表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
阿呆の短編集  作者: はやぶさ7ごう
1/2

タイムマシンができた日

短編集第1話でございます。

きっかけは、幼少期に読んだドラえもんだった。

ドラえもんに出てくるひみつ道具「タイムマシン」は、乗って操作することで時空間を移動できる。

彼、高田恭太郎はタイムマシンに感銘を受け、製作を決意した。




























それから幾星霜62年、彼は漸くタイムマシンの機構の完成を目前に控えた。

それまで数えきれないほどの失敗を重ね、今回やっとの思いで完成に近づけた。彼の作り上げたマシンの機構は筆舌に尽くしがたい程に複雑で、緻密なもの、それは彼の人生の織り成したものと言えよう。

残り一つ。接続部の溶接が完了し、通電すれば、理論上、このマシンはタイムマシンとして機能する筈だ。

ハンダを手にとり、ハンダごてを溶接部に当てて加熱させ、ハンダを着ける。融解したハンダが線に絡み、(じき)に固結する。

ハンダが固結し、彼はマシンのフタを閉め、電源の鉛蓄電池とのコードを接続しt
















ちゃんとこれで"終わり"ですよ。

終わったのはこの話も、世界も。













いや、持論なんですけど、タイムマシンを使って過去改変を行うと後世に影響が出るって話で、極論を言えばタイムマシンで世界が滅ぶ、そういうこともありうるわけです。そんなこと起こらないって?いいえ、私の想像にある以上は世界が滅ぶ可能性が幾許かあるわけです。なら、タイムマシンは世界を滅ぼす可能性を秘めた爆弾だ。

そう、私なりに言ってみたかったんです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ