表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/113

子供のフリをしましょう 1

 孤児院の敷地内に入ると、ここが裏側だからなのか畑が広大に広がっていた。

 えっ?孤児院が自給自足してんのん?

 でも、王都では新鮮な野菜は高かったはず。

 えっ!それって……推理しちゃうと、孤児院の食料じゃなくて、孤児院の運営費の為に貴族とかに新鮮野菜を売ってるんじゃない?


 ……孤児は労働力?


 ヤバい。

 考えれば考えるほど教会の闇に近づきそうだ。


 あっ!第一村人!

 じゃない!教会の関係者発見!


「すみませ〜ん!」


 ちょっと舌っ足らずな言い方が基本だ。

 私は幼児だ。


 こっちを向いてくれたおっちゃんは……貧民街の人の格好をしていた。


 孤児院に雇われとんかい!


「おー、何だい?」


「はじめての、こじいんがっこうです。ばしょをしってますか?」


 ぶりっ子じゃないぞ!


「おー、可愛い子じゃのう。ほら、建物が見えるだろう?入ってすぐ右にいけば教室があるぞ」


「おふせは、どこでわたすんですか?」


「入り口に入って左に受付があるからね?受付って分かるかい?」


「はい!ひとがいるんですね?」


「お〜、偉いねぇ。頑張ってきんしゃい」


「はい!ありがとうございます!」


 ふう。

 幼児への擬態も楽じゃないぜ。


 それにしても、良いおっちゃんで良かった。

 孤児が酷使させてる訳でも無さそうだ。

 何人か他にも農作業をしている大人がいたからね。


 それに、貧民街の人は基本的に酷使されるからね!


 多分、夕方まで働くんだろうな〜。

 この広い畑を……。


 嫌んなっちゃう。


 そして、子供の足も嫌んなっちゃう。


 家を出てから1時間ぐらい経ってるよ。

 きっと。


 魔力は〜、はぁ。回復してないね。

 あ、いや、回復はしてるけど、上がり幅が少ないね。

 仕方ないね。動いてたから。

 ずっと、歩いてたから。


 何故か休息中は魔力の回復が早いんだけどね?



 とか、考えているうちに建物の入り口に着いた。


 うーん、古いけど、よく掃除がされている形跡がある。

 管理は悪く無い。


「おーい、お嬢ちゃん。孤児院学校かい?お布施はここだよ」


 む!やるじゃ無いか!発達不良児を見つけるとは!


「はーい!はじめてなんですぅー」


「おー、初めてかい。お布施は何を持って来たかな?」


「えーっとぉ」


 鞄の中に手を突っ込んで。


 ジャーン!


「キャロです!」


「おー!キャロかぁ。見せてみなさい。うん、良いキャロだね。ん?まだあるのかい?」


「うん!3こ!」


「そうかい!親御さんが奮発してくれたんだねぇ。大切にされているねぇ、お嬢ちゃん。うん、全部、特だな。香りも良い。きっと、神官様も喜ぶからねぇ。ちょっと待っててね」


 何か受付のおっちゃん、じゃない。神官服を着てるけど、簡素な服?に見える。

 階級が低い人なのかな?

 神官様が喜ぶって言ってたのは……お布施を神官様が、食べる?のか?


「はい!この紙を孤児院学校に来る時に毎回持って来てね。忘れちゃダメだよ?じゃあ、右の通路に歩いていったら教室があるからね」


「ありがとうございます!」


「はい、いってらっしゃい」


 なんだか拍子抜けした。

 良い神官様だ。

 うん「様」付けしても良いくらいの初老のおっちゃんだった。


 ◇◇◇


おっちゃん神官


 んー、可愛い子だったなぁ。

 でも、金髪の髪の毛が少なかったなぁ。

 貧民街の子だから栄養が足りてないんだろうなぁ。

 あれくらいの子なら、貧民街で育つより孤児院に入った方が待遇が良いんだがなぁ。


 でも、立派なキャロを3個も持ってくるとは親に愛されてるんだなぁ。

 ーー可哀想な事だが、貧民街の子の孤児院学校のお布施は持ってくる物で教室が別れて、良いものを持ってくる子は待遇が良くなるのは公然の秘密だ。

 可哀想にのう。

 私が少し手心を加えても孤児院の子よりも待遇が悪い。

 孤児院の子は『教会が責任を持って教育してます』というちょっとした教会の『顔』だからな。

 身綺麗にして栄養を与えて「皆様の寄付で健康に育ってます」と世間に知らしめなければいけない。


 ーーまあ、障害を持った子や頭の悪い子は例外だがな。表に出ることは無い。


 ん?今の時期に『キャロ』?

 キャロは夏の野菜じゃなかったか?人気の高い野菜だし、虫に食べられてしまうから値段も高いはず。

 今は『春』だ。

 『春取りのキャロ』は珍しくて美味しいから、もっと高値が付くはずーー。

 はぁーっ。『特』にしておって良かったわい。


 でも、あの子、いや、あの子の親は何者だ?


 いや、私も歳を取った。

 私が考えるのはそこじゃない。


 少しでも子供達が健やかに過ごせる環境を作ることだ。


 ◇◇◇


 右に歩いて少しすると、部屋よりも、また受付があった。

 今度はおばあちゃん神官様だ。

 やっぱり簡素な服に見える。


「お嬢ちゃん、紙を見せておくれ」


「はい!」


「おお、初めてかのぉ。5歳おめでとうね」


 へへっ。

 優しいおばあちゃんだ。


 【特、キャロ3つ】


 〈今の時期にキャロを3つ!?〉


 チラッ。


 ニコォ!(チヤ)


「お嬢ちゃんはこの木札を持って1番奥の部屋に行くんだよ?わからなくなったら、木札と同じ絵が書いてある部屋を探すんだ。いいね?」


「このしるしね!」


「そうだ、良い子だねぇ」


 おばあちゃんにバイバイと手を振る。


 スマイル0円!の気分で行きます。


 って言うか!どんだけ歩かされるのぉ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ