表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方交通録〜幻想鉄道出発進行〜  作者: よこしゅう
6/7

番外編 登場車両の概要まとめ

※ネタバレがあります!


話に出てきた車両をまとめたものです。

車両の説明はウィキペディアから引用しました。

編成はほとんど作中には出てきませんが参考に・・・

運行区間は出てきますが覚えたら負けです(←ドユコト??)

駅名もです(←いや、だからドユコト?)

編成表


1編成:キハ81形・・・4両編成(必要に応じて5両編成になったりする)


1.5編成:キハ81形・・・6両編成(特別編成)


2編成:キハ391系・・・3両編成(必要に応じて6両編成になったりする)


3編成:キハ391系・・・2編成と同じ(必要に応じて2編成に連結したりする)


4編成:キハ47形・・・2両編成(必要に応じてキハ40形になる)


4.1編成:キハ48形・・・4両編成


4.2編成:キハ40形・・・3両編成


4.3編成:キハ40形・・・1両編成(短区間運転)


4.4編成:キハ47形・キハ40形・・・3両編成(特別編成)


4.5編成:キハ47形・・・4両編成(4.1両編成とローテーション運転)


4.6編成:キハ48形・・・※6両編成(守谷編成)


4.7編成:キハ47形・・・※6両編成(4.6編成、4.8編成とローテーション運転)


4.8編成:キハ40形・・・※6両編成(4.6編成、4.7編成とローテーション運転)


4.9編成:キハ40形、キハ47形、キハ48形・・・5両編成(イベント編成)


5編成:C56形、スハフ33形客車・・・※4両編成(守谷神社行きはDD51形と連結する)


6編成:C56形、オハフ35系客車・・・※4両編成(守谷神社行きはDD51形と連結する)


7編成:C57形、マイテ49系客車、オハ35系客車、オハ31系客車・・・5両編成(指定席)


7.5編成:C57形、D51形、マイテ49系客車、オハ35系客車、オハ31系客車・・・6両編成(指定席)


8編成:D51形、マイテ49系客車、オハ35系客車、オハ31系客車・・・5両編成(指定席)


9編成:D51形、スハフ33形客車・・・4両編成(必要に応じて5両編成になったりする)


10編成:D51形、オハフ35系客車・・・4両編成(必要に応じて5両編成になったりする)


11編成:D51形重連、スハフ33形客車・・・5両編成(守谷編成)


12編成:D51重連、オハフ35形客車・・・5両編成(守谷編成)


13編成:京阪60型電車・・・2両編成(人里と寺子屋を行き来する)


以上!25編成の組み合わせでした!




運行区間



博麗神社発:人里行き


博麗神社発:人里経由守谷行き


博麗神社発:人里経由天狗の山行き(後の異変に出てきます)


博麗神社発:迷いの竹林経由永遠亭前行き


博麗神社発:無縁塚経由冥界行き(一部の人しか使わない)


博麗神社発:魔法の森経由紅魔館行き(ほとんど咲夜さんしか使わない)


博麗神社発:温泉行き(地霊殿の異変の時に湧き出た温泉)


博麗神社発:車庫経由地霊殿行き


博麗神社発:車庫行き(回送ではないと言うか愁とその関係者しか使わない)

__________________________________________


人里発:博麗神社行き


人里発:守谷神社行き


人里発:迷いの森経由永遠亭前行き


人里発:魔法の森経由紅魔館行き


人里発:温泉行き(地霊殿の異変の時に湧き出た温泉)


人里発:車庫行き(イベントの時しか使わない)


人里発:寺子屋行き

__________________________________________


人里入り口⇄寺子屋

__________________________________________


寺子屋発:人里入り口行き


寺子屋発:人里行き


寺子屋発:人里経由車庫行き

__________________________________________


守谷神社発:人里経由博麗神社行き


守谷神社発:人里行き


守谷神社発:迷いの竹林経由永遠亭前行き


守谷神社発:魔法の森経由紅魔館行き


守谷神社発:無縁塚経由冥界行き


守谷神社発:人里経由温泉行き


守谷神社発:人里経由天狗の山行き(こちらも後の異変で出てきます)


守谷神社発:車庫経由地霊殿行き


守谷神社発:車庫行き(早苗しか使わない)

__________________________________________


車庫発:博麗神社行き


車庫発:守谷神社行き


車庫発:迷いの竹林経由永遠亭前行き


車庫発:魔法の森経由紅魔館行き


車庫発:無縁塚経由冥界行き


車庫発:人里経由温泉行き


車庫発:人里経由天狗の山行き


車庫発:地霊殿行き


車庫発:人里経由寺子屋行き



以上、運行区間でした




駅名(←センスないので許してください)


No.00 車庫


No.01 博麗神社


No.02 人里


No.001人里入り口(京阪60型電車)


No.002 寺子屋(京阪60型電車)


No.03 守谷神社


No.04 天狗の山入り口


No.05 天狗の山中腹


No.06 温泉前


No.07 迷いの竹林入り口


No.08 永遠亭前


No.09 香霖堂


No.10 無縁塚


No.11 冥界


No.12 魔法の森入り口


No.13 魔法の森


No.14 紅魔館


No.15地獄入り口


No.16 地霊殿


全19駅(路面電車も含む)



運転区間


https://img.syosetu.org/img/user/363658/89917.jpeg


ー・・・非電化区間(1067mm)←京阪60型電車以外のレールの幅(狭軌)

=・・・※電化区間(1435mm)←京阪60型専用(標準軌)

※電化区間は三線軌条になっている(狭軌と標準軌が混ざっているため)




人里駅ホーム


    

                       =====】 ←引き込み線

                     //

{==========人里駅=========ーーーーーーーーーーーー}

            ||      //

         【人里入り口============}




と言う構造になっている。(ここだけ愁が作った)




車庫

                          

                   (60型電車の車庫&検査場↓)

                            =======】

           扇形車庫           // (検査場↓)

      ______________     ==[=======】

             |         //

            転車台   =================】

             |  //     (↑留置線)

【==================================】

        //           (↑留置線)

{ーーーー============================}

 _____// (←No.00車庫駅のホーム)       //

【=====         【=============

                  (↑待機線)


___________________________________

貨物ターミナル


                 (ディーゼル機関車修繕庫&車庫↓)

                       =[=========】

 ________________    //

【=================================】

 ________________  //(機関車待避線→)//  

【=================================】

 _______________ //  (機関車待避線→)//     

【=================================】

 _____________ //_________________

{=================================}

             //

【============(←引き込み線)


__・・・貨物の荷下ろし





車両の付喪神(←名前のセンスはないので許してください)



キハ40形・キハ47形・キハ48形・・・如月きさらぎ


キハ391系・・・空居くうきょ


C62形2号機・・・つばめ


C56形160号機・・・海山かいざん


C61形2号機・・・つばめ


C11形64号機・・・露一ろいち


C57形1号機・・・


D50形140号機・・・伊予いよ


D51形1号機・・・後一ごいち


D51形200号機・・・二後一にごいち


D52形468号機・・・彩葉いろは


キハ81形・・・黒潮くろしお


スハ32形・スハフ32形客車・・・


オハ35系・オハフ35系客車・・・


DE50形1号機・・・出奈一でないち


DD51形756号機・・・和水なごみ


DD54形33号機・・・佐越さごし


DD200形・・・朱熹しゅき


コキ100系貨車・・・市子いちこ


タキ1000形貨車・・・瀧井たきい


京阪60型電車・・・琵琶湖びわこ



以上が各車両の付喪神の名前です


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ