序章 1
十一月三十日。
箱館と比べると本州地区はさほど寒くない。しかし、そこそこ高さのある建物が広い敷地内にいくつも建てられているせいだろう。吹き付けるビル風が思いのほか冷たく感じられ、三善は思わず外套の首元を左手で閉じた。
微かに感じるいくつもの視線は全て無視することにした。どうせろくなものではないのだ。
――そうだ、大して意味のないものに構っている暇などない。
三善は目を細め、小さく息をついた。
受付エントランスで手続きを済ませると、三善は受付の修道女に尋ねる。
「どなたか迎えが来る予定はありますか」
その問いに、修道女は明るい声色で答えた。
「はい。シスター・ジェイがアテンドすると伺っております」
「分かりました。少し待たせていただきますね」
そう言うと、三善はにっこりと爽やかに微笑んで見せた。おなじみの『いい子の仮面』である。
修道女がその表情を目の当たりにした刹那、微かに頬を赤らめた。それを確認すると、思わず内心ガッツポーズを決めてしまう三善である。自分で言うのもなんだが、『あのひと』の気持ちが今ならよく分かる。人間最も重要なのは中身だろうが、外見は良いに越したことはない。そして多少容姿に恵まれた自信があるならば、それは自分のために使うべきである。なんにせよ、使えるものは使っておいた方が人生少しだけお得なのだ。
その時だ。
「ミヨシ君、うちの修道女をたぶらかしちゃ駄目だよ」
聞き慣れた声がして、三善はふと顔を上げる。
「ああ、ジェイ。お久しぶりです」
そこにはジェイがおり、右手をひらひらと振って見せていた。
彼女と最後に会ったのは二年前、箱館へ渡る直前のこと。時々メールやボイスチャットで話してはいたが、こうして顔を合わせるのは本当に久しぶりだった。最後に会った日から何一つ変わっていない、短い赤毛に灰色の瞳。かつてホセが「彼女の外見は昔から変わらない」と呟いていたことがあったが、本当にその通りだと思う。唯一変わったことと言えば、彼女が珍しく修道女用の聖職衣を身に纏っていることくらいだろうか。普段の彼女は動きやすさ重視のさっぱりとした出で立ちをしているのだ。
「お変わりないようで」
三善の発言に、ジェイはからっと笑って見せた。
「それは嫌味かな。ボクがなかなか外見的に老いを感じさせないから」
「いやいや、そういうことでは」
三善が苦笑しながらそれを否定し、それからちらりと周囲へ目を向ける。ある意味当然のことではあるが、先ほどから妙に目線を感じるのだ。通りすがりの聖職者らがこちらを見つめては何かを小声で話している。正直なところ、この受付へ到着するまでの間もずっとこんな調子だった。少し歩くと道行く人々に声をかけられ、なかなか先に進めないという妙な状況。今はジェイがいるおかげで牽制されているだけなので、彼女が去ればまた足止めされることになるだろう。
「ミヨシ君。一部始終を見ていたけどね、君が北極星に泊まれる訳がないでしょう。あそこはプロフェットの宿舎なんだよ」
「その理屈で言うとおれもプロフェットなんですけど……。まあ、そんな気はしていました」
立ち話はそこそこに、ふたりは場所を変えることにした。
歩きながら、ジェイは三善にこれからのスケジュールを簡単に説明する。
今回『最初の祝福(Urbi et Orbi)』は動画公開することとなっている。現在機材の搬入が進められているとのことだが、エクレシア史上初の試みということもあり、想定よりも少し作業が遅れているそうだ。それが終わり次第、明日のリハーサルが開始される。
「だから少し待っていてほしいんだけど」
ジェイの言葉に、三善は頷いた。
「そういうことでしたら、いくらでも」
さて、しばらく歩いたところでジェイが足を止めた。ちらりと壁面を見やると、円の中に十字のマークが入った紋章が描かれている。それを見て、三善は納得したように頷いた。
「ここが君の部屋だよ」
大ぶりな鍵をひねり、ジェイが扉を開ける。
室内は掃除がかなり行き届いていた。ベッドがひとつと、小さな机がひとつ。調度品はどれも質が良さそうだが、非常にシンプルだった。
「しばらく誰も使っていなかったけれど、手入れはし続けていたからね。欲しいものがあれば持ってくるよう伝えるけど、なにかある?」
「そうですね、じゃあ、ひとつだけ」
三善は逡巡しつつ、そっと部屋の扉に錠を落とす。
おや、と思ったのはジェイだった。なぜこのタイミングで錠を落としたのか理解ができない。三善がこのような対応をすることはほとんどない。むしろ通常の彼ならば、規則に則って扉を半開きにするところだ。
「どうしたの、ミヨシく――」
その言葉を遮るように、三善は彼女の手を引いた。そのまま彼女を壁に追いやると、身動きがとれぬよう両腕を壁に縫い付ける。驚くほど近くに三善の顔があった。表情はない。
彼の思いもよらぬ行動に、ジェイは思わず目を白黒させた。
「えっなに、ご乱心?」
「茶化すな。それと、黙れ。お前の声は心底耳障りだ」
三善が冷たい声色で吐き捨てると、じっと彼女を睨めつけた。刹那、ゆらりと赤い瞳が揺らぐ。
脳裏に焼きつくは膨大な量の数式だ。三善は瞬時に検算し、再び頭から計算し――と何度か同じ計算を繰り返す。己が知る最大級にひどい数式に比べれば幾分ましな内容だ。
三善は微かに眉間に皺を寄せ、のろのろと息を吐き出す。そして用が済んだと言わんばかりに彼女から手を離した。
ジェイは静かに己の両手を見つめ、絞り出すような声色で言う。
「ああ、君ね。それはなかなかに賢明な判断だと思うよ」
「それしか選択肢がないんだ。諦めろ」
三善は懐から煙草を一本つまみ出し、口に咥えた。ライターで火をつけると、紫煙がゆっくりと宙に立ち上る。
「『あいつ』は? いるんだろ」
「いるよ。それだけはどう足掻いても変わらない」
ジェイは苦笑した。「よく考えて使いなよ、それ。気を付けないと痛い目見るよ」
三善は無言だった。代わりにゆっくりと瞬きをして見せたので、ジェイはそれを肯定と受け取ることにした。
「煙草の臭い、消してからおいで。待ってる」
ジェイはそう言い残し、部屋から出て行った。
ひとりになった三善はしばらく室内の様子を見て回り、特におかしな様子がないことを確認すると、懐から携帯を取り出した。電話帳からとある番号を検索し、携帯を耳に当てる。
数回のコールののち、電話はつながった。
『センセ、到着したんですか?』
相手は橘だった。
三善は外套を脱ぎながら短く返事すると、優しい声色で話を続ける。
「ああ、今着いたところだ。そっちはなにも変わりないか」
『はい。こちらは特に何も』
そうか、と三善は頷き、ベッドの端に腰掛けた。
今回、橘は箱館に残ることを選択したのである。本当は三善と一緒に本部へ行くつもりでいたのだが、いざ本人にその旨を伝えると、橘は少し悩んだ様子でこう返してきた。
――俺は支部に残ります。センセのところにはブラザー・ホセもブラザー・ジョンも行くのでしょう? さすがに支部を空にするのは、ちょっと気が引けます。
そういう言い方をしてはいるが、橘の本音はこうだろう。
今の三善に自分が付いていくと、もしかしたら橘自身の『釈義』について問われることがあるかもしれない。それは三善にとって大きな足枷となる可能性が極めて高い。ならば今回は留守番している方がよい。
それはあながち間違いではなかったことと、今後起こりうるあらゆる事態を最大限に加味した結果、三善は橘を支部に残していくことにしたのである。
「これからリハーサルで席を外すから、電話には出られなくなるけど。何かあれば着信さえ入れてもらえれば折り返しするよ」
『はい。分かりました』
センセ、と橘がその名を呼ぶ。『――うまく、いくといいですね』
「……うまくいくといい、じゃない。うまくやるんだよ」
それじゃあ、と三善は終話する。そのままベッドに携帯を放り、身体を軽く伸ばした。背中が寒さのせいで強張っていたのだろう。少し動かしただけでぼきぼきと嫌な音がする。
一度立ち上がり、今まで着ていたスーツを脱ぐと、代わりに司教用の白い聖職衣に袖を通した。異様に重たく感じるそれは、まるで彼をがんじからめに縛り付ける呪いのようだった。
***
大聖堂に到着すると、まだ大掛かりな機材を運び入れている様子が見て取れた。三善は気配を消しながら二階へ上がり、席の端へと腰掛ける。
慌ただしい様子の身廊を眺めつつ、三善はぼんやりと考え事をしていた。
――ようやくここまで来た。
胸の内でたった一言、絞り出す。
唐突に煙草が欲しくなった。さすがにこの場所で吸う訳にはいかないのだが、今この場所から動くことはできない。
三善はのろのろと瞼を閉じ、苦し紛れにひとつ息をついた。こうしていると猛烈な眠気が襲ってくる。煙草も駄目だが、睡眠はもっと駄目だ。三善は奥歯で口の裏側を思い切り噛んだ。
そのときだった。
背後に気配を感じ、三善は一度瞼をこじ開けた。
一方的に見知った男がいた。おそらく三善と比べると頭一つ分は背が高いのではないかと推測される。くすんだ金髪に碧眼。彼は怜悧な表情のままじっと階下の身廊を見つめていたが、三善の視線に気づいたのだろう。鋭い目をゆっくりと彼へと向けた。
「こんなところでなにをしている」
独特のハスキー・ヴォイス。それが彼の鋭い言葉尻をより強烈なものへと仕立て上げている。
三善は『いい子の仮面』を被ると、妙に優しい声色で話しかける。
「お邪魔でしたか。大変申し訳ありません。わたくし、この後のリハーサル待ちをしておりまして……」
「リハーサル?」
彼は一瞬息を飲み、それから短く頷いて見せた。「――大変失礼しました。もしやあなたは」
「ああ、申し遅れました。私、姫良三善と申します」
席を立ち三善が右手を差し出すと、男は滅相もないと言わんばかりに首を横に振る。三善が少し悲しそうな顔をして見せたので、それでようやく握手してくれた。
「私はカナ・アイスラーと申します。お会いできて光栄です」
「ああ、あなたのことはとても優秀な衛兵だと伺っております」
教皇庁管理の衛兵に唯一プロフェットである男がいる。ヨハネスが任命した十二使徒『小ヤコブ』の名を冠する人物で、その名がカナ・アイスラーである。
三善の言葉に、ええ、と彼は頷いて見せる。ならば今三善が握手を求めたのは、彼にとってなかなか難しい選択をさせてしまったのかもしれない。今はまだ「そうではない」けれど、本来衛兵は教皇に忠誠を誓うもの。今の三善のように対等に話をしようとすれば萎縮するに決まっている。
「当日の警備のために、先に配置確認をしていたものですから」
「なるほど。明日はどうぞよろしくお願いします」
三善が優しく微笑んだところで、奥からやって来たジェイが三善へ声をかけた。リハーサルが始まる旨を告げると、三善は頷く。
「それじゃあ、また。あなたに神の祝福が訪れますよう」
身を翻しジェイの後を追う三善の背を、カナはしばらく見つめていた。