表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

第3話

午後の紅茶の時間が終わると、私はお気に入りのケープを羽織って、屋敷の裏に広がる森へと向かった。


いつもの散歩道。

本当は一人で出歩くのは禁止されているけれど、今日はどうしても、静かな場所に行きたかった。


「……あの子は、いいなあ」


さっき、妹のエリナが母に抱きついて甘えていた光景を思い出す。

甘えられるのは、信じているから。

信じられるのは、失ったことがないから。

——私は、それができない。


足を進めるうちに、木漏れ日がだんだん濃くなっていった。

そして、その時だった。


「ワンッ! ワンワンッ——ギャアアアアアッ!!」


甲高い悲鳴と、羽ばたく音。

私は思わず草むらをかき分けて駆け寄る。


そこには、小さな黒い子犬と、真っ白な巨大な鶏がいた。

いや、鶏というにはあまりに威圧的な……まるで魔獣のような存在。


「やめてっ!」


私は咄嗟に魔法陣を展開し、習いたての結界魔法を鶏にぶつけた。

弾き飛ばされた鶏は、木の根にぶつかった後逃げていった。


「大丈夫……?」


震える子犬にそっと手を伸ばすと、その子はふわりと私の胸に飛び込んできた。

体温が伝わってくる。

とても、懐かしいぬくもりだった。


私はその小さな命を胸に抱いたまま、そっと立ち上がった。


「うち、来る?」


子犬は私の目を見つめ、こくんと小さく頷いた気がした。

子犬が怪我をしていないようでよかった。



なんとか屋敷に戻り、誰にも見つからずに自室に入る。

私はすぐに部屋の扉を閉めて、子犬をクッションの上にそっと置いた。


「ここが、わたしの部屋。ゆっくりくつろいでね。」


子犬は周囲をくんくんと嗅ぎまわり、やがて私のベッドの足元に丸くなった。

その姿に、思わず笑みがこぼれる。


「……ごはん、食べる?」


ベルを鳴らして、厨房に「小腹が空いたから、あまり濃くないお肉の入ったスープを」とだけ頼んだ。

数十分後に届いた湯気の立つスープを、私は小さなお皿に移して差し出す。


「ゆっくりね。熱いから」


子犬はおとなしく、それをぺろぺろと舐め始めた。


なんて不思議な子。

初めて会ったはずなのに、一緒にいると安心してしまう。

ふわふわで可愛くてたまらない。


夜になり、私はベッドに潜り込んだ。

子犬も自分からベッドに跳び上がってきて、私の胸元で丸くなる。


私はそっと、子犬の背中に手を置いた。

子犬をぎゅーっと抱きしめてほっぺをスリスリした。

子犬はお日様のいい匂いがした。


「……わたし、猫だったの。前の世界でね」


その一言が、自分でも驚くほど自然に出てきた。


「何度も捨てられた。たくさん人がいても、誰も“家族”になってくれなかった。

ごはんをくれる人はいても、“そばにいるよ”って言ってくれる人もいたけど、みんな嘘だったの。

何度拾われてもすぐ一人になった。寒い日も暑い日も、公園で一人うずくまって耐えてたの。」


子犬は何も言わない。ただ、あたたかくて、静かで。


「だから……あなたは、ずっとそばにいてね。今度こそ、離れないで」


私がそのまま目を閉じると、子犬はぴたりと体を寄せて、鼻をくすぐるように擦りつけてきた。


その夜、私は久しぶりに——いいえ、きっと人生で初めて、誰かのぬくもりに包まれて眠った。



朝。窓から差し込む光に目を細める。


「……おはよう。今日もお肉のスープでいいかな……?」


ふと隣を見て、私は息を呑んだ。


子犬は——いなかった。


枕元には、あたたかさの残るくぼみと、一筋の黒い毛が残されていた。


「……また、いなくなっちゃった」


心がすうっと、冷えていくのを感じた。


期待するんじゃなかった。

期待した分、ぬくもりを知ってしまった分、前よりも寂しく辛く感じてしまったから。


あの子犬にも家族がいるだろう。

これでよかった。

あの子犬が家族と幸せに暮らせていますように、とお祈りをした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ