表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

03ネクロマンサー

「殿軍をまかす、勇猛果敢であった君の父の名に恥じぬよう奮闘してくれ!」


 族長代理のキヌオンが、セラに命じた。


 そしてすぐに南の山を抜ける道へと出立した。


 種族の血を絶やさないという理由かつ援軍を要請するという理由で、キヌオンや老将タタオンは兵1500人をつれ、非戦闘員の村人を見捨てかなり遠方のバーバリアン族の町に撤退することを決した。


 残された1000人はセラが指揮することになった。


「ここから5日はかかる、援軍が間に合うはずもないよ~」


 ナナリーは憤慨して叫ぶ。


「それに種族の血を絶やさないためなら非戦闘員も連れていくのが筋だよね~」と絶叫した。


「ふっ」


楽しそうな声でセラが笑う。


「笑ってる場合ですかっ」


「まあ、南の山は非戦闘員のお年寄りや子供にはキツイし、兵1000を任せてもらえるならなんとかなるよ」


 普通に考えて16000弱の敵と1000では、いくらなんでも相手にならない、砦に籠城するにしても3倍以上の敵には持ちこたえられないのが常識だ。


 まして精鋭として知られるエルフが加わっていれば結果はみえている。


 元の2500の兵でさえ相手にならないだろう。


「1000だと無理でしょ!」


「ナナリー、村の非戦闘員の子供、そうだなあ8歳くらいがいいかな、5人ほど連れてきてくれないか?」


「まさか、少年少女兵!?そんなのかわいそうすぎるよ~」


「いや、そのまさかだよ、時間がない急いで、あと父の軍服と剣を持ってきてほしい」



 帝国の将タキタは、この戦を楽観視していなかった。


「エルフ隊は矢を放て!」

「うおおおお」


 小一時間ほど小競り合いのあと、帝国軍は力攻めをせず兵をひいた。


 2度も退けられた修羅族しゅらぞくの村、前回の指揮官は更迭され、高級副官であったタキタが指揮官に任命されていた。


 タキタは慎重かつ冷静であった。

 

 ごり押だと、前回のように死兵となった敵が突撃して味方に大きな被害が出るのを懸念していた。


「タキタ指揮官、修羅族しゅらぞくの兵をとらえました」


「殺せ」


「しかし、まだほんの子供で・・」


「子供でも、悪魔の手先だ、遠慮はいらん」


「はっ」



 ネクロマンサーの少女ホーリーは、南の山を登りおえたところで、身を隠した。


 修羅族しゅらぞくの兵が向かってきたからである。


 スケルトンを音もなく地中に戻し、ケルベロスの背からおり気配を消した。


 ネクロマンサーとは、種族ではなく職業である、なれる種族はいろいろだが、人間が死霊魔術を極めネクロマンサーになることもあれば、エルフがなることもある。


 ちなみに、この世界でもホーリーは神聖という意味の名を持つ。


 皮肉なものだ。


 そしてホーリーは、魔族のヴァンプといわれる種族であった。

 

 ヴァンプとはヴァンパイアの貴族階層のことを指す言葉であるが、実際にはヴァンプとヴァンパイヤでは少し種族がちがうらしい。


 亜人側で例えるならヴァンプがエルフ、ヴァンパイヤがハーフエルフという関係らしい。


「セラはと?いないようね??」


「神聖ちゃん、どうするの?」


 ケルベロスは、親愛かつ嫌味でホーリーの名を呼ぶ。


「ひとまず、村にむかいましょ」






ご批判、ご批評、誤字脱字の指摘などなんでも感想ください。


よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ