表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7. 明日が


 翌朝。

 やっぱり、少し気が重かったけれど、私の頭の中には、「もう大丈夫やで」という、井川くんの声が浮かんできて、その声に励まされながら、家を出た。に~には、ついてきたがったけれど、

「大丈夫。ちゃんと帰ったら報告するから」 そう言ったら、分かった、と答えて、玄関で見送ってくれた。

 

 朝の連絡が終わって、担任の先生が職員打ち合わせのために、教室を離れるとすぐ、

「誰かのせいで、なんか空気悪いね、この教室」と、吉田さんが、私の方を見ながら、けっこう大きめの声で言った。

 それは、あんたや。と内心思ったけれど、私は、黙っていた。

 そのときだ。

「なあ。なんで、おまえ、この頃、佐野にあたりがきついんや?」

 井川くんが言った。

「はあ? 別に、そんなつもりないけど」

 思いがけない方向からタマが飛んできたという顔で、吉田さんが言うと、横から、仁科さんが、鋭い目つきで言った。

「それは、佐野さんが一番分かってるんちゃうん?」

「何よ、それ?」 井川くんが、目を細める。

「……自分が、水原くんと2人だけで美化委員の作業がしたいからって、ユカを早く部活行ったらって、体よく追い払ったんやろ。ユカも、水原くんと一緒に作業したかったのに」

ユカと呼ばれた吉田さんが、うなずく。

なんと。……そんな話になっていたのか。

「オレの聞いた話は、ちょっとちゃうけどな」そう言うと、井川くんは、目で合図をした。すると、水原くんが、教室を出て行き、両隣の教室から、それぞれのクラスの美化委員を連れて戻ってきた。委員会で、見かけたことはあるけど、ほとんど話したことはない人たちだ。

「あんたらが聞いてた、この子らの会話を教えてや」 井川くんが言った。

「え~と。たしか、先輩に怒られるから部活行かなあかんねん、って」

「次やるときは、私やるから、ごめん、とか」

「そうそう。自分が聞いたのも、そんな感じ。ごめん、今度やるから、みたいな感じで」

「せやから、言われた方のこっちのひとは、1人で作業してて。あとから通りかかった水原くんが、手伝うわっていうたけど、美化委員の仕事やから、っていったん断ってた」

 吉田さんは、真っ赤になった。仁科さんは、それ以上に真っ赤になった。

「ありがとう。助かった。協力してくれて」

 井川くんが、証言してくれた美化委員の子たちに、ニコッと笑いかけた。優しい目だった。

「じゃあ」「もういいかな」と口々に言って、その子たちは、自分たちのクラスに帰って行った。水原くんも、ありがとう、といって、彼らを笑顔で送り出している。


「ごめん! なんか私の聞いてた話と違うわ。私、佐野さんのこと、誤解してた」

 そう言って、仁科さんが、私に頭を下げた。そして、「ユカ、どうなってるん? ウソやったん?」と、吉田さんに向かって、詰め寄った。

「だって。だって、……なんか悔しかってんもん。朝も、水原くんと一緒に仲よさそうに登校してくるし、なんか、調子のってると思って、ちょっとくらい、困らせたろって思っただけやもん。ちょっと、思っただけやもん」

 吉田さんは、そう言った。そんな吉田さんを呆れたように見た仁科さんが、私に言った。

「マジで、ごめん。これは、ユカがまちがってる。友達やからって、ユカの言うこと、真に受けた私も間違ってた。ごめん」

 仁科さんは、いったん、納得すると、とても潔かった。私は、なんだか、すごく救われた気がした。

 そのときだ。

「それはそうかもしれへんけど。まだ、もう一つ、問題があるやん」

 森田さんが、言った。

「スマホ持ってきて写真撮ってたの、告げ口したん、佐野さんちゃうん? それは、ひどいんちゃう?」

 え? スマホ? 写真? 何のこと? 

 うちの学校は、スマホを持ってくるのは禁止だ。

 きょとんとした私に、森田さんの横にいた、市川さんも、

「そやそや。私らに何も言わんといて、いきなり先生に告げ口するって、あんまりやん! おかげで、私らみんな、めっちゃ怒られてんで!」

 勢いよく言った。女子の多くが、うんうんとうなずいている。仁科さん以外。

「あ、それ。先生に言うたん、オレ」

 手をあげて言ったのは、水原くんだった。

「おれも」 三田くんも手をあげた。

「いや、おまえら、あかんて、言うてもやめへんかったし、撮らんとって、いうても、ええやんちょっとくらいって、隠し撮りもしてたやろ」

「せやから、おれらが先生に言うたんや」

 さっきうなずいていた女子たちが、みんなバツ悪そうに下を向いた。


 私への誤解は解けた。クラスの子たちは、私に、ごめん、と謝った。

「いいよ、誤解が解けたら」

 私は、そう答えて、なんとか笑顔を作った。でも、心の中に、なんとも言えないモヤモヤしたものが残った。それは、どこか薄暗い『恐怖』みたいなもので、じわっと心の奥底に住みついてしまったようだ。

 その日、私は、井川くんや水原くん、三田くんに心からお礼を言った。彼らは、クラスの不穏な空気に気づいて、どうしたらいいか相談し、手分けして動いて、しっかり情報を集めてくれたらしい。私への誤解がちゃんと解けるように。彼らのその気持ちがめちゃくちゃ嬉しかった。


 家に帰って、お兄ちゃんに報告すると、一日中気をもんでたらしく、とっても喜んでくれた。お兄ちゃんに心配をかけ続けずにすんでよかった。私もホッとした。

 でも、心の底に残った『人間不信』の種のような物のことは、言えなかった。口にすると、その種が育ってしまいそうで。


「大変やったな。実晴」 

夜、枕元で、に~にが言った。

「うん。大変やった。でも、……ちょっといいこともあった」 私が言うと、

「そやな。……ええやつやな」 に~にが、言った。

 それ、誰のこと?  聞こうと思う前に、私は、あっという間に眠りに落ちていた。


 翌朝、すごく、嬉しい知らせが入った。

「明日から、私、学校行けるねん」

 めいからだ。相良(さがら)めいは、私の大好きな幼なじみで、このところ、体調を崩して入院していたのだ。

「明日は、一緒に行けるん?」

「うん。行けるよ」

「やった~!」

 

 明日が楽しみだ、と思えるのって、こんなにも幸せなことなんだ。私は思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ