ローマとキリストのギリシャでの哲学的意思決定について。
今日は、
真理を見過ごさずに生きれた。
真理ってのは、
眠る授業を
聞きながら
だったけど。
そこから、
扇風機が
当たって
いて
気持ちいい夏にればいいと、
冴え思った。
さえこ。
行きまーす。
からアニメじゃないって世の中は。
そういうことだろう。
当たり前のように、
扇風機が当たる。
ガンダムのほうがリアルだよ。リアリティを求めるより、おたくなる宣言を出した、扇風機を見てほしい。ガンダムの方が深いじゃないか。解る?ベストセラーが浅いといった人の意味が解る?そこんとこだよ。
ギリシャ哲学は。
夏に風邪を引いた真理よりも、女のほうがローマに似合ってるだって。
風邪を引いた眠る学問と東京オリンピックのほうが、はるかに真理じゃないか。
扇風機は空にぼくらの頭にのっけて紫の空に旅立っていった。
結局ギリシャ哲学ってのは、
ローマ法王がニーチェと闘った様に、
深い味わいと酒があって、
民族と民族の戦い。
これこそ、フランスの右翼的市民、ヨーロッパの右翼的思考。
ぼくらも右巻きに扇風機を回さなければいけないなと思っていたい。
漂流日本。
どらえもんは何時生み出されるか。今日、一日どうあったのか。
勝った、
ユダヤ人に。
こうアウシュビッツを作った
ドイツ人はそう思ったのだろうか。
じゃあ
いままで
勝って
きた
日本は
どうなっているのか・・・
哲学意思決定について、
紫の空に飛びだった扇風機は、
これ何回も回したよ。
言った。