表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/218

捕縛準備

「ルイーエ嬢、幾つかの地区で魔法道具を使った痕跡が見つかった。痕跡を調査した結果、魔力を帯びた物質を手元に移動させるような魔法で間違いないそうだ」

「予想的中ですね」

「ああ。これで次の手が打てる」

 移動しながら、ベルンハルト様は研究員たちに指示を出していく。相手が用心深く、徒党を組んで犯行に及んでいる可能性が高いので、どんな事態になっても纏めて捕らえられるように逃げ場を無くしておく必要があるらしい。

「私たちの行動を予測して、今日は別の場所で犯行に及ぶ可能性はありますか?」

「対策を打たれることくらいは考慮しているだろうが、別の場所に行くことはないだろうな。王宮にある魔法道具が最終的な狙いなら、目的が割れた以上、時間をかければかけるほど不利になることは明白だ」

「此方が気付いたからこそ、警備を固められる前に王宮を狙うという事ですね」

 一般家庭や貴族の屋敷ならば、ある程度警備を固められたところで魔法道具を使って盗み出すことができるだろうが、王宮が狙いとなれば魔法使いや騎士を総動員して魔法道具を護るだろう。そうなれば、魔法道具があったとしても犯行は限りなく不可能になる。

「だが、実行役と指示役で潜伏場所を変えたり、必要な道具を分けて待機したりと小細工は仕掛けてくるだろう」

「実行犯を捕まえても、盗まれた魔法道具を取り戻せなかった場合は次の犯行の危険が残りますね」

「ああ。なので、今回の最低目標は実行犯の捕縛。次に、窃盗に使用されている魔法道具の回収。魔法が扱えるものの捕縛。主犯の解明、盗まれた品の回収、全員の捕縛、という優先順位になる」

 もしも予備の魔法道具を持っていても、実行犯を捕縛すれば次の犯行まで時間の余裕ができる。その間に王宮の警備を固めることができるため、これを最低目標としているらしい。次に、窃盗の為の手段を奪うために、使用している魔法道具の回収と魔法使いの捕縛。

「盗まれた品よりも、主犯の特定が優先されるのですか?盗まれた品を使用して潜伏されると不利になると思いますが……」

「主犯の特定、特に、名前がわかれば魔法を使って追跡自体は可能になる。正直、管理体制が甘い場所に戻るのならまたすぐ盗まれるだろうからな。根本的な解決を優先する」

「わかりました」

 王宮内部、特に魔法道具が管理されている付近は見張りの騎士が常駐しているので、正面突破を試みる可能性はないらしい。隠密や認識阻害の魔法道具を使っても、騎士たちはそれを打ち消す術を持っている、とのことだ。

「作戦は大きく分けて二つ。一つは、潜伏に適した場所をひたすら調べ、探す方法。この時、隠れやすく逃げやすい場所から探していくことで、見つけられなかったとしても最終的に捕縛しやすい場所に誘導する」

「効果的な作戦ですが、かなり人手が必要ですし、最悪、戦闘になりませんか?」

「一般人相手に負けるような研究員はいない。それに、応援を呼べるように道具は持っている」

 研究ばかりで不健康そうな見た目の人も多いが、全員魔法の扱いに長けているので、窃盗犯程度にはやられないだろう、とのことだ。

「だが、万が一の可能性もある。その為にあるのがもう一つの作戦だ」

「はい。どんな作戦ですか?」

 一つ目の作戦に大半の人員を割いているので、残りの作戦に使える人数は少ない筈である。緊急事態の際に助けを求めに行く感じかな、と思って続きを聞くと、予想外の答えが返ってきた。

「相手の主犯格が魔法に長けている可能性を考慮して、主犯格の捕縛は此方で行う」

「……こちら、というのは、私とベルンハルト様、ですか?」

「ああ。とはいえ、ルイーエ嬢に頼みたいのは戦闘ではない」

 良かった。流石に魔法で戦え、とか言われても困る。そして、ベルンハルト様から私に頼むような事なんて一つしかない。私は任せてください、と頷いた。

「相手を炙り出す為の仕掛けを作ってほしい。具体的に言うと……」

 魔力を持った人間が触れた瞬間に、光を放つもの、とのことだ。光は強ければ強い方が良く、触れた人によって色が変わればなお良いという。

「犯行が行われるのは、恐らく夜だろう。人目に付きたくないのならば、極力目立たない時間帯に行っている筈だ」

「……範囲内の魔力を帯びたものを集める魔法なら、今日犯行が行われそうな区域に置いておけば、相手が盗んだ瞬間光って目立つ、という事ですか」

「単純だが、効果的だろう?」

「そうですね」

 突然光ったら不意を突けるだろう。だが、問題は、ここは外、という事である。工房にはどこからでも入れるが、誰かに見られるわけにはいかない。その辺りはどうするんだろう、とベルンハルト様を見た時だった。

「その点は心配いらない。王宮周辺には、貴族向けの店が多くある。そういう場所はすべて個室で、呼ばない限り人は来ないから見られる心配はない」

 そう言って、ベルンハルト様はどう見ても高級そうなカフェを指さしたのだった。


次回更新は7月6日17時予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 光るも大事かもだけど、いやそれより防犯ブザーにした方がいいだろうとか冷静にツッこんでしまった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ