表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/42

29 前に、前へ、さらに前に

【火星周回軌道 みんなの地球連邦株式会社所属 試験練習船J―NAS 談話室】


「あれですか、火星って?」


「>_間もなく火星の重力圏にて、スイングバイによる減速に入ります_」


 火星を、目指して航行を続けてきたJ―NASは、火星の重力圏に近付いていき、斜め後ろから引っ張られるような形で減速を始める。

 そのまま渦巻きに巻き込まれるように火星周回軌道へ入っていく。


 そこへ、船長がブリッジへ入室してきた。

「残念なお知らせが、あります」


 船長が涙目で、肩を落としていた。


「火星地表への着陸は、今回見合わせることになりました」


 ⋯⋯ふぅ〜ん。


「あれ? 残念じゃないの?」

 

 船長の肩を落とした様子と反対に、ミケアとオペレーターが目を合わせる。


「別に、何か美味しいものがあるわけでもあるまいし、砂しかないし、トゥランで降りて砂に『見参!』って書いたら、偉い人が絶対怒ってくるし」


「火星人がいて、『ようこそお越しくださいました。こちら、朝の砂嵐で取れた火星モグラの姿焼きです』って出してくれるんなら、行きたい」


 前者のミケアに、後者のオペレーター、共に女性陣には、船長の男のロマンが伝わらないご様子。


「まったく興味無いですけど、なんで中止になったんですか?」


 オペレーターが残酷なトドメを刺してきた。


「日本側に今回の計画を伝えたわけだ。『バケツいっぱい砂持って帰ろうと思うんです』って。そしたら、余計なことするな、言われた」


 つまりは、まず生命の可能性がある異星の砂をホイホイと地球に降ろすな、手違いで外部に流出したら、地球に良くない形で繁殖する可能性を指摘された。


 また、どうやって地表に降りるのか聞かれたから、支援機を逆噴射して降ろしますと回答すると、それも困るとのこと。


 今までの地表に降下した探査機は、コストや確実性もあるが、生命の痕跡の可能性がある地表を焼かないことから、パラシュートクッション方式を採用している。

 最初の探査機バイキング以降は、逆噴射式は採用されていない。


 同様の地表に降りる手段を、今回は持ち合わせていない。

 このことから、SNS映えする写真でも撮って帰ってきたら、と言われて今に至る。


「オポチュニティ、見たかったなぁ⋯⋯もう帰るか⋯⋯」



 すっかり職務意欲を無くした船長を尻目に、オペレーターは盛り上がる


「今から戻れば、ちょうど桜のシーズンくらいじゃないですか?」

「お仕事だから、やることやってからだけど。そんなに時間は必要ないかな」


 今回他のミッションとしては、地球からさらに離れた場所からの、外宇宙へ向けた超遠距離望遠撮影と、火星の観測等である。


 オペレーターは桜のシーズンと言いながら、釣り竿のリールを巻く動作をしていた。


 従来は、地球と火星の距離が一番近付くなる2年周期のタイミングを狙うが、J―NASクラスでは、さほど考慮の必要性は無い。


 この世界の最大のテクノロジーは、『暗黙のお約束』である。




【同 ブリッジ オペレーションAI ボギー】


「>_御覧ください。超望遠撮影によるこの写真は、超新星爆発の様子を捉えた写真になります_」


「ボギーさん、めっちゃキレイな写真じゃないですか!」


「>_問題は、この箇所になります_」


 モニターに映った写真の一部を赤い丸で印を入れる。

 オペレーターは、目を細めてその赤い丸の中を懸命に見るが、

「んん~~、白い光と黒い点ですか?」


 船長は、口に手を当てて一箇所を睨む。

「ズームはこれが精一杯か?」

「>_望遠、光学、最大望遠です_」


「画質補正かけて。拡大してくれ」

「>_こちらになります_」


 そこには、ボンヤリと人工的なシルエットが映し出された。

「なるほど、面白い。特徴的な造形だ。味方機に該当するシルエットはあるか?」

「>_ございません_」


「敵の方ですか? またすぐに戦闘になりますか?」


 船長は、ポテチを食べながら呑気に構える。

「この写真は、何光年も距離の写真だ。

 つまり、数年前の写真を、今見てるに過ぎない。

 今から最大収束の高エネルギーのレーザーを撃っても届くのは数年後だ。

 ボギー、一応向こうにも写真送っておいてくれ」


「>_了解しました。⋯とは言え、この機体が数年かけてこの星域に来るわけではありません。

 外宇宙の文明は、相対性理論を突破しています_」


 オペレーターは、困惑した様子だ。

「すみません、わたし横文字弱いので、日本語でお願いします」



 【月裏側 母艦オウムアムア ファンド系投資顧問星系探査艦 ブリッジ ストラテジスト】


「なるほどな。偶然にしては、凄い確率だ」


 ストラテジストの横に、参謀が同じ写真を見て、眉間にシワが走る。

「これは、おそらくライバル会社の当事の新型ですな」


「決まりだな。こちらへ来たのは、奴らで間違いないだろう」

NASAのクリーンルームから新種のバクテリアが見つかっています。

そこで作られた探査機が、すでに運んでいると考える向きもあります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ