表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旧版 何処までも続け  作者: 藍染クロム
第一節 その涙の理由は
8/18

1節7項 里の異変 その1

 ゴウゴウと砂煙を立て、巨体が崩れ落ちる。


「終わったぞー」


「お疲れー」


 ミミズ狩りにはすっかり慣れた。特に、一撃で倒せるようになってからは格段に安定した。


 へっ、所詮はミミズ畜生よ。散々脅かしやがって。


「じゃあ、魔石を取ってくれ」


 横たわる生々しいピンク色の軟体を指さす。


「断る」


「力になれしずく」


「だが断る」


 前回の葛藤は?


 ミミズの魔物は、体内に魔石を溜めこむタイプだった。魔石を剥ぎとるには体内をまさぐる必要がある。


 体に剣を突きさしぐりぐりと抉って、固い感触が無いか探る。剣に硬い何かが当たる。ぐっちゃぐっちゃと魔石を引き寄せる。

 何度も狩っているうちに、体のどこに魔石があるかは大体わかってきている。心臓の近くだ。

 今や体内に手を突っ込まずとも魔石を取り出せる。


 ころんと転がり落ちたそれを二本の指でつまんで、しずくに投げた。


 しずくは避け、魔石は地面を虚しく転がる。


「落ちたよ」


「いや取れよ」


 渋々といった感じで、彼女は魔石を靴で踏みつけ、ぐりぐりと地面に擦りつけ、念入りに汚れを落とす。 

 それから手が触れないように袋に入れた。

 どんだけ触るの嫌なんだよ。


 魔石を全て取り終え、死体を処理する。


 よし、今日はこんな所か。


「じゃあ、帰るか」



 *



「今日の分です」


「お疲れ様です」


 スティルさんに、今日の分の魔石を渡す。魔物から採れる魔石は純度が高い。初日の籠いっぱいの原石より、この袋一つの方が価値が高いという。


「順調みたいですね」


「はい。お陰さまで」


「あとどれくらいここに留まるつもりなのですか?」


「もうしばらく居ようと思ってます。折角慣れた狩り場なので、稼いでいこうと思いまして」


「それは良かったです。やはり、人が居た方が賑やかですから」


 その時、太陽が雲に隠れた。彼の目に黒い影がよぎる。


「ところで、フウさん、と言いましたっけ」


「はい」


「名前は、フルネームでフウなのですか?」


 ……?


「えぇ」


「本名にしては短いような気もしますが」


「出身が、人口の少ない所だったので」


「では、しずくさんも?」


「はい。しずくはしずくです」


 俺がそう言うと、しずくがちょんちょんと背中をつついてくる。


 なんだと聞き返そうとすると、ふっと、意識が遠のき——。


「フウ君?」


「……あれ」


 いつの間にか、しずくに寄りかかっていた。


「どうしました?」


「いえ、少し立ち眩みが……」


「あぁ、すみません、お疲れですよね。すぐに帰ってお休みなさってください」


「いえ、大丈夫、だと思いますが」


 少女の行方については、未だ何の手掛かりも得られていないのだ。


 そろそろ、多少目立ってでも調べなければいけない。


「聞きたいことが、あったんです」


「はい。なんでしょう」


「この里には、今までどれくらいの人間が来たんですか?」


「この里に人間、ですか?あなた方二人が初めてでしたよ。ノコン……居なくなった仲間の一人を除いて……あぁそれから里の者たちを除いたら、ですが。はい、あなたたち二人が初めてです」


 へぇ、まぁ周りに人里なんてないと聞いているし、俺たちが初めての客人でもおかしくないのか。

 ……初めて訪れた人間の上、素性も出身も金も持ち物もない俺たちを、彼らは受け入れてくれたのか。どんだけ心広いんだ。


「それは……少ないですね」


「えぇ。この里に大したものなんてありませんし。それに、ここに居る人間たちは皆、俗世との関りを断ち切って来ています。私たちに会いに訪れる人間は居ません」


 死んだものとでも思われているのだろうか。


「それから、この里は私たちが独自に興したものなので、ここに続く道なんて有って無いようなものですし、そもそもこの里の存在をどれだけの人間が知っているでしょう」


 誰も知らない、何も無い里に、わざわざ訪れる人間はいなかったわけか。


 まぁとにかく、彼は少女については何も知らなさそうだ。俺たちが探しに来た少女は、確かにこの里を目指していたはずだが。結局、辿り着けなかったのだろうか。


「私としては、もっと人間を呼んで活気のある里にしたいのですが。こんな姿ですので」


 彼が、その羊のような顔に手を触れる。


「寂しい、ですけどね。なかなか同士も見つかりませんし。仕方ありません」 


「スティルさんは、他の里の人間たちとは話さないんですか?」


「……あの子たちのこと、ですよね。彼らは人の言葉を喋りません。おかげでどうも近づきづらくて、ですね。この里の長なのに、ダメですね」


「言葉を話せない相手なら、仲良くなるのも一苦労でしょう」


 姿かたちも異なる相手と来れば、尚更。


 これで、聞きたいことは聞いた。


「では、俺はそろそろ戻ります」


「はい。ゆっくりお休みなさってくださいね。あなたに急かすような事なんて、この里には何も有りませんですから」


「はい、ありがとうございます」


 部屋を出て、彼の屋敷を後にする。


 彼は最初からずっと紳士な態度であり、彼への警戒はとっくに緩めてしまっていた。彼の羊のような頭部も、最初は悪魔の類かと驚いたものだ。彼の内面を知って、すぐに気にはならなくなったけれど。



 *



 ガルナの家に続くまでの道に、彼らの家がある。


 道ゆく彼らを見る。色んな生き物のパーツを継ぎ接ぎに繋げ、歪にも人型を取っている彼らは、今日もせっせと働いていた。


 と、しずくがその一人へと近づいていく。しゃがみ、視線の高さを合わせて話しかけた。


「何してるの?」


 その子は藁で編み物をしているようだった。話しかけてきたしずくにピクリとも反応せず、作業を続ける。しかし、しずくはその程度で諦めるつもりは無いようだ。


「あなたの名前は何て言うの?」


 答えはない。


「ねぇねぇ」


 と、しずくがちょっかいを掛けていると、まただ。

 視界がぼやける。しずくの姿が揺れ、二人になったり三人になったり。


「ん、もういいよ。帰ろっか」


 いつの間にか、しずくが戻ってきていた。


 返事をしたつもりだったのだが、声に出ていない。


「……フウ君?」


 彼女の声が遠い、おかしい、彼女の顔は、こんなに近くにあるのに——。


「フウ君!ねぇ、フウ君っ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『マシュマロ』:匿名のやつ
『ついった』:更新小ネタなど呟く
『小説家になろう 勝手にランキング』
:ワンクリック投票
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ