表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もっとも使えない人間 さとり世代が見るこの種の存在の絶望感

作者: 岡座 道糞

 またR氏がくだらない事をほざいておる。まず、あのエッセイにある問題外の論理的誤りを指摘しておこう。R氏は、氷河期世代について、新人教育もなしに即戦力となり、自分流でのし上がった超有能世代である、と定義している。氷河期世代が国公立卒でも不幸な扱いであったのは事実であるが、全ての氷河期世代が国公立卒では無いし、R氏が主張するような人間でもない。というか、そんなのはほんの一部で、大多数は、これ迄と同じく年相応の存在でしかない。そんなことは、現実に未就職の氷河期世代が多数存在し社会問題になっている事を考えれば当たり前の話である。


そもそも、新人などに戦力として期待している時点で、かなりのブラック企業だ。人は、何もせずとも、同じ作業をするだけで、慣れやちょっとした工夫で年2%ずつ作業効率が上がるという。今、バリバリ効率的に働いているベテランもかつては使えぬルーキーだったのだ。当たり前の話だろこんなもん。


だいたい、戦力になるか否かは能力で決まるのでなく、運用で決まるのである。今いる氷河期世代というのは、優秀なのではなく、単に、無思慮な人的資源の浪費を生き延びたというだけの話である。そして、その手の浪費戦術は個人の能力など全く期待していない。故に賃金も出さない。故に外資系に待遇で完全に負ける。そんなクズみたいな戦術を行使する会社が、個人の能力を判断して重視しているなど、愛社精神が過ぎて盲信の域に達していると言わざるを得ない。



 彼はさとり世代の欠点としてアレコレ挙げているが、それについて論じているのは、さとり世代は無欲だ~とかいうアホ臭い主張のみである。無欲なのが害悪であるという主張は斬新極まる。そもそも、新人で給料も大して貰っていない世代が、熱心に浪費するわけが無い。将来不安に備えなければという認識も痛々し過ぎる健全さであると言えよう。それらが害悪だと述べるR氏の理想とはこんな生き方か?


何も考えずS○X三昧、欲望むき出しで無思慮に行動、休日は盗んだバイクで走りだす。


仁義なき戦いの世界か? 酒飲んで煙草吸って、犯り捨てなど反社会的行動がカッコイイとかいう大昔のツッパリ世代そのものである。彼は、母子家庭だのカード破産やら強盗窃盗の類が増える事が良い事だとでも思っているのだろうか? そうではないとの主張は、ドラマか恋愛小説の妄想をそのまま現実に当て嵌めているだけである。



 というか、コレってただの新人いびりだろ。休日の過ごし方にまで居丈高に介入しようとかいう精神が完全にソレ。結局のところ、R氏は人手不足の恩恵を受けた世代に対して、醜い嫉妬の感情を抱いており、それを雑さ極まる日本オワタ論を展開する事で発散しているだけの話である。因習が無くならない原因のカリカチュアのような人物だ。


新人いびりが好きな人間というのは、自分より立場の弱い人間を罵倒し、上に立ったような気分にならなければ、自分を保つ事すら満足に出来ない惰弱な人間に過ぎないのである。


だが残念なことに、この手の精神年齢が低く子供の様な考え方の人間はそれなりにいるのである。他人の幸福が嫌いで、自分の辛苦は何としても他人に継承させたいという歪んだ伝統主義者だ。R氏がデフレジャンキーの妄言や日本破綻論が好きなのも、他者に不快感を味あわせることが出来るからに過ぎない。そんなのが、先輩だの上司として存在しており、自分の不幸を他人に継承させようと這いずり回っている。なるほど、たしかにさとり世代は絶望的な環境におるようだな。


だが、そんなしょうもない人間の言う事など、みじんも気にする必要は無い。新人いびりをするような人は、自分の幼稚さを全くコントロール出来ない社会人失格の存在であり、単にアッパー系のコミュ障であるに過ぎないのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 新人は育てるものだと自分は考えます。 怒るのは簡単だけど育てるのはとても難しいんですよね。 人の事を簡単に使えないと叫んでる上司は、まず自分の能力が使えてないと思った方が良い。それを叫んでる…
[一言]  人間の本質なんて、変わるもんじゃないと思いますよ。  氷河期も、ゆとりも、さとりも、中身は皆同じ。  ただ、時代に適応して、変わってるように見えるだけなんでしょうね。  氷河期も、今はさと…
[一言]  お疲れ様です。的確な分析だと思います。例によって誤本尊サマが誤降臨なされて、ひと声鳴き捨てて去っていかれましたね。  今回は削除ではなく、編集機能でタイトルと内容を別作品の如く書き換えて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ