら、グランマってお呼び!」


 パスタは、バター醤油味っだった。菜の花とベーコンも入っていてかなりボリュームがある。元々少食の理世だったが、このパスタだったらペロリと完食しそう。圧が強そうな石子で、思わず「怖い!」と言いそうにもなるが、料理が上手らしい。その点は良かったと理世は、胸を撫で下ろしたくなるような気分だった。


 リビングもよく見ると、センスのいい家具の配置をしている。和洋折衷というか。ちゃぶ台やタンスは和風だが、ガーペットやカーテンは洋風にまとめ、花瓶やちょっとした小物もセンスがいい。昭和レトロと言いたくなるようなリビングだった。たぶん、昭和レトロなインテリアや小物が世間で流行っているせいで、そう見えるだけかもしれないが、石子自身の美意識は低くなさそうだ。よく見ると服や化粧も圧が強い割には、下品ではない。絶妙なバランスで派手さが保たれている。


 ムーミンママのような優しさは感じないが、下品でおばあちゃんと言い切るのは、偏見な気もしてくる。


「っていうか、グランマ。この菜の花ってやけに新鮮だけど、スーパーで買ったもの?」


 パスタには入っている菜の花は、妙に生命力があるように見えた。一見、普通の菜の花と変わりないが、味や食感が生き生きしているというか。


「これはウチの畑で採れたものよ」

「本当?」

「そうよ。もう主人も死んだし、畑仕事はやってないけどね。今は趣味とご近所さん、教会の人に配る野菜は作ってるの」

「教会の人?」

「私は、これでもクリスチャンですからね」


 そう言えば食べる前にお祈りをしていた。ド派手な石子がしおらしく祈っているのが、何ともミスマッチだった。強そうな石子だが、神様には逆らえないという事だろうか。


「クリスチャンなのに、タバコ吸っていいの?」

「本当はよくないのよー。牧師さんには減らすよう言われてる。まあ、あなたの前では吸わないわ」


 しゅんとして話す石子は、やっぱりただ下品な人、気の強そうなおばあちゃんというわけではなさそうだった。


「だったらいいけど、教会には環奈ちゃんって子いる? さっき会ったんだけど」

「いるわよ。牧師さんの娘さん。でもママが早くに亡くなって苦労してるのよ。理世はまだ恵まれてるよ」

「でも……」

「単純比較はできないけどね。自分を不幸に思ったら、余計に不幸になるわよ。っていうか、あんたも教会行きなさい。その現代っ子病もよくなるかもねぇ」


 石子はそう言って、テレビをつけた。ローカル局で放送している探偵ドラマにハマっているらしい。「おばちゃん探偵ミャープル」というドラマらしい。猫とおばさんの身体が入れ替わり、街の殺人事件を解決するコメディタッチのミステリーらしい。


「あっは、面白いわ。このドラマ」

「おば、グランマは探偵もの好きなの?」

「うん。若い頃はミステリー作家も目指していたのよ。まあ、ものにはならなかったけど」


 意外な過去だった。


「貧乏だったし、子供も産まれちゃったしね。一時は最終選考にまで残ったけど、落選。そう思うと、私も案外不幸だったのかしら? でも、そんな事は一度も考えたことは無いわね」


 堂々と話す石子に理世はだんだんと恥ずかしくなってきた。なぜか自分が今抱えている悩みは、ものすごく小さなものでは無いだろうかと思い始めた。ただ、ものすごく小さなものに躓いている自分って一体なんだろうろ。そう思うと、さらに居た堪れ無い気持ちにもなってくる。


「まあ、理世はとりあえず身体を動かしましょうよ」

「えー?」

「人間の悩みなんて動いていればどーにかなるわ」


 そうかな?


 半信半疑だったが、なぜか学校や家にいるよりは気持ちが楽になってきた。菜の花とベーコンのパスタが思った以上に美味しかったからかもしれない。アイスコーヒーもいかにもインスタントな味がするが、水がいいのか後味は以外とスッキリで美味しかった。パスタでお腹いっぱいになってしまい、バケットまで食べられなかったが、石子は食欲旺盛でいっぱい食べていた。


「あぁ、今日のドラマも終わったわ。さっそくお皿も片付けましょう。さ、理世も片付けるわよ!」


 こうしてお皿洗いや食事の後片付けもやらされたわけだが、確かに身体を動かしていると、ちょっと元気になってきた気もする。おそらくこの家では緘黙症の症状は、出ない気がした。


「おば、グランマ。お皿洗いの洗剤ある?」

「そんなもんないわよ。うちは米糠と水でブレンドした特性洗剤か、米の研ぎ汁で洗ってるの」

「え? そんなもんで落ちるの?」

「落ちるわよ。これは、グランマの知恵袋よ。それにパスタは、茹で汁でも十分落ちるよ。洗ってみな?」


 確かにパスタの茹で汁、それと石子特性の洗剤でするっとお皿が綺麗になってしまった。フライパンも苦労せず、油がすっきり落ちてしまった。


「なにこれ、手品みたい!」

「手品じゃないわ。グランマの知恵袋っておっしゃい!」


 石子のもの言いは、ちょっと厳しくキツい所もあったが、なぜか理世はホッとしてしまった。おそらく石子は裏表がないからだろう。クラスメイトや両親は、どうも裏表がある気がする。特にクラスメイトは、言葉では「かわいい」と言うのに、明らかの理世をdisっている表情や態度をとっていた。それに比べたら、石子の態度はわかりやすいではないか。


 確かに怖がる必要もないかもしれない。それにこんな洗剤を生み出せるなんて、ぜいぶんと賢い気もした。


「グランマ、この特性洗剤って原価いくら?」

「ほぼかかってないわね。容器代ぐらいなもんよ。それに市販の洗剤は、手荒れもするからね。

これは全部自然素材で作っているから安心よ」

「グランマ、すごい」

「すごくないわよ」


 石子はそう言って理世の肩をバシバシ叩くが、少し尊敬めいた気持ちも生まれていた。


 確かにムーミンママみたいに優しくなさそうだけど、生活の知恵と賢さはあるようだった。ミステリー作家を目指していたというのも本当のように感じた。単なるバカな人には決して見えない。


 ちょうど皿も綺麗に片付け終えた時、チャイムがなった。


「たぶん、ご近所の人ね。理世、頑張って出てきてごらんよ」

「え、えー?」

「大丈夫だって。どうせ同じ教会に通ってる立花さんか、牧師先生よ。二人とも私と違って優しいから」


 この時の理世はすっかり気が抜けていた。


「うん、じゃ、玄関行ってくる」


 急いで台所から玄関の走り、戸を開けた時だった。


「きゃぁ」


 思わず腰を抜かしそうになった。目の前には般若みたいな形相の女性がいた。年齢が若く30歳ぐらいだが、鬼のお面にそっくりな顔立ちだった。


「隣の鬼頭ですけど」


 キトウって「鬼頭」って漢字?


 理世の頭はすっかり混乱していた。


「あんたお孫さん? うるさいよ。ウチには、病人がいるんだから。もう、さっさと引っ越して欲しいものだわ!」


 腰が抜けてその場にヘナへナとしゃがみ込んでいた。鬼頭からは、こちらに強い悪意のようなものを感じた。


 この田舎でもうまくやっていけそう?


 前言撤回だ。


 むしろ逆方面の予感しかしなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ