交差の模様
縄編みの復習も完璧な状態で迎える、編み物教室二日目。昨日のうちに、最初に帰った子以外は四段目が編み終わったことを確認しているので進度については安心である。
「それでは、始めようと思います」
始まる前に、全員の進度を確認したが、指定のところまできちんと進めていてくれたようだ。端の部分は今までと同じゴム編みなので説明は省く。
「模様編みについての説明をします。今回は、4目ずつを交差させる縄編みをします。今迄の段を編む時に、表編みにしておいた8目を2つに分けて、交差させます」
模様を編む時にはこの道具を使います、と宣言をして縄編み針を取り出す。平べったい、アルファベットのwのような形をしている針だ。
「指定の一つ前の目まで編んだら、右手の針を縄編み針に持ち替え、4目ほど縄編み針に取ります」
この時、縄編み針は手前側に置いておく。そして縄編み針から手を離し、右針を手に持つ。此処からどうするのだろうか、とソニアちゃんが期待に目を輝かせた。
「そして、縄編み針に取った目は放置して、左針にある4目を先に表編みします」
4目編めたら、縄編み針に通しておいた4目を表編みして、後は昨日同様、編み図のとおりにゴム編みをする。
「この作業を8段繰り返すと1パターンの模様になります。裏からやる場合は裏編みをするので気を付けてください」
そこまで言って、昨日編んでおいたマフラーの模様部分を見せる。実物を見ることで、間違えた時にすぐに気付けるようになる。間違えたまま編み進めてしまうと後が大変なので間違えないように、間違えてもすぐに修正することが大切だ。
「わからなかったら聞いてくださいね」
此処からは、編み目を交差させていくこともあってキツくなったり、交差させる時に右が上か、左が上なのかわからなくなりやすい。
「今日の部分が理解できれば、あとは糸の継ぎ足しと仕上げ以外、自力で編むことができます」
糸の継ぎ足しは簡単だが、最後の段は解けないように編む必要があるので、時間をとって説明をする予定だ。ただ、マフラーの長さや掛かる時間は人によって大分違うので、随時店に来てもらう方法にした方がいいかもしれない。
「まず、今日は模様を1パターン、つまり8段編めるように頑張りましょう」
一段の間に、模様を入れる箇所は3箇所ある。8段編めば、かなりの回数の交差編みをするので慣れるだろう。
「あ、アユムさん。この次からが模様ですよね?」
「そうだよ。まず、4つを縄編み針に移して……」
先に奥の4つを編む。かなり糸が引っ張られるので、初めてやるときは不安に思うだろう。ソニアちゃんは不安そうな表情を浮かべながら、恐る恐る4つの目を編んだ。
「次は縄編み針から目を取って編んでね」
「これ、もし、逆から編んだらどうなるんですか?」
「引っ張られる順番が変わるので、当然違う編み目ができるよ」
そうなったら編み直しである。しかも、目の順番を考えながら戻さないといけないのでかなり大変だろう。最悪、心が折れて編み物をやめてしまうかもしれないので注意して見守ろう。
「先生、間違えて編み棒を向こう側にしたまま編んでしまいました……」
「それだと右上四目交差ではなく、左上四目交差になりますね。交差させた時に右が上か左が上かが変わってしまっています」
「どうすれば……」
「編み直してもいいですし、これが最初なので全て左上四目交差で統一しても大丈夫だと思いますよ」
右上交差と左上交差を順番に配置することで、また違った模様を出す方法もあるので自由である。
「……編み直します」
「わかりました。それでは、目が落ちないように気をつけて戻しましょう」
質問してきた人は真面目な方のようで、初めてだから編み図に従って作る、と編み直しを選択した。目を戻す時に捻れないように、順番が変わらないように作業を見守る。
「店主さん、次の段を編む時は交差の方向は変えるんですか?」
「すみません、此処は……」
「すぐ行きますね」
次々と質問が飛び出してくるので、実演したり、説明をしたりする。編み物経験がある子たちも、模様編みをしたことはなかったようで昨日に比べて質問が多い。
「次の教室は何日にしましょうか……」
「私は明日には一玉編み終わりそうです」
「……もう少し掛かるかと」
一応、全員の進度を見つつ聞いてみたものの、編み物に自信がある人とない人で、次の日程もかなり差がある。
「それでは、これから暫くは営業日の午前中はテーブルを準備しておきますので、質問などが有れば午前中に来てください」
次に、毛糸の継ぎ足しをするときには来てもらって、その時に最終日の日程を聞いておこう。マフラーなら3玉は使うので、最後の毛糸に入った時に確定した日程を伝えるようにしたい。
「今日のところは終わりになります。作業をする方は残っても構いません」
ぺこり、とお辞儀をして、編み物教室は二日目も無事に終わったのだった。
次回更新は3月21日17時予定です。