畳は落ち着く
「さて」
閉店後、工房。私は、桐野さんから受け取ったメモ用紙を作業机の上に置き、腕まくりをした。いよいよ、通信機器製作の本番である。理論上、作ることは出来るとわかっていても緊張する。
「ワイヤーと、フィンリー鉱石と、水晶。ハンマーと、ペンチと、ニッパー」
使う素材と道具を順番に机の上に並べていく。必要な数、種類が揃っていることを確認して、ようやく作業を始める。まずは、袋に入ったままだったフィンリー鉱石を、使う数だけだし、小皿に入れておく。
「前より少し小さめにした方が良いかな」
試作品を作った際は、フィンリー鉱石を直径4ミリ程度にした。しかし、今回は水晶も一緒にイヤーカフとして加工するので、あまり大きいと邪魔になってしまう。かといって、小さすぎるとワイヤーで固定するのが難しくなるので、ギリギリの大きさを狙わないといけない。
「水晶と合わせて、5ミリ程度に収まるようにしたいかな……」
二つを纏めて固定すれば、丁度いい位の大きさになるだろう。魔力を帯びているからか、この世界では、フィンリー鉱石と水晶という違う種類の鉱石が触れあっても、欠けたり傷ついたりする心配はないらしい。安心して二つの素材を密着させることができるのだ。
「受信用は銀色のワイヤー、発言用は金色のワイヤーで、それぞれ、誰のものか分かるように個別に袋に入れておいたら良いかな」
水晶の色や帯びている魔力を確認すれば、どれが誰のものか判別できるだろうが、聖女他一行にそのような余裕があるとは限らない。名前を書いた、保管用の袋を付けるだけで余計なトラブルが防げるのなら、予防するに越したことはないだろう。
「水晶は……」
最後にもう一度だけ、誰がどの水晶を使うのかを確認する。一人一人、慎重に、間違いが無いか書類と照らし合わせる。大丈夫であることがわかったので、今から使う水晶が入った小皿以外は作業机の奥の方に置き、手前にある小皿から水晶とフィンリー鉱石を一つずつ右手に取り、左手にワイヤーを持った。
「……少し固定しにくいかも」
イヤーカフを作る手順自体は前回と同じだが、今回は、固定する石が一つではないので難しい。フィンリー鉱石と水晶、両方を固定して、ワイヤーを巻き付けていかないといけないのだが、押さえていてもずれてしまうのだ。
「先に、マスキングテープで固定すればいいのかな?」
二つの石が離れたりしないように、マスキングテープで軽く固定してからワイヤーで固定していく。完全に巻き付けるとテープが取れなくなるので、ワイヤーが全体の半分程度を覆ったところで一度手を止め、中の石を取り出す。
「石の角度を変えないように、中に戻したら……」
残りのワイヤーを巻いて、固定は完了だ。耳の形に添うようにカーブを付けてイヤーカフの形を作り、反対側の端に、同じ手順で石を固定する。最後に歪みが無いか、装着時に怪我をするような処理になっていないかを確認すれば、出来上がりである。
「……魔法付与の効果は」
完成したイヤーカフではなく、工房の壁に目を向ける。フィンリー鉱石を使った通信機器は画期的なものではあるが、聞き取りやすさなどの改良点は多い。今回は、段階を追って改良していくべきところを、魔法付与で無理やり性能を実戦で使えるところまで引き上げるのだ。これで付与が失敗していたらやり直しである。
『アイテム:鉱石イヤーカフ 製作完了』
『付与詳細』
『通信イヤーカフ・鉱石を通じた遠隔での意思疎通を補助』
ポイントなどを確認していく。今回のイヤーカフは、なんと、ポイントが700も付くらしい。試作品などを作っている間に、魔法付与のスキルもかなり成長していたのか、付与した効果を魔力で強化できるだけでなく、自分が作った製品なら、後から魔法付与効果を追加することもできるようになったらしい。
「とはいえ、追加する際には魔法陣を描きこむか、追加したい効果を持った素材を消費しないといけない、か」
魔法の知識があまりなく、素材を手に入れる方法が無ければ役には立たない成長である。取り敢えず、作成した際に付与される効果が強くなっているので、前回と同等以上の効果があることは確実だろう。
「次を作る前に、ちょっと水でも飲んでこよう」
集中が切れたからか、一つ出来上がった安心からなのか、やけに喉が渇いている。椅子から立ち上がり、工房から出ようと一歩を踏み出したその時だった。
「あれ」
ぐわん、と世界が歪み、足元が急に波打つような感覚がする。咄嗟に屈みながら手を前に出すと、畳が顔に触れ、い草の香りがした。倒れた、そう知覚した瞬間、視界も、頭も真っ黒に塗りつぶされていく。どこかが痛い訳ではない。物凄く、眠いのだ。
「これ、は」
この感覚には覚えがあった。前回ほどではないが、立っていられほどの眠気。その原因は、
「魔力、切れ……」
もう指一本たりとも動かせる気がしない。寝て魔力が回復すれ治るのだから諦めて寝よう。続きは目が覚めたらすればいい。前回ほどの眠気ではないので、少ししたら目が覚めるだろう。そう判断して私は、襲い来る眠気に身をゆだねることにしたのだった。
次回更新は5月24日17時予定です。