表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ド天然は気楽なもんだ  作者: 月夜見
1/1

塵は積もれば鹿となる?

俺の名前は塩ヶ谷仁助しおがやじんすけ

塩が大好きなごく普通の高血圧男子!

医者からドクターストップがかかったこの塩麹の壺を片手に今日も学校へいくぜ!


 ざわ……ざわ……ざわ……

 めぐるまわし廻る日本の朝、すれ違う人々の顔が十人十色で退屈しない。

 そんな人を見て、いろいろ妄想することが、俺、塩ヶ谷仁助の趣味の一つだ。

 例えば、そう、サラリーマンの男性。また今日も出勤かとくたびれた顔をしている。本当なら、この後会社に出勤し定時を過ぎても帰ることができず、社畜となって、残業代も支給されず一生後悔する未来と考えられる。

 でも、俺はそんなこと考えない、そんな社畜の鏡ではなく、実は商業スパイで毎日上司にしごかれているふりをして、パソコンにウイルスを送り込んだり、残業をしているふりをして、資料をすべて横流ししていたりとかだ……

 そう考えると策略高いと見方を変えることができる。サラリーマンの社会も奥深い闇が錯交しているのだなぁと再認識できる。 

 ビバ、妄想、暇つぶしにもなって社会勉強にもなる!……のになぜ学校はこういったものを取り入れないのだろうか?

 塩麹の入った壺を右手でつかみまるでくまのチーさんがはちみつを左手で絡みとってなめるように、器用に塩麹をなめる。うん、うまい。

 その横をサラリーマンの人が、奇天烈そうな顔をしながら通って行った。頑張ってください社畜!

そんなことをしていたら、もう学校は目の前だった。

 県立阿穂蛇内野高等学校。

 最初、この高校名を聞いたとき仏教を専門にしている高校かなと思っていたがよくよく見てみると、当て字になっていて{ばかじゃないの}と読むことができる。

 斬新で、生徒を小馬鹿している高校名で気にいっている。

 なんでも、昔農業家のおかさんが穂の収穫をしていると、蛇が飛び出してきて内、いわば家に野を超え飛び帰ったことからきているらしい。

 ………だから何?あほじゃないの?そんな生徒の気持ちがビンビンに感じられるいい校風だと思う!

 阿穂蛇内野高校、略して阿穂高校の唯一無二の正門をくぐり、昇降口へと向かった。

前編です。やりすぎない程度に頑張っていきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ