表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/42

9 未知なる道、満ちる時

【衆議院臨時国会 内閣総理大臣】


 首相は、今までマスコミ向けに発表したプレス内容と同じ答弁を繰り返す。


「将来の宇宙航行をするためのデータ収集を目的とした練習船であり、搭載しているのは小惑星探査機であります」


 野党代表は、搭載されている兵器が、探査機と言い訳を繰り返す首相に噛みついた。


「日本が有人宇宙船を手に入れた。なるほど。

 ところで普通に見て、これロボットでしょ? どこが探査機なの?」


「これについては、足に見えるのは着陸装置であり、腕に見えるのは、採集用のマニュピレーターです。頭部に見えるものは、各種センサーが集約しています」


 野党代表は、顔を真っ赤にしてなお、文字通り口撃を緩めない。


「今回、製造された新型を自衛隊が接収して、地球外文明との衝突を危惧する声もあるが」


「議長!」


防衛大臣が手を上げたため、衆議院議長が指名する。


「成層圏以上での活動は法制化されていないため、特段対応も考えていません」


 野党代表は、眉毛をピクピクさせている。


「じゃあ聞くけど、我々の調査報告にはミサイル実装可能と記載があるが、探査目的にミサイルが必要なのか、総理がお答えください! ちょっ、防衛大臣あなたじゃない! 総理がお答えください!! 総理!!」




【衛星軌道上 みんなの地球連邦株式会社所属 試験練習船 J―NAS ブリッジ】


 採用という名の事実上拉致されてから船内で二日を過ごした。

 三日目になるころには、ミケアも徐々に事態を飲み込んでいた。

 ちなみに、ミケアが部屋に残してきたハムスターは、駐在員が保護しているとのこと。


 そのミケアも国会中継を見ながら、同じことを船長に聞いていた。


「ミサイル? あれはミサイルじゃなくて、小惑星の地表面破砕用火薬ね。あれで、表面を爆破して、飛び出た鉱物を採集すると」


 いや、ビーム兵器もあるのはおかしい。


「あれは、惑星のガスへ照射して、炎症反応を見るためのエネルギー実験装置。武器じゃないよ」


 ミケアが、眉毛をピクピクしてさらに質問を繰り返す。


「で、もし攻撃を受けたら?」

「実験がたまたま当たってしまうかもしれないが、仕方ない」

「いやいや⋯⋯」


「自衛権は認められる。殴られそうになったら、近くの石を投げるだろ?」


 それに、と船長は続ける。


「例のロボットは、探査機って扱いになってる。トゥランと呼んでるが、書類には、はやぶさ3号で登録されている。いいかい? あれは探査機だよ」


 探査機? あの人工衛星はやぶさに、手足が生えてくるとは、思わなかった。


「ちなみに、敵って誰? 敵ってほんとにいるの?」

「親会社のライバルメーカーらしい。

 あちらの世界では、他社にジャンケンを挑むこともあるみたいだな。

 来たらグゥを出せと言われてる」




【月裏側 母艦オウムアムア ファンド系投資顧問星系探査艦 指揮官ブリッジ ストラテジスト】


「あんなにも丸裸にして渡すくらいなら、ジャンク屋に行けば捨ててある輸送艦とか、探せばあったろうに。

 あのドッグ船だって、まだまだ値が付くんだぞ」


 マネージャーが、日本政府からお土産でもらったそろばんをパチパチと弾いていた。


「リース料は入ってきますわ。それにリミッターを解除すれば、現状復帰も容易ですのよ」

「⋯まあ、いい」


 ストラテジストは、部下がお土産にもらってきた日本のカレンダーを見ながら、考えていた。


「さて、そろそろ頃合いだろう。原住民に通達」




【衛星軌道上 試験練習船 J―NASブリッジ オペレーター】


「船長、親会社から出港要請です」


 船長は、東京証券取引所に上場している自社の株価をチェックしていた。

 あらかじめ近々の出港を打診されていたので、先日、出航の予定を発表していた。

 下がり続けていた株価も、発表で株価は下げ止まり、値を少しずつ戻していた。だが、依然として公募価格割れの状態だ。

 株価の維持は重要で、融資額が左右されてしまう。

 また、株価が安くなれば、他社が敵対的買収を仕掛けやすい。それを防ぐために、世の上場会社は、株価を上げ続ける必要がある。


 幸い、宇宙産業が投資家から注目を集めていた。


「ようやくか⋯⋯さて」


 船長は立ち上がって振り向いた。


「じゃあやるか。処女航海だ。ボギー、準備進めてくれ」





「>_航行プログラムスタート、スリープを解除します_」

「>_バッテリーオン。APU起動_」


 原住民に引き渡し前に点検再起動はされているが、航行に関するシステムは一旦落としてあった。

 船のオペレーションシステム 『ボギー』が、航行に関するスタートアップを進めていく。



「>_目標へコース設定。スイングバイを優先_」

「>_メインジェネレーター起動_」

 各所から、いろいろな作動音が慌ただしくなる。何やらいろいろな場所にあるパイロットランプが点灯される。


「>_目標座標までシュミレーションスタート_」

「>_一番二番メインナセル、オフ。三番から六番補助エンジン、オン_」

「>_補助エンジンマスターイグニッション起動。アイドリング開始_」

 ほんとに遠くのほうから、かすかにエンジン音らしい音がしてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ