表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

ドラえもんと紫のそらに=アイ・ロボット。

今日一日ギリシャ人はどうで合ったのか。

喜多はラーメンを食べて、思った。


アニメのほうがいいな、そう思った。



『それ書いてる君』



今はやってのんは意思決定である。

ようするに、今まで哲学が良いとしてきたのを、他に逆蒔きに扇風機をずらして、もうふるいからやめると言ったように、オモッパばっさりと捨てるのである。

もっと言えば、捨てるこれ「捨てる」この意思決定でいいいのだ。

これでいいのだ。


もう哲学を読んで何冊も買わないといけない高校生の小遣いでは、図書館に行っても、哲学ってのは、なかなかもう嫌になる。


ニーチェは良かった。

最後らへんこう思った。アウシュビッツを作ったやつはこいつだと。


もう高校生になったんだし、ゲームも止めて、外に出よう。これ何回も扇風機は廻っている。こうおもうことにした。


頭に乗っけた哲学は、


紫色の扇風機を乗っけたまま、どこかに行ってしまった。

そしてアイ=ロボットは完成されるとき


どらえもんはタケコプターをつくるのであった。


もういい。





二次元の世界にいきませんか。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ