表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/42

12 ハムスター、未踏の地へ

【月裏側 母艦オウムアムア ブリッジ ストラテジスト】


「ハムが無いと困るのか!?」

「はぁ、いや、普通に野菜お肉は、冷凍で積込みされているはずですが。

 薄切りは持ってきたけど、厚切りを忘れたとか?」


 呆れるストラテジストを横目に、実はオペレーターは、いつ帰れるか分からない一航海で、ハムが食べれないとイヤ、という原住民の気持ちがひしひしと理解出来た。

 オペレーターも、現地から戻ってきたマネージャーがお土産に持ってきたシャウ⋯なんとかというウインナーが忘れられない。

 一人、うん、わかるわかると頷く。



 ストラテジストは、顔を片手で隠した。


「⋯⋯よくわからんが、丸裸にして渡すからだ。船を出すだけで、あんな面倒なシークエンスを。

 教習所でしかやったことがないぞ。今どきオートだ」


 マネージャーは、株価を見ながら、呟く。


「船一隻動かせないとなると、株価は暴落しますわね」




【試験練習船J―NAS 外装メンテナンスポッド】


 1機のメンテナンスポッドがJ―NASから飛び出ていった。

 かなり早い。もう見えない。


「>_目標を捕捉。これより、回収開始_」


 ミケアは、固唾を飲んで見守っていた。

 ブリッジ内、正面モニターにメンテナンスポッドからの映像が投影され、目標の小包ドローンが視認できた。

 マニピュレーター先端が、小包ドローンに接近しつつあった。


「あれ? ウソでしょ!」


 メンテナンスポッドがデカ過ぎる! 小包ドローンちっちゃ!

 ミケアは、てっきりルンバと同じくらいと思っていたが、マニピュレーターは大型重機のアームよりも大きい。

 そこそこの大きさの艦載機も曳航出来るだけのマニピュレータのパワーと推力を誇るらしい。


 あのゴツい手で、ハムちゃんを掴むのかと思うと、倒れそうになった。

 一方、小包ドローンは、金属製で小さなみかん箱くらいの大きさしかない。しかも、安っぽい。


「大丈夫なの? 優しく捕まえらるの?」

「>_____」


 ボギーの回答は、無かった。


「成功確率90%って言ってたよね? 失敗する確率10%って、潰しちゃうってことじゃないよね?」


「>_⋯⋯今、集中してますので_」


 集中が必要なAIだったら、地球製品以下じゃないか! 捨てちまえ!


 映像に写る回収ドローンはゆっくりと近付き、マニピュレーターは、優しく小包ドローンを無事捕らえた。

 ポッドは、フルパワーで⋯

 ミケアが叫ぶ!

「フルパワーダメ! 潰れちゃう!」


「掴んだか!? よし、デッキに放り込め!」

「丁寧に扱ってよ!」



 結局は、時間的に余裕で回収出来たため、ポッドはゆっくりとデッキへ格納された。




【月裏側 母艦オウムアムア ブリッジ オペレーター】


「原住民より入電。『間に合った』」

「⋯⋯なんて?」




【試験練習船J―NAS ブリッジ 搭載AI  ボギー】


「>_ハッチチェック。エンジンスタンバイ。船長、発進命令を_」

「総員、安全姿勢! 出すぞ」



「J―NAS発進」


  後部の四基の補助エンジンが、リミッター制限下とはいえ、その中で最大パワー稼働を開始する。

 ワープエンジンを積む左右にせり出したメインナセルは、封印されて、沈黙を守る。

 慣性制御が効いているものの、若干の加速Gを感じた。


 数分のフルパワー稼働をした後⋯

「>_エンジンオフまで、カウントダウンスタート⋯⋯3、2、1_」


「>_エンジンオフ。ジェネレーター供給カット_」

「>_これより、慣性航行に移行_」

「>_ラジエーターパネル開放_」

「>_コース修正。シュミレーションとの誤差

許容範囲と確認。発進は成功しました_」


「ふぅ、よしっ! なんとかだな。メシにするぜ! ミケアは行ったか?」

「ミケアさん、ハムスターの回収に向かいました」




【アメリカ合衆国ハワイ自治州 ハワイ島マウナケア山頂

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構   

 国立天文台ハワイ研究所 すばる望遠鏡】


「動き出したようですね」




【月裏側 母艦オウムアムア ブリッジ オペレーター】


「原住民の発進を確認。原住民より入電有り。『ハム、無事』」

「⋯⋯何を言ってるんだ」


 マネージャーは、そろばんを弾いていた。

「株価、上がり始めましたわね。よくてよ」




【日経マーケットプレイス】


「先ほど、IRが発表されたようです。

 証券コード299B、『みんなの地球連邦』です。

 内容は、当社が保有する練習船⋯宇宙船でしょうか? が、稼働を開始。

 衛星軌道からの離脱を確認したとのことですが。カマタさん、やっとですね~」


「こんにちは。カマタ キンイチです。

 上場から、株価は下げ続けましたね。

 諸外国からの圧力は下げる材料と捉えられていましたが、今回は、一転上昇。株価は大量の売りの反対売買を巻き込んで、ストップ高貼り付きです」




【株式SNS】


「株価ロケット発射!」

「勝ったな。風呂入ってくるわ」

「売り豚、ねぇ、今どんな気持ち〜?」

「えっほ えっほ、時間外で買わせなきゃ♪」




【試験練習船J―NAS ブリッジ オペレーター】


「問題発生です。ミケアさんが暴れています」

「⋯⋯今度はなんだ?」

「ヒマワリの種が、入ってなかったそうです」


 ペレットは同梱されていた。

 

 試験練習船J―NASは、これをもって有史初のハムスター未踏の地へ旅を続ける。

 翌日、地球重力圏を完全に抜け、太陽系航行を始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ