表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

死への接近

作者: えるえる


 八十八年生きた老人がいた。

 凛と澄み切った大空のような、美しい生を全うし、今まさに息を引き取ろうとしていた。

 家族は、老人の次なる旅立ちを祝福するために、老人の萎びた手を代わる代わる握った。それぞれが別れを告げ、磨かれた真珠のような涙を零した。

 最後の一人が別れを済ませ、皆で老人を見守った。


 「ご臨終です」

 

 老人はその瞬間、事切れた。旅立ったのだ。

 白衣を着た医者が、枯れ枝のような老人の脈を図り、その最後を家族へと伝えた。

 その伝えを聞いて、皆すすり泣いた。


 「ありがとう」


 皆がそう言って、老人との別れを済ませた。


 ◇◇◇


 老人は、家族の別れの挨拶を聞いた。

 萎びて、もはや自由に動かす事の儘ならない手ではあるが、ギュっと優しく手を握られるたびに、暖かな気持ちを感じていた。

 老人は、人生を思い出していた。老人の頭には、煌めく星屑の様に美しい人生の思い出が去来していた。

 いよいよ終わりだろうか。 

 

 ついに最後の一人が老人の手を離し、別れを済ませた。

 悔いはない。老人はそう思った。


 そうして、最後の音が聞こえた。


 「ご臨…終……で………


 …………


 ………………


 ……………………

 

 老人が異変に気付いたのは、しばらくしてからだった。 


 死ぬとどうなるのか知らなった。老人は死んだはずだ。

 だが、どういう事だろうか。目に映る優しい風景は変わる事が無い。


 何故、生きている。いや、生きているのか?

 

 老人は体を動かそうとしたが、無意味だった。体に意識を集中させたが、何かがおかしい。

 何一つ、動くものがない。首も、指一本でさえも。

 

 老人は考えた。しばらくすると、気が付いた。その不思議な違和感に。

 呼吸をしていない。いや、僅かながら、大変ゆっくりとだが、息を吐いている、ような気がする。息を吸おうとするが、まったく体が言う事を聞かない。


 さらに違和感を感じた。そうだ、家族だ。可愛い子供達が動いていない。医者もだ。

 

 老人は、何もかもが判らなくなった。美しい思い出と共に、あの世に旅立つはずではなかったのか。

 老人にとって、世界の全てが止まっていた。しかし、思考だけは動いていた。


 時間がいくら過ぎ去っても、老人は身動き一つできなかった。ただそこには思考があるだけだ。

 

 そうしてふと意識すれば、目に映るのは優しい顔をした家族の顔。

 家族を感じるたびに、何故だろうか、常に心から温かな気持ちを感じていた。 

 

 老人はこの不思議な事象を考えた。それはとても長い間だ。他に表現できない。

 

 そして老人は一つの仮説を立てて、真理を理解した。


 この意識は、死へと接近している。しかし接触していない。死に近づくたびに、意識の時間が引き伸ばされている。近づけば近づくほど、時間と意識がゆっくりと流れていくのだ。

 これは、「極限」という奴だ。限りなく、死に近づいている。だが、死に接触する事はない。

 

 昔、聞いた事がある。数学では、「極限」といって、限りなくその数に近づくが、交わる事のない数がある事を。例えば、「ゼロ」に限りなく近づくけれども、「ゼロ」には決してならない数字。しかしその数字は、「ゼロ」なのだ。

 

 老人は、永劫の時間をかけて死に近づいた。家族に見守られ、暖かな気持ちを持ち続けて、死へ接近していた。


 「ご臨終です」

 

 そして死への接近は収束し、老人は天国へと旅立った。


 (了)


 最後まで読んで頂きありがとうございました。

 下の欄にございます評価ポイントを是非とも押してください。感想もお待ちしています。

 次回作への励みになります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いや〜、怖い! 死ぬならさっさと死にたいですね。死ぬか死なないかの状態で意識だけ引き伸ばされるとか怖すぎです。 収束と書いてあったので、死には近くけど、死ぬことはできず、その状態が永遠に続…
[良い点] とても雰囲気のある作品でした。死へと向かう時に何が起きるか分からないですよね。ネタの見つけ方が鋭いなと思いました。 [気になる点] 老人の死にざまが普遍的だとすると、戦争などで死ぬ人は「即…
[良い点] いつもより文章に拘りを感じました。特に前半部分は筆が乗っていらっしゃる。死という悲劇にもかかわらずに、どこか爽やかな読後感でした。 [気になる点] 数学における極限の解釈についてちょーっと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ