表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/42

28 届く想い、届かない警告

【間もなく火星軌道 みんなの地球連邦 試験練習船 J―NAS ブリッジ】


「全チャンネル、全主要言語で警告発信! 我々に敵対する意思は無い」


「警告発信。応答ありません!」

「ボギー、索敵しろ。詳細な座標は掴めたか?」

「>_被弾角度から、発射位置を特定済み。主砲合わせます_」




【実戦用実剣を背面装備 支援探査機 トゥラン】


「ミケア、親会社の艦載機到着まで、前に出るなよ。撃破する必要は無い。追い返せ」


「いんヤ! 前回の恨みもどえりゃああるでよ! 借りたら返せって、親に言われてるもんだで! まーァ叱ったらなかんがや!」


 鼻息の荒くなったミケアを、半ば諦めで船長は言葉を繋げた。

「結局、冷静なの、俺だけか⋯」


『!<警告音>_』

 突然、聞き慣れない警告音がコクピットに響く。

 モニターに後方からの射線から離れるように警告が出た。


 トゥランのスラスターが作動。

 しばらくすると、後方から実弾のミサイルが凄いスピードで飛んで行った。


「>_該当機、回避行動に入りました_」


 先に発射されたミサイルは執拗に追い回している。誘導弾らしい。




【みんなの地球連邦 試験練習船 J―NAS ブリッジ】


「あ〜あ、打ってやんの。こっちが丁寧に対応してるのに⋯⋯もぉ」




【トゥラン、現在手ぶら】


「>_ミケア様、親会社の艦載機と合流が可能です_」

「トゥラン、受け取るよ! ボギー!」


「>_艦載機と速度合わせます⋯⋯


 ⋯⋯3、2、1、コンタクト。

 装備、掴みました_」


 艦載機の腹部に下げた装備に手が届く。


「>_艦載機から装備切り離し確認。

 スラスター全開、艦載機から離脱します_」



 ミケアは、鼻息が荒かった。

「よしわかった! 今からちょっと説教してくるわ!」


『!<ゴォーー!>』

 遠くで光るのを目撃。誘導弾が近接爆破したらしい。



【トゥラン、携行パワーランチャー装備】


「よし、どんなもんか見てみよう! ボギー!」

「>_装備とリンク完了。照準ロック。いつでもどうぞ_」


「ポチッとな♪」


『!<ゴギューーーン!>』



 ⋯⋯⋯。


「お!⋯⋯おお!」

 おそらくはなかなかの強度を持つ武器には思えた。

 ⋯⋯少し引いた。


「>_該当機、高速で離脱します_」


 船長が割って入る。

「追うな。追うなよ! 追うなっつってんの! フリじゃねーって!」




【臨時ニュース】


 朝の生ワイド番組の上部に、チャイムとテロップが流された。


『民間の日本初の有人宇宙航行船、火星軌道付近で未確認体と交戦中』




【お昼のニュース】


防衛省記者会見

「JAXAからの報告をお伝えします。

 本日、日本時間でヒトヒト、マルキュウ、民間所属の機体が、未確認の不審宇宙船と交戦。

 ヒトフタ、ヨンマル、該船、逃走」




【日本市場後場 マーケットプレイス】


「証券コード、222B、みんなの地球連邦、後場に一気にプラス転換です。

 未確認の潜在抵抗勢力に対して、排他能力の実証が評価されている模様です」




【株式SNS】


「みん地、プラ転!」

「売り豚全員ミンチ」

「待たせたな!(デデン!)」

「落ちろ落ちろ落ちろ!」




【月裏側 母艦オウムアムア ファンド系投資顧問星系探査艦 ブリッジ オペレーター】


「子会社、艦載機と接触。

 支援機、武装回収完了と使用を確認」

「どうなった?」


 マネージャーがニコニコ顔で、ストラテジストにウインクする。

「追い払えたようですね。よくてよ♪」

「⋯⋯」


 マネージャーのウインクに固まるストラテジストに、別のオペレーターが報告を入れる。

「艦載機、支援機、共に、母船に収容したようです」

「うむ、一段落か」



 しかし、ストラテジストは浮かない表情をしている。

「そうか、おそらく⋯⋯」


「どうか?」

「参謀、奴らは、原住民のマーケットが開く時間しか、仕掛けて来ないと思われる」


「⋯⋯さて、お聞かせ頂いても?」


「やはり奴らの目的が、我々の排除ではなく、株価操作が目的だからだ。

 わざわざ威嚇発砲してから、バリア展開まで待つ御人好しがいるか。

 バリアを待ってから直撃させれるなら、最初から直撃出来たろうに」


 参謀は、目を閉じて考える。

「ですが、費用対効果として、いかがでしょうか?」


 ストラテジストは、腕を組む。


「抵抗が排除されたように一芝居打ってたらどうする? わざとだ。

 その度に、子会社の株価は上がって、融資が融資を呼んで、

 さらに上げきったところで大量の売り仕掛けを浴びせて、一転して株価を強引に下げに来る⋯⋯とかな」


 「その辺は、ストラテジストやマネージャーの方のほうが詳しいかと。

 しかしながら⋯⋯」

「⋯⋯?」


「そんな大胆な作戦をするなら⋯⋯

 にしては、動かす資金量が少ないかと愚考いたしますが、さて⋯⋯」


「決めつけは出来んが」

評価感謝です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ