表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

2 限りない想像力が技術を生み出す!

挿絵(By みてみん)


技術を生み出す、知性とは何でしょうか?


それは発達した脳神経系などの情報処理器官により、

環境の違いや変化に応じて活動を制御し、

より良く生きられる生命活動能力です。

実際的には、抽象的な思考能力により、

物事の間の因果法則を発見し、

原因に働きかけてよい結果を得る能力です。


技術とは『こういう時にこうすれば、

こうできる』という因果法則、

すなわち一般的な因果関係です。

技術の元になる科学はより広く、

『こういう時はこうなる』という法則や、

理論(法則の体系)を発見する活動です。


因果法則は、合理的な推論により発見されます。

しかし、それだけでは仮説にすぎず、

実験や観測で実証されれば〝法則〟とされ、

誤りならば〝空想〟だったことになります。

推論と空想は地続きであり、両者を合わせて

広い意味での〝想像〟と呼ぶことができます。


想像力と言えば、知性というより芸術文化など、

感性の話なんじゃないか?とも思いますが、

『こういう時はこうなるのでは?』という仮説も

広い意味では想像力の所産でありました。


以上は、主に経済・社会活動を豊かにする、

自然科学的な技術について述べました。

しかし、広い意味では経済・社会活動の一部である、

制度・政策の生産性(効率性)を高める、

社会科学的な技術においては、

もっと驚くべきことがいえます。


人々を動かす社会科学的技術では、

合理的推論により発見された法則に加えて、

権利・義務・法人格・法的役職などの法律概念や、

一定規格の紙片・金属片や電子情報がもつ貨幣価値、

あるいは宗教・思想的概念といった、

完全な虚構(フィクション)さえも、

技術の基礎になる場合があるのです!


つまり知性とは、合理的な推論から

完全な空想にまで至る想像力であり、

それが、社会活動を助ける自然科学的技術や、

政策を助ける社会工学的技術を可能にします。

知性=無制限的な想像力が、

二種類の技術を可能にするのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ